記録ID: 8005209
全員に公開
ハイキング
比良山系
【関西100名山】百里ヶ岳(65/100)
2025年04月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:00
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 820m
- 下り
- 815m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 6:01
距離 10.2km
登り 820m
下り 815m
7:15
4分
スタート地点
13:16
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
周回の復路で、登山道=鯖街道と車道との出入りで見過ごしやすい箇所あり ・シチグレ峠手前のやせ尾根は根っこ多く、濡れていると滑りやすいので注意 |
写真
撮影機器:
感想
この週末は、200名山難関『笈ヶ岳』へテント泊
計画をしていましたが、
あいにく明日は春の大雨・強風の悪天候のため延期。
日帰り近場で急遽決定したのは、
福井・滋賀県境の分水嶺となる『百里ヶ岳』。
春を告げる『イワウチワ』が咲きだし。
タムシバが山肌に満開。
そして先月末のレコにあった昨年の朝ドラで有名になった
『バイカオウレン』が、まだ残っていました。
見つけたときは感動でした。
山頂では、ベテラン登山者(常にツエルト持参)の方より
『笈ヶ岳』登山の注意点・素晴らしさなどを力説いただき、
大変参考になった。
・時期は残雪がしっかりある4月中旬まで。
・コースは山毛欅山・冬瓜平経由のコース
(距離は長いが、ジライ谷は激急登)
・1泊2日で冬瓜平でテント泊すれば最高です
とのこと。上記条件で天候を注意しながら次回検討していきたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人
素晴らしい好天の山を堪能出来て最高ですね。
オーレン系の花は小さくて可愛いですよね。山中で見つけると感動します。
イワウチワは咲き始めで、これから本番のようです。
イワウチワのつぼみはピンクで可愛いらしくて!
斜面によって群生地があちこちにあります。
まだ咲き始めでこの後しばらく見頃になってくると思います。
ルートは一部急登やガレ場も有りますがロープなど張られていて整備されています。雪もなく歩きやすい状況になってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する