記録ID: 8007292
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
ミツモチ山〜宮川渓谷(カタクリ咲く渓谷を歩く)
2025年04月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:13
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 839m
- 下り
- 838m
コースタイム
天候 | 晴れのち時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・ミツモチ山の山頂付近の林道で部分的に残雪あり (ただあっても数十m程度) ・コース上で特に目立った危険箇所はなし ・主要な分岐には案内板あり ・林道の一部、第二〜第一展望台の一部でやや荒れた足元あり ・宮川渓谷歩道終点〜育樹祭会場では道迷いの注意看板 (途中、遊歩道を示す看板あり) 落ち枝の散乱や破損した木橋など所々に悪路 ※気温の上昇によってはエリア全般でヤマビルへの警戒が必要 ※ルートには部分的にズレがあるかと |
写真
感想
晴れ予報の土曜日に花ハイク。
馴染みの県民の森を歩いてきました。
朝に弱い春の花。
目覚める時間までの間にミツモチ山へ。
今年は雪が多かったのか意外な残雪量。
短いながらも残雪回廊歩きが。
下ってキャンプ場からはお目当ての花ハイク。
花の主役はやはりカタクリ。
宮川渓谷も含めて広い範囲で見られました。
そのほかニリンソウやキクザキイチゲ、スミレ類・・・
人の出が少ないので気兼ねなく見回せましたね。
徐々に雲が出るも晴れ間は最後まで。
天気にも恵まれ、静かな山中を花と共に歩けて満足です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:374人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今年は降雪が多かったので釈迦が岳への登山道が心配になって来ました。
5月11日 高原山の山開きなんです。
コースは幾つかありますが 市民を募ってなのでどうなるのかな?
春先にも何度か雪が降ったことも残雪が多い要因かと。
5/11に山開きですか・・・
さすがに1ヶ月経てば残雪はあっても僅かになるでしょう。
来週は夏日の予報もあるようですし、雪解けが一気に進みそう。
GWを過ぎる頃には不安無く歩けるかと思います。
夜明け前出発の多いわかさとさん、さすがにお花ハイクだとゆっくりめですね😀
春のお花ってなかなか開いてくれませんよねー
曇ると閉じたり💢午後も割と早くに閉店したり💢
花が咲くまでミツモチまで行って時間稼ぎしてたんだ〜
今年のアカヤシオやシロヤシオの出来が気になります!
ここでの赤ヤシオはいまだピークに見た事無くって
いつか、どピークに見に行きたいな!
日が昇っても直ぐには花は目覚めず・・・
本当春の花は朝に弱いですよね。
カタクリはまさにその典型
頃合いになりそうな時間に上手く合わせられました
アカヤシオが裏年との情報は出て無さそうなので
例年並みができそうですね
ミツモチ山のアカヤシオは例年GW辺り・・・
群生地の大丸はピンクの園になるかも?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する