記録ID: 800992
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山の2つの氷瀑を求めて(もみじ谷〜山頂〜ツツジオ谷)
2016年01月23日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:22
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 819m
- 下り
- 794m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:50
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 4:19
距離 9.1km
登り 823m
下り 794m
13:15
ゴール地点
天候 | 曇り後小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
金剛登山口〜河内長野駅(南海バス 470円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
モミジ谷:特に危険な個所は有りません。 モミジ谷の登りは第6堰堤からアイゼンを付けました。 ツツジ尾谷:一部、かなりルートが狭くなっているので、注意が必要です。 ツツジオ谷の下りは一ノ滝付近まで付けました。 モミジ谷もツツジオ谷も踏み跡がはっきりとあるので分かりやすいです。 赤いテープもしっかり付いています。 |
写真
感想
今年も電車、バスを利用して金剛山の氷瀑見学に出発。今日は、山友のjunpeiyamaさんと一緒です。
近鉄富田林駅で待ち合わせをして水越峠行きのバスに乗ります。
水越峠の林道は 金剛の水辺りから白くなっていました。
モミジ谷の氷瀑は5割?程度でしたが、それなりに見応えがありました。
私が氷瀑に興味を持ったのは、3年ぐらい前ですが、毎年、違った氷の造形美が素晴らしいです。少しずつ成長しているので何か生命力を感じます。大阪から2時間ちょっとで自然の偉大さを目の当たりにできるのは、最高に嬉しいですよね。
賑やかな山頂で軽食の後は、ツツジオ谷の二ノ滝へ。
本当は、安全面から考えて 険しい谷は登りの方がいいですが、登りの方に迷惑をかけないように気をつけて下山しました。
二ノ滝の氷瀑も5割?ぐらいでしょうか。でも 私は、この程度でも満足です。また、行きたいという気持ちにさせてくれるからです。
今日は、曇り空でしたが、山友さんとおしゃべりをしながら、金剛山の2つの氷瀑や かわいい氷柱、そして、雪景色等を見ることができ楽しい山歩きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:702人
カーチさん、こんばんは!!
ダブル氷瀑串刺しコース、お疲れさまでした!
いやー、両方ともそこそこの育ち振りですね。今年は半分諦めかけていただけに、レコ拝見してホッとしているところです。
今仕事帰りの電車でコメント打っている身としては羨ましい限り、オシリのむずむずももう限界間近です。
明日は、朝一発、銀座状態になる前に両方を回ろうと思ってます。
そういえば、カーチさんと初めてお会いしたのが、昨シーズンの第6の氷瀑前でしたね。あれからもう1年ですか…。
で、氷瀑を確かめた後その足で「森カフェ」に参加させていただく予定です。
また、色々お話聞かせていただけること楽しみにしています!!
ms-kamaさん コメント有り難うございます。
予報では、1週間位厳しい冷え込みが続くと言うことだったので、森カフェの前日と決めていました。
レコ情報で成長しているのが分かっていたので安心して歩くことができました。明日から明後日にかけて、さらに冷え込むので期待できると思います。ただ、凍結で滑りやすいので十分、気をつけて歩いて下さいね。
森カフェで氷瀑情報を聞かせて下さい。楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する