ぐんま百名山★雪の観音山で春の花探し


- GPS
- 02:38
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 246m
- 下り
- 232m
コースタイム
- 山行
- 1:49
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 2:39
天候 | 晴れ、のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(徳明園は4時に駐車場が閉まるそうです/民間施設に付き、散策に出掛ける旨をお断りして駐車しましたが、公営の駐車場は無料の染料植物園駐車場があります/高崎駅からぐるりんバスで向かうこともできます) |
コース状況/ 危険箇所等 |
尾根の雪はおおかた溶けていますが、石段などの除雪していない場所はまだ溶けずに残っています。足下に注意しましょう。 |
その他周辺情報 | 徳明園(入場料600円)のそばに、高崎観音山温泉旅館 錦山荘があり、日帰り入浴を受け付けています。(3時間650円) |
写真
感想
天気予報が見事に当たった今週頭の大雪、群馬県央部では18日の朝に20センチ、20日にも予想外に6センチも積もりました。一昨年の大雪から比べればマシですが、途中から雨に変わった一昨年よりも雪解けは遅く、日陰中心にまだ雪だらけです。
道が混むので朝は暗いうちから起き出し、1時間以上タイムテーブルが早まってしまった一週間。寝不足で起きたらなんと昼前の土曜日、予報では曇りのはずが、なぜか外は晴れています。悔しいので慌てて身支度し、近場の里山に向かいます。
高崎市郊外の観音山は、巨大仏の先駆けとなった昭和初期建立の高崎白衣観音があることで知られますが、観音山の名前は尾根筋にある清水寺に由来します。そして中腹には洞窟観音があり、どこもかしこも観音ワールドが炸裂しています(笑)
白衣観音近くには、高崎市染料植物園があり、今年も福寿草が咲き始めたと市のHPにありました。きっと梅やロウバイもあるはず、と踏んで訪れてみたら、案の定、いろいろな花が咲いていました。ミツマタやマンサクもあり、これからが楽しみです。
観音さまのある慈眼院は、巨大仏の建造にあわせて高野山から移転したお寺。檀家を持たないためか、イベントや情報発信には熱心で、境内にはカフェも新設されました。落ち着いた雰囲気のカフェでは、きれいな庭を見ながらのんびりと寛げました。
今週末は全国的に再び雪の予報、暖冬だったのが嘘みたいに寒い日が続いています。せっかく咲き始めた花たちも雪に埋まり、湿った重い雪に枝が折れてしまった木々も多いですが、これも春の兆し。雪解けと本格的な春の訪れを心待ちにしたいです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yamaonseさん、
一路堂CAFE素敵ですね。
檀家を持たない慈眼院など今回も色々と勉強させて頂きました。
雪や午前中の悪天候、午後からの雪の予報でまさかお出かけになられるとは想像しておりませんでしたがyamaonseさんの行動力の素晴らしさに今回も驚きです。
高崎観音は遠くからしか見たことがありませんでしたが周囲も含めて見所が多いですね。レコを楽しませて頂きました。
Landsberg
Landsbergさん、こんばんわ!
一路堂CAFE、寒い日に駆け込みたくなるくらい居心地のいい場所でした。
周囲の手入れが行き届いた庭も気持ちがいいし、やはり境内の一等地は、
お寺のプライベートな敷地内にあるのかもしれませんね
慈眼院はお寺が役場のような役割をしていた時代からあったお寺ではなく、
裏山にお墓があるようなお寺でもありません。
京都の皇室ゆかりのお寺も一般人の檀家は持ってなかったりもするし、
そうすると観光とかイベントというのが大切な収入源になったりしますね。
金目当てといえばそれまででしょうが、楽しい情報発信してくれるのはいいことです。
そして観音山、周囲に見所もそこそこあるし、高崎の旧市街で歴史散策兼ねて
歩くと、一日がかりで楽しいかもしれません。
染料植物園も、それほど広くない割に見所がたくさんありました。
お昼前後はいい天気だった群馬県、こういう時に都内との距離を感じてしまいますね。
yamaonseさん、おはようございます(´▽`)
群馬もたくさん降ったのですね。毎日のお出かけ時間が早まってしまっておつかれさまです。
暖冬だと油断していたらいきなりの大雪だったので本当に大変ですよね。
雪に押しつぶされそうになっても健気に咲いている花たちは逞しい生命力ですね。
雪の中で花が綺麗に映えますね〜
個人的に染料工芸館がとても気になりました。草木染めとか面白そうです。
写真のキャラメルシフォンケーキ、抹茶ラテもカフェの落ち着いた雰囲気も本当に素敵ですね。居眠りしてた黒猫ちゃんもかわいい。
こんなところで何も考えずぼーっとできたら…と思います(´ω`*)
ruisuiさん、おはようございます!
群馬の大雪、普段は東京が雪降っても群馬は雪降らないことが多いのですが、
本気に降られてしまうと、寒い分積もる量は半端じゃない気がします。
そんななか咲く早春の花たちの逞しさに励まされたような一日でした。
染料工芸館は草木染めの体験とかもしています。
ストールなどの作品も、安価で購入できるし、好きな人にはたまらないかも。
一路堂のスイーツもおいしかったし、寒いなか和めるひとときでした。
こういう天候のときは、こういうなるい山が楽ちんでいいですね
こんにちは、yamaonseさん
観音山は群馬百名山の中でも楽ちんにピークハントが出来る山の
一座ですよね
初めての訪問時は山名板も見当たらずにここが山頂で良いのでしょうかと
たまたま近くにいらした方に尋ねたことが有りました(笑)
それにしても雪がバックだと花がひと際綺麗になりますよね
また観音山には野鳥の森的な場所が有ったとおもんですが
声が聞こえたでしょうか?
黒猫も子供時代に流行った或る歌を思い浮かべてしまいます🐈
歳がばれますね〜
Blue-Greenさん、こんにちわ。
観音山、こういうときこそベストかと思い、向かってみました。
地味な山頂に巨大物の境内、周囲は梅が彩りを添えていました。
野鳥の森は山頂の奥のほうにありますが、野鳥のさえずりや
コゲラがコツコツと木を叩く音が森にこだましていました。
黒猫の歌、自分も幼稚園のときに「リアルで」歌いましたが、何か(爆)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する