記録ID: 8005803
全員に公開
ハイキング
近畿
高野三山(摩尼山 楊柳山 転軸山)等々 中の橋〜
2025年04月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:29
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 662m
- 下り
- 662m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 6:28
距離 20.2km
登り 662m
下り 662m
15:11
ゴール地点
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車は、8:40の時点で5割程の印象(立体部分はだいぶ空いていた)。 トイレは立派です。 自販機あり。 付近に土産物屋あり。飲食店あり。 高野山 駐車場&トイレMAP https://www.town.koya.wakayama.jp/img_data/2016/04/89082120b43199d9f734a2ec12995fd0.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
難しい所はありませんでした。 |
写真
楊柳山(ようりゅうさん)山頂。
関西100名山(75座目)です。
高野三山は、弘法大師空海が奥ノ院御廟を護る山として信仰した山々らしいです。
日本百霊峰(65座目)です。
眺望はないです。
関西100名山(75座目)です。
高野三山は、弘法大師空海が奥ノ院御廟を護る山として信仰した山々らしいです。
日本百霊峰(65座目)です。
眺望はないです。
女人堂。
江戸時代まで女人禁制で中に入れない為、高野山入口に建てられ弘法大師を拝む場所だったそうです。
3尊が祀られ、左側に役行者像(高野山では珍しい)があります。
左にトイレ(綺麗)もあります。
江戸時代まで女人禁制で中に入れない為、高野山入口に建てられ弘法大師を拝む場所だったそうです。
3尊が祀られ、左側に役行者像(高野山では珍しい)があります。
左にトイレ(綺麗)もあります。
金剛峯寺。
ここも拝観料を支払い登山靴を脱いで中に入りました。
それぞれの広間の襖絵や当時の広い台所や枯山水の庭等々で価値ありです。
関白秀次が自刃した柳の間がそこの襖絵とともに印象に残りました。
撮影禁止です。
ここも拝観料を支払い登山靴を脱いで中に入りました。
それぞれの広間の襖絵や当時の広い台所や枯山水の庭等々で価値ありです。
関白秀次が自刃した柳の間がそこの襖絵とともに印象に残りました。
撮影禁止です。
感想
高野三山を登り付近を観光してきました。
山では思ったより人が少なくて静かな山歩きでした。
まだまだ運動不足。それなりに歩けてよかったです。
観光もよい順路で歩けたと思っています。
高野山周辺の寺院では、予定していなかった所に入館や内拝や参拝、御朱印等で気が付けば、それなりに納めていました。
上岡龍太郎同様、自分は無神論者ですが、文化やその歴史や多くの人のよりどころ、文化財として長く残ってい行けば良いと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:212人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する