記録ID: 800694
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
直登☆膝上ラッセルで行く 藤原岳
2016年01月22日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:24
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 1,020m
- 下り
- 995m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 5:36
距離 8.3km
登り 1,022m
下り 999m
14:34
ゴール地点
天候 | 快晴ー曇り 思いのほか暑かったです フリースで登り始めましたけど直ぐに ロンTになりました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
到着時は10台ぐらいで半分くらい埋まってました。 下山時も半分以上は空きがありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
3合目から積雪ー10センチ 5合目ー30センチ 8合目から夏道は膝から腰です。 凍結箇所なしツボでOKでした。全体的に気温が高く積雪状態はユルユルの為アイゼンが効きません。 登りやすかったですが雪崩に注意? 下がアイスバーンじゃなきゃ大丈夫なのかな。 |
その他周辺情報 | ?? |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下(二枚重ね)
グローブ
アウター手袋
予備手袋
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
ピッケル
輪カンジキ
アイゼン
軽アイゼン
ストーブ
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(アイス用です)
ヘッドランプ
予備電池
携帯
時計
ストック
カメラ
エマージェンシーキット
|
---|
感想
今シーズン最大の大寒波が到来!
冬季鈴鹿シリーズへ、、あれ、暑いぞ…
レイヤレリング難しいですねー 汗だくになっちゃいました。
積雪状態はユルユルでアイゼン・ピッケルを使用する事も無く、ラッセル直登にヒーヒー言いながら登りました。
夏道はこの日は登れましたが、この後すぐに閉鎖されたようです。
藤原山荘でお昼を取り山頂を目指しますが、
あれっ! カメラが無いorz っか、ヤバイ。
ウロウロウロウロして絶望感の中で、
もう下山しようかと、嫁ちゃんになんて言うかな〜あぁ〜怒られるな〜
そんな事ばかり考えていました。
そんな中カメラあったよーの声
カメラ拾って頂いた方マジでマジで有難う御座いました。 ホントホント皆さんお騒がせしました。 今日は山頂は踏めませんでしたが、カメラちゃんが手元に帰って来てくれただけで大満足です!
寂しい想いさせてゴメンね、もう離さないよー
散々な山行きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1123人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳 大貝戸道(登山口休憩所〜展望丘〜天狗岩〜登山口休憩所)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
daiさん こんばんは〜
青空のスノーハイク良かったですね〜
でも8合目からはまだ冬道になってないようで。。。
この週末の雪もニュースで言ってるほどたいしたことなかったのでまだしっかり積もってるとは言えないようですね
その上大事なカメラ・・・ 私もサングラスや首巻タオルをお山で落としたことがありますがグローブ(¥5000くらいの)落としたときは必至で探したもんなぁ 見つからなかったけど
blackさん お早うございま〜す
何時もコメ有難う御座います。
また、2万円の出費になる所でしたw
これって遭難? ビーコン付けとこや
本日は平野部でも積雪、今年はこれで最後ぽいですね。 山は良いですけど社畜リーマンは辛いです。
アイゼン着けて出勤しますか
では、暖かくお過ごしくださいませ (草)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する