ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8007292
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

ミツモチ山〜宮川渓谷(カタクリ咲く渓谷を歩く)

2025年04月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:13
距離
13.0km
登り
839m
下り
838m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:44
休憩
0:29
合計
5:13
距離 13.0km 登り 839m 下り 838m
6:13
57
7:10
7:22
32
8:44
9:00
28
キャンプ場
9:28
9:29
6
山の神
9:35
80
10:55
31
宮川渓谷歩道終点
11:26
育樹祭会場
天候 晴れのち時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
育樹祭会場駐車場
コース状況/
危険箇所等
・ミツモチ山の山頂付近の林道で部分的に残雪あり
 (ただあっても数十m程度)
・コース上で特に目立った危険箇所はなし
・主要な分岐には案内板あり
・林道の一部、第二〜第一展望台の一部でやや荒れた足元あり
・宮川渓谷歩道終点〜育樹祭会場では道迷いの注意看板
 (途中、遊歩道を示す看板あり)
 落ち枝の散乱や破損した木橋など所々に悪路

※気温の上昇によってはエリア全般でヤマビルへの警戒が必要
※ルートには部分的にズレがあるかと
前日の雨のお陰か爽やかな空気感
2025年04月12日 06:18撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
4/12 6:18
前日の雨のお陰か爽やかな空気感
スミレが元気に咲いてます
2025年04月12日 06:20撮影 by  DC-TX2, Panasonic
12
4/12 6:20
スミレが元気に咲いてます
ミツモチ山への登り
2025年04月12日 06:38撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
4/12 6:38
ミツモチ山への登り
高木の新緑はまだ先
2025年04月12日 06:46撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
4/12 6:46
高木の新緑はまだ先
足元には小さな新芽
2025年04月12日 06:48撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9
4/12 6:48
足元には小さな新芽
シロヤシオかと
今年は例年並みに戻ることを期待してます
2025年04月12日 07:02撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
4/12 7:02
シロヤシオかと
今年は例年並みに戻ることを期待してます
鳥たちのさえずりを耳にしながら
2025年04月12日 07:05撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
4/12 7:05
鳥たちのさえずりを耳にしながら
ミツモチの残雪回廊を歩く
(数十mほどですが)
2025年04月12日 07:10撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
4/12 7:10
ミツモチの残雪回廊を歩く
(数十mほどですが)
山頂展望台より
高原山と日光連山
2025年04月12日 07:15撮影 by  DC-TX2, Panasonic
10
4/12 7:15
山頂展望台より
高原山と日光連山
男鹿山塊は稜線部分のみ
那須連山は判別できず
2025年04月12日 07:16撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
4/12 7:16
男鹿山塊は稜線部分のみ
那須連山は判別できず
南方面は霞がち
筑波山は全く見えない・・・
2025年04月12日 07:18撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
4/12 7:18
南方面は霞がち
筑波山は全く見えない・・・
右に豊月平牧場などが見えてます
2025年04月12日 07:18撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
4/12 7:18
右に豊月平牧場などが見えてます
2025年04月12日 07:19撮影 by  DC-TX2, Panasonic
8
4/12 7:19
男体山と女峰山
日光連山の中核の2山
2025年04月12日 07:19撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
4/12 7:19
男体山と女峰山
日光連山の中核の2山
高原山の最高峰、釈迦ヶ岳
2025年04月12日 07:20撮影 by  DC-TX2, Panasonic
14
4/12 7:20
高原山の最高峰、釈迦ヶ岳
月末からの連休は賑わうでしょうね
2025年04月12日 07:26撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
4/12 7:26
月末からの連休は賑わうでしょうね
ミツモチ山でこの時期に残雪を歩けるとは・・・
なかなか無いかと
2025年04月12日 07:30撮影 by  DC-TX2, Panasonic
10
4/12 7:30
ミツモチ山でこの時期に残雪を歩けるとは・・・
なかなか無いかと
ミツモチブルーが広がってます
2025年04月12日 07:34撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
4/12 7:34
ミツモチブルーが広がってます
途中、お一人の方とすれ違い
2025年04月12日 07:38撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
4/12 7:38
途中、お一人の方とすれ違い
てくてくと歩き
2025年04月12日 07:46撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
4/12 7:46
てくてくと歩き
第二展望台
ヤマツツジの群生地はまだ褐色の景色
2025年04月12日 07:58撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
4/12 7:58
第二展望台
ヤマツツジの群生地はまだ褐色の景色
第一展望台
ここまで舗装路が整備されてます
2025年04月12日 08:09撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
4/12 8:09
第一展望台
ここまで舗装路が整備されてます
ツツジの気配はまだ先の様子
2025年04月12日 08:15撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
4/12 8:15
ツツジの気配はまだ先の様子
色付いているようなモミジの幼葉
2025年04月12日 08:26撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
4/12 8:26
色付いているようなモミジの幼葉
若葉が輝く季節は間近ですね
2025年04月12日 08:34撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
4/12 8:34
若葉が輝く季節は間近ですね
キャンプ場に入れば今日の本命が
2025年04月12日 08:46撮影 by  DC-TX2, Panasonic
12
4/12 8:46
キャンプ場に入れば今日の本命が
その前に一息・・・
2025年04月12日 08:53撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
4/12 8:53
その前に一息・・・
カタクリ
春花の代表格ですよね
2025年04月12日 09:11撮影 by  DC-TX2, Panasonic
15
4/12 9:11
カタクリ
春花の代表格ですよね
これはアケボノスミレ?
2025年04月12日 09:22撮影 by  DC-TX2, Panasonic
14
4/12 9:22
これはアケボノスミレ?
花が開き始めたキクザキイチゲ
2025年04月12日 09:24撮影 by  DC-TX2, Panasonic
14
4/12 9:24
花が開き始めたキクザキイチゲ
山の神に挨拶を済ませて
2025年04月12日 09:32撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
4/12 9:32
山の神に挨拶を済ませて
植栽ものでしょうがアカヤシオが見頃
2025年04月12日 09:41撮影 by  DC-TX2, Panasonic
18
4/12 9:41
植栽ものでしょうがアカヤシオが見頃
いつも通りの大駐車場
2025年04月12日 09:41撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
4/12 9:41
いつも通りの大駐車場
既にニリンソウが咲き始めているとは
2025年04月12日 09:47撮影 by  DC-TX2, Panasonic
10
4/12 9:47
既にニリンソウが咲き始めているとは
宮川渓谷のカタクリはピーク過ぎ
2025年04月12日 09:48撮影 by  DC-TX2, Panasonic
13
4/12 9:48
宮川渓谷のカタクリはピーク過ぎ
それでも色艶良い姿はあちこちで
2025年04月12日 09:57撮影 by  DC-TX2, Panasonic
10
4/12 9:57
それでも色艶良い姿はあちこちで
復旧してすっかり綺麗になった木橋
2025年04月12日 09:58撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
4/12 9:58
復旧してすっかり綺麗になった木橋
苔生す岩に咲くツルネコノメソウ
2025年04月12日 10:02撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
4/12 10:02
苔生す岩に咲くツルネコノメソウ
もうすぐ主役の花になるでしょう
2025年04月12日 10:06撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9
4/12 10:06
もうすぐ主役の花になるでしょう
キクザキイチゲはどこか脇役的
2025年04月12日 10:13撮影 by  DC-TX2, Panasonic
14
4/12 10:13
キクザキイチゲはどこか脇役的
判別しやすいエンザイスミレ
2025年04月12日 10:14撮影 by  DC-TX2, Panasonic
12
4/12 10:14
判別しやすいエンザイスミレ
赤シベが特徴的なハルトラノオ
2025年04月12日 10:18撮影 by  DC-TX2, Panasonic
11
4/12 10:18
赤シベが特徴的なハルトラノオ
アズマイチゲ
咲き残りの姿でした
2025年04月12日 10:18撮影 by  DC-TX2, Panasonic
10
4/12 10:18
アズマイチゲ
咲き残りの姿でした
人が少なかったのでのんびり歩けます
2025年04月12日 10:21撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
4/12 10:21
人が少なかったのでのんびり歩けます
2025年04月12日 10:24撮影 by  DC-TX2, Panasonic
11
4/12 10:24
創造の滝
水量は少ない印象
2025年04月12日 10:26撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
4/12 10:26
創造の滝
水量は少ない印象
上流側へと歩いてゆきます
2025年04月12日 10:31撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
4/12 10:31
上流側へと歩いてゆきます
やはり花のメインはカタクリ
2025年04月12日 10:39撮影 by  DC-TX2, Panasonic
15
4/12 10:39
やはり花のメインはカタクリ
GWには新緑に染まりそう
2025年04月12日 10:40撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
4/12 10:40
GWには新緑に染まりそう
ニリンと言いつつも一輪咲きの状態
2025年04月12日 10:43撮影 by  DC-TX2, Panasonic
8
4/12 10:43
ニリンと言いつつも一輪咲きの状態
渓谷側の伐採地
痛々しく感じてしまう光景
2025年04月12日 10:46撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
4/12 10:46
渓谷側の伐採地
痛々しく感じてしまう光景
これはトウダイグサでは?
2025年04月12日 10:51撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
4/12 10:51
これはトウダイグサでは?
水のある景色
2025年04月12日 10:55撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
4/12 10:55
水のある景色
凛と咲く
2025年04月12日 10:58撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
4/12 10:58
凛と咲く
この先は少々足場が悪くなるところも
2025年04月12日 10:59撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
4/12 10:59
この先は少々足場が悪くなるところも
今日は心落ち着ける状態
ただ夏場になるとヤマビルの巣窟・・・
2025年04月12日 11:07撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
4/12 11:07
今日は心落ち着ける状態
ただ夏場になるとヤマビルの巣窟・・・
予想外にヒトリシズカと出会う
2025年04月12日 11:18撮影 by  DC-TX2, Panasonic
13
4/12 11:18
予想外にヒトリシズカと出会う
傍にはヒゲネワチガイソウ
2025年04月12日 11:18撮影 by  DC-TX2, Panasonic
12
4/12 11:18
傍にはヒゲネワチガイソウ
メインのカタクリを最後に
2025年04月12日 11:21撮影 by  DC-TX2, Panasonic
11
4/12 11:21
メインのカタクリを最後に
ここではウメの花が見頃
2025年04月12日 11:22撮影 by  DC-TX2, Panasonic
8
4/12 11:22
ここではウメの花が見頃
雲が広がるころ駐車場に到着
2025年04月12日 11:30撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
4/12 11:30
雲が広がるころ駐車場に到着
帰路の途中でサクラ鑑賞
2025年04月12日 12:06撮影 by  DC-TX2, Panasonic
12
4/12 12:06
帰路の途中でサクラ鑑賞
満開でしたね
2025年04月12日 12:07撮影 by  DC-TX2, Panasonic
13
4/12 12:07
満開でしたね
近くで見かけたネコさんを撮り収めて帰ります
お疲れ様でした
2025年04月12日 12:13撮影 by  DC-TX2, Panasonic
14
4/12 12:13
近くで見かけたネコさんを撮り収めて帰ります
お疲れ様でした
撮影機器:

感想

晴れ予報の土曜日に花ハイク。
馴染みの県民の森を歩いてきました。

朝に弱い春の花。
目覚める時間までの間にミツモチ山へ。
今年は雪が多かったのか意外な残雪量。
短いながらも残雪回廊歩きが。
下ってキャンプ場からはお目当ての花ハイク。
花の主役はやはりカタクリ。
宮川渓谷も含めて広い範囲で見られました。
そのほかニリンソウやキクザキイチゲ、スミレ類・・・
人の出が少ないので気兼ねなく見回せましたね。

徐々に雲が出るも晴れ間は最後まで。
天気にも恵まれ、静かな山中を花と共に歩けて満足です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:374人

コメント

おはようございます。
今年は降雪が多かったので釈迦が岳への登山道が心配になって来ました。
5月11日 高原山の山開きなんです。
コースは幾つかありますが 市民を募ってなのでどうなるのかな?
2025/4/13 7:58
natame12さん、こんばんは。

春先にも何度か雪が降ったことも残雪が多い要因かと。
5/11に山開きですか・・・
さすがに1ヶ月経てば残雪はあっても僅かになるでしょう。
来週は夏日の予報もあるようですし、雪解けが一気に進みそう。
GWを過ぎる頃には不安無く歩けるかと思います。
2025/4/13 18:01
わかさとさん、こんにちは!

夜明け前出発の多いわかさとさん、さすがにお花ハイクだとゆっくりめですね😀
春のお花ってなかなか開いてくれませんよねー
曇ると閉じたり💢午後も割と早くに閉店したり💢
花が咲くまでミツモチまで行って時間稼ぎしてたんだ〜

今年のアカヤシオやシロヤシオの出来が気になります!
ここでの赤ヤシオはいまだピークに見た事無くって
いつか、どピークに見に行きたいな!
2025/4/14 21:03
nyagiさん、こんばんは。

日が昇っても直ぐには花は目覚めず・・・
本当春の花は朝に弱いですよね。
カタクリはまさにその典型
頃合いになりそうな時間に上手く合わせられました

アカヤシオが裏年との情報は出て無さそうなので
例年並みができそうですね
ミツモチ山のアカヤシオは例年GW辺り・・・
群生地の大丸はピンクの園になるかも?
2025/4/14 22:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら