天城山


- GPS
- 03:52
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 684m
- 下り
- 680m
コースタイム
天候 | 晴れ、時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8時半ごろ天城高原ゴルフ場敷地内のハイカー用駐車場に着き 駐車場は無料 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良い、危険箇所なし |
その他周辺情報 | 下山後、一碧湖にも寄る 温泉には入らず |
写真
感想
カミさんを連れて百名山を再びシリーズ。
せっかく遠い伊豆に来たので、昔いも知ってた大室山隣のさくらの里にも寄る。時期的少し遅いが、さくらの里に色んな種類の桜が集まれているから、まだ見ごろの桜が楽しめる。
久しぶりに伊豆スカイラインを走って気持ちよかった。早朝にも関わらず高級スポッツカーのツーリンググループも走ってる。玄岳近くは富士山を眺めるの最高エリア。道路側の駐車場が少し混んで、天城高原までまだ遠いから、車窓から軽く望むだけで、車を停めなかった。あとでちょっと後悔。カミさんによると、伊豆スカイラインで雪化粧富士山を眺めることはまだない。
伊豆スカイラインの山桜も綺麗だった。昔は夏と冬尋ねたことがあるが、春はまだ初めて。意外とスカイラインを沿って山桜が多く点在。鮮やか満開の山桜は目に飛び込んで、新緑の森と合わせて、素晴らしい景色に感動。
天城山は意外と人気ある。朝駐車場は半分以上に埋まってる。関西番号の車もおる。大室山まで寄ったので、山行の出発は遅め。すれ違いのパティは10以上。子供連れの家族もおる。山上の植物の葉っぱはまだ生えてない、新録感はなし。花も少ない。天気もはっきり晴れてないから、眺望もあまり良くない。山行自体は少しつまらない。
万三郎岳で八丁池まで縦走しようと考えたが、車は東側に駐車しているから、ピストンは長距離で、現実ではないから、諦めた。天城縦走路を踏破するのは公共交通に頼るしかないのか。
ハイカー用駐車場トイレの前に靴洗い場がある。カミさんは大変嬉しい、靴泥をマンションの我が家で処理するのは大嫌い。
下山後一碧湖にも寄る。昔も一碧湖を聞いたことがあるが、初めて尋ねる。静かな大きいな湖。箱根の芦ノ湖と同じく活動でできたカルデラ湖。ボートと鯉を楽しめる。
帰りは国道135。JAふじ伊豆の直売場「いで湯っこ市場」にも寄る。野菜などは安くはないが、ブランドの「伊豆太陽ニューサマーオレンジ」が美味しい。お勧め。
色々寄ったので、帰りは遅くなる。東名はいつもの大和トンネルで渋滞。東京ICで高速からおりて、環八も渋滞。環七に突入しても継続渋滞。お家に着いたのもかなり遅い。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する