記録ID: 8015671
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
関八州から八徳の一本桜と桧岩の桜
2025年04月15日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:20
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,238m
- 下り
- 1,240m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 5:21
距離 16.1km
登り 1,238m
下り 1,240m
天候 | 晴時々天気雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
四寸道の隠れ不動周辺〜バイクがによって道がメチャクチャにされている。土が掘り返されて浮き石だらけの状態。大木の根もタイヤで引きちぎられている。もし遭遇したら、・・・ |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
予備靴ひも
ザックカバー
行動食
非常食
ライター
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
ツエルト
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
空模様が定まりませんね。勤めている人は、天候にかかわらず休みの日に登るしかありませんよね。その点、わたしのような隠居は、天気の良い日を選んで登れる分だけ、天気が定まらないのが悩ましい。そうこうしているうちに、桜が完全に終わってしまうかもしれないし。ああ、悩ましい。
「わが心やすむまもなくつかれはて 春はさくらの奴なりけり」
これは本居宣長の歌ですが、まさに今のわたしの心境です。
越生黒山から四寸道で関八州に登り、高山不動から八徳に向かいました。散り始めると人はいなくなるようですね。去年もそうでした。楽しみにしていたとおり、まだ花の残る一本桜の下でゆっくりご飯を食べました。
辛いけど、そこからグリーンラインまで舗装道路を登って、傘杉峠から花立松ノ峠に向かいました。そこから黒山に下山する途中から、桧岩と花立松ノ峠周辺の桜を間近に見ることができました。とてもきれいでした。来年も、この光景を見ることができるでしょうか。
3月下旬の寒の戻りが、わたしの恩人を連れて行ってしまいました。今週末は暑くなるというニュースを聞いて、なんだかやりきれない思いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する