ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8016494
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山  400回目の登頂

2025年04月15日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:07
距離
7.6km
登り
700m
下り
705m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:42
休憩
1:25
合計
4:07
距離 7.6km 登り 700m 下り 705m
9:47
9:48
10
9:58
10:11
14
10:25
10:27
2
10:29
10:37
60
11:37
11:38
10
11:48
11:50
5
11:55
12:03
1
12:04
12:45
3
12:48
12:49
4
12:53
12:54
6
13:08
6
13:14
13:17
21
13:38
13:42
6
13:49
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
AM6:58我家㍇ベランダの景色.
4月初めてのレコUPとなります.
2025年04月15日 06:58撮影 by  Pixel 7a, Google
83
4/15 6:58
AM6:58我家㍇ベランダの景色.
4月初めてのレコUPとなります.
平日なので朝食は純喫茶気分で.
本日.金剛山400回目の登頂です
2025年04月15日 07:30撮影
126
4/15 7:30
平日なので朝食は純喫茶気分で.
本日.金剛山400回目の登頂です
4/14.金剛山399回目登頂後に
珍しく’どら焼’を紅茶と一緒に
2025年04月14日 16:09撮影 by  Pixel 7a, Google
97
4/14 16:09
4/14.金剛山399回目登頂後に
珍しく’どら焼’を紅茶と一緒に
金剛山登山口千早駐車場に駐車.
午後〜☂の為. 急いで登ります.
2025年04月15日 09:42撮影 by  Pixel 7a, Google
47
4/15 9:42
金剛山登山口千早駐車場に駐車.
午後〜☂の為. 急いで登ります.
右は王道の千早本道ルートです.
左は黒栂谷道−カトラ√方面です
2025年04月15日 09:48撮影 by  Pixel 7a, Google
40
4/15 9:48
右は王道の千早本道ルートです.
左は黒栂谷道−カトラ√方面です
先程の分岐を左に進んで右手に
いきなり調査中‘マメザクラ‘?
2025年04月15日 09:58撮影 by  Pixel 7a, Google
72
4/15 9:58
先程の分岐を左に進んで右手に
いきなり調査中‘マメザクラ‘?
ツツジ尾-松の木道-高畑の入口
2025年2月27日以来であります
2025年04月15日 10:00撮影 by  Pixel 7a, Google
36
4/15 10:00
ツツジ尾-松の木道-高畑の入口
2025年2月27日以来であります
微妙に左へ傾斜する細径を避け
安全に下から進みましたです笑.
2025年04月15日 10:02撮影 by  Pixel 7a, Google
47
4/15 10:02
微妙に左へ傾斜する細径を避け
安全に下から進みましたです笑.
右の黄色↓は水ケ阪尾根√です.
本日も渡渉して直進いたします.
2025年04月15日 10:04撮影 by  Pixel 7a, Google
43
4/15 10:04
右の黄色↓は水ケ阪尾根√です.
本日も渡渉して直進いたします.
少し進むと左手にお花が一杯.
分り辛いのでUPにしましょう.
2025年04月15日 10:07撮影 by  Pixel 7a, Google
39
4/15 10:07
少し進むと左手にお花が一杯.
分り辛いのでUPにしましょう.
ピンクのショウジョウバカマ
花言葉:飲み過ぎに注意して
2025年04月15日 10:08撮影 by  Pixel 7a, Google
116
4/15 10:08
ピンクのショウジョウバカマ
花言葉:飲み過ぎに注意して
珍しい黄色ショウジョウバカマ
白-紫.多数でしたが割愛します.
2025年04月15日 10:13撮影 by  Pixel 7a, Google
97
4/15 10:13
珍しい黄色ショウジョウバカマ
白-紫.多数でしたが割愛します.
緑↖左上は松の木道ルートです.
近いうちに登る事にいたします.
2025年04月15日 10:15撮影 by  Pixel 7a, Google
33
4/15 10:15
緑↖左上は松の木道ルートです.
近いうちに登る事にいたします.
前回.2月27日には無かった倒木
小生一人では如何ともし難く笑.
2025年04月15日 10:18撮影 by  Pixel 7a, Google
39
4/15 10:18
前回.2月27日には無かった倒木
小生一人では如何ともし難く笑.
錬成会に連絡し切断して貰おう.
前回割愛した写真をUPしてます
2025年04月15日 10:20撮影 by  Pixel 7a, Google
37
4/15 10:20
錬成会に連絡し切断して貰おう.
前回割愛した写真をUPしてます
踏み固められた径が続きます.
ずっと先まで歩き易い径です.
2025年04月15日 10:22撮影 by  Pixel 7a, Google
35
4/15 10:22
踏み固められた径が続きます.
ずっと先まで歩き易い径です.
本日は純正統派ヤマレコです.
硬いロマン話は御座ェーません.
2025年04月15日 10:24撮影 by  Pixel 7a, Google
42
4/15 10:24
本日は純正統派ヤマレコです.
硬いロマン話は御座ェーません.
此処から足場が悪くなります.
見た目では伝わり難いですので
2025年04月15日 10:25撮影 by  Pixel 7a, Google
36
4/15 10:25
此処から足場が悪くなります.
見た目では伝わり難いですので
後続登山者の為に少し多めに
写真をUPしてお伝えいたします.
2025年04月15日 10:27撮影 by  Pixel 7a, Google
49
4/15 10:27
後続登山者の為に少し多めに
写真をUPしてお伝えいたします.
右下に滑り落ちないように為念
ロープを支えにして登りました.
2025年04月15日 10:28撮影 by  Pixel 7a, Google
54
4/15 10:28
右下に滑り落ちないように為念
ロープを支えにして登りました.
 登り切るとこんな感じです.
 滑りやすい径を右へ曲がって
2025年04月15日 10:29撮影 by  Pixel 7a, Google
35
4/15 10:29
 登り切るとこんな感じです.
 滑りやすい径を右へ曲がって
此の√で最後のややこしい地点
此処を登り切ると後は大丈夫👌.
2025年04月15日 10:30撮影 by  Pixel 7a, Google
42
4/15 10:30
此の√で最後のややこしい地点
此処を登り切ると後は大丈夫👌.
とっても大事な分岐地点です.
右はツツジ尾√.左はタカハタ道
2025年04月15日 10:34撮影 by  Pixel 7a, Google
47
4/15 10:34
とっても大事な分岐地点です.
右はツツジ尾√.左はタカハタ道
5年前の同じ地点です.渡るとき
ボヨヨーンと揺れ‘’ボヨヨン橋‘’
48
5年前の同じ地点です.渡るとき
ボヨヨーンと揺れ‘’ボヨヨン橋‘’
ちょうど この辺りとなります.
後続登山者の為にUPいたします.
2025年04月15日 15:09撮影 by  Pixel 7a, Google
49
4/15 15:09
ちょうど この辺りとなります.
後続登山者の為にUPいたします.
本日はタカハタ道√.2020年8月
9日以来.さァ行ってみましょう.
2025年04月15日 10:36撮影 by  Pixel 7a, Google
35
4/15 10:36
本日はタカハタ道√.2020年8月
9日以来.さァ行ってみましょう.
とても懐かしゅう御座います.
心なしかワクワクいたします.
2025年04月15日 10:39撮影 by  Pixel 7a, Google
36
4/15 10:39
とても懐かしゅう御座います.
心なしかワクワクいたします.
はれまァー びっくりしました.
5年前はこの倒木は無かったなア
2025年04月15日 10:40撮影 by  Pixel 7a, Google
38
4/15 10:40
はれまァー びっくりしました.
5年前はこの倒木は無かったなア
倒木の左側を無事通過しました.
此処〜しばらく谷道が続きます.
2025年04月15日 10:42撮影 by  Pixel 7a, Google
34
4/15 10:42
倒木の左側を無事通過しました.
此処〜しばらく谷道が続きます.
此処で沢と分かれて↖の左上へ
確りとした踏み跡があります.
2025年04月15日 10:45撮影 by  Pixel 7a, Google
38
4/15 10:45
此処で沢と分かれて↖の左上へ
確りとした踏み跡があります.
登り終える途中に注意地点有り.
うっかり歩くと右へ落ちます😲
2025年04月15日 10:47撮影 by  Pixel 7a, Google
38
4/15 10:47
登り終える途中に注意地点有り.
うっかり歩くと右へ落ちます😲
5年前の同じ地点で御座ェ−ます
ロープは摑まらず足元注意で👌.
60
5年前の同じ地点で御座ェ−ます
ロープは摑まらず足元注意で👌.
無事通過して5分程進みました.
此処で直進せず左上へ登ります.
2025年04月15日 10:52撮影 by  Pixel 7a, Google
33
4/15 10:52
無事通過して5分程進みました.
此処で直進せず左上へ登ります.
登り切って暫くしての分岐地点.
左上は滑って危険. 直進します.
2025年04月15日 10:56撮影 by  Pixel 7a, Google
37
4/15 10:56
登り切って暫くしての分岐地点.
左上は滑って危険. 直進します.
回り込むと安全で御座ェ−ます.
此の先で左ルートと合流します.
2025年04月15日 10:58撮影 by  Pixel 7a, Google
36
4/15 10:58
回り込むと安全で御座ェ−ます.
此の先で左ルートと合流します.
 水吞場地点でありますが
 持参した天然水で水分補給.
2025年04月15日 11:01撮影 by  Pixel 7a, Google
61
4/15 11:01
 水吞場地点でありますが
 持参した天然水で水分補給.
大事な分岐地点です.右から来て
赤↗の方向に登って行きます.
2025年04月15日 11:02撮影 by  Pixel 7a, Google
40
4/15 11:02
大事な分岐地点です.右から来て
赤↗の方向に登って行きます.
緩やかな傾斜を左上に登ると
暫くして水吞場.此処を黄色↗へ
2025年04月15日 11:06撮影 by  Pixel 7a, Google
39
4/15 11:06
緩やかな傾斜を左上に登ると
暫くして水吞場.此処を黄色↗へ
此処〜は危険個所は有りません.
踏み跡もしっかり付いてます👌.
2025年04月15日 11:08撮影 by  Pixel 7a, Google
36
4/15 11:08
此処〜は危険個所は有りません.
踏み跡もしっかり付いてます👌.
尾根筋を登りますので安心です.
傾斜もそれ程きつくありません.
2025年04月15日 11:13撮影 by  Pixel 7a, Google
33
4/15 11:13
尾根筋を登りますので安心です.
傾斜もそれ程きつくありません.
10分程登ると一直線の尾根筋.
緩い傾斜で気持ち良かったです.
2025年04月15日 11:18撮影 by  Pixel 7a, Google
39
4/15 11:18
10分程登ると一直線の尾根筋.
緩い傾斜で気持ち良かったです.
暫くして更に平坦となりました.
皆様も是非とも登って頂きたい.
2025年04月15日 11:24撮影 by  Pixel 7a, Google
38
4/15 11:24
暫くして更に平坦となりました.
皆様も是非とも登って頂きたい.
10分程気持ち良く上り切って
松の木道ルートと合流しました.
2025年04月15日 11:34撮影 by  Pixel 7a, Google
35
4/15 11:34
10分程気持ち良く上り切って
松の木道ルートと合流しました.
ちょうど この辺りとなります.
後続登山者の為にUPいたします.
2025年04月15日 15:11撮影 by  Pixel 7a, Google
43
4/15 15:11
ちょうど この辺りとなります.
後続登山者の為にUPいたします.
松の木道ルートと合流して右へ.
折角登ったのに一旦下ります😢
2025年04月15日 11:35撮影 by  Pixel 7a, Google
33
4/15 11:35
松の木道ルートと合流して右へ.
折角登ったのに一旦下ります😢
歩き易い気持ちいい径を進んで
右下〜のツツジ尾√と合流です.
2025年04月15日 11:38撮影 by  Pixel 7a, Google
31
4/15 11:38
歩き易い気持ちいい径を進んで
右下〜のツツジ尾√と合流です.
5年振りの六地蔵様であります.
丁寧に御挨拶しておきました笑.
2025年04月15日 11:48撮影 by  Pixel 7a, Google
72
4/15 11:48
5年振りの六地蔵様であります.
丁寧に御挨拶しておきました笑.
レコUPは3週間振りですので
久し振りに大好きな🍍飴も笑.
2025年04月15日 11:51撮影 by  Pixel 7a, Google
73
4/15 11:51
レコUPは3週間振りですので
久し振りに大好きな🍍飴も笑.
 山頂下広場に到着しました.
 昔は此処でよく寛ぎました.
2025年04月15日 11:54撮影 by  Pixel 7a, Google
44
4/15 11:54
 山頂下広場に到着しました.
 昔は此処でよく寛ぎました.
此の日の為に昨日散髪しました.
今後共宜しく御願い致します🖐️.
2025年04月15日 12:01撮影 by  Pixel 7a, Google
151
4/15 12:01
此の日の為に昨日散髪しました.
今後共宜しく御願い致します🖐️.
本気を出してラストスパート笑.
4月13回登って漸く400回登頂.
2025年04月15日 12:08撮影 by  Pixel 7a, Google
121
4/15 12:08
本気を出してラストスパート笑.
4月13回登って漸く400回登頂.
山頂はなんと1℃.下界は10℃
風が冷たくてとても寒かった.
2025年04月15日 12:19撮影 by  Pixel 7a, Google
67
4/15 12:19
山頂はなんと1℃.下界は10℃
風が冷たくてとても寒かった.
 金剛山-山頂売店通算66回目.
鶏五目🍙とどん兵衛きつね蕎麦.
2025年04月15日 12:27撮影 by  Pixel 7a, Google
88
4/15 12:27
 金剛山-山頂売店通算66回目.
鶏五目🍙とどん兵衛きつね蕎麦.
顔馴染み-売店女性に頂きました
何だかとても嬉しかったです笑.
2025年04月15日 12:32撮影 by  Pixel 7a, Google
87
4/15 12:32
顔馴染み-売店女性に頂きました
何だかとても嬉しかったです笑.
千早本道√で下山. 葱子さん
7UPベンチは健在でしたョ笑.
2025年04月15日 13:14撮影 by  Pixel 7a, Google
55
4/15 13:14
千早本道√で下山. 葱子さん
7UPベンチは健在でしたョ笑.
4.5合目〜4合目.有難い整備👌.
明日も登りますので401回目笑.
2025年04月15日 13:18撮影 by  Pixel 7a, Google
47
4/15 13:18
4.5合目〜4合目.有難い整備👌.
明日も登りますので401回目笑.
4/2.イトケン氏と田楽畝傍店で
関東→関西に引越.此日我家宿泊
2025年04月02日 17:07撮影 by  Pixel 7a, Google
87
4/2 17:07
4/2.イトケン氏と田楽畝傍店で
関東→関西に引越.此日我家宿泊
翌日.一緒に金剛山に登りました
牛肉のたたき風.その他は割愛.
2025年04月02日 17:24撮影 by  Pixel 7a, Google
85
4/2 17:24
翌日.一緒に金剛山に登りました
牛肉のたたき風.その他は割愛.
4/3.oranger氏-大和八木駅前で
岐阜県から訪ねて呉れました👌.
2025年04月03日 17:34撮影 by  Pixel 7a, Google
95
4/3 17:34
4/3.oranger氏-大和八木駅前で
岐阜県から訪ねて呉れました👌.
先ずは串カツを注文しました.
偶然連チャンで旧知友人と🍻.
2025年04月03日 17:40撮影 by  Pixel 7a, Google
85
4/3 17:40
先ずは串カツを注文しました.
偶然連チャンで旧知友人と🍻.
4/12.金剛山398回目登頂後に
我家㍇隣の’笑軒’で餃子セット
2025年04月12日 14:00撮影 by  Pixel 7a, Google
98
4/12 14:00
4/12.金剛山398回目登頂後に
我家㍇隣の’笑軒’で餃子セット
今宵は手巻き寿司をリクエスト.
ネタは鯛-ハマチ-鮪-イカです.
2025年04月15日 18:52撮影 by  Pixel 7a, Google
94
4/15 18:52
今宵は手巻き寿司をリクエスト.
ネタは鯛-ハマチ-鮪-イカです.
 本日は41回目の結婚記念日.
 明日から42年目.ヨロシクね.
2025年04月15日 18:53撮影 by  Pixel 7a, Google
108
4/15 18:53
 本日は41回目の結婚記念日.
 明日から42年目.ヨロシクね.
大好きなイカから食しました笑.
サービスで冷酒も供されました.
2025年04月15日 18:56撮影 by  Pixel 7a, Google
102
4/15 18:56
大好きなイカから食しました笑.
サービスで冷酒も供されました.
撮影機器:

装備

個人装備
防寒着 飲料 保険証 携帯 時計 サングラス タオル

感想

2018年5月27日 
金剛山全ルート踏破を目指しソロ登頂開始.
残るルートは11√で御座います.

2023年12月20日に200回登頂後.回数登山に目覚め
昨年2月から回数を重ねて
漸く本日400回となりました.
ルーティンとなりましたので
多分今後も継続登頂すると思います笑.

本日は奇しくも結婚記念日で御座います.
妻との夕餉を楽しんでましたので
レコUPがいつもより遅れてしまいました🙇

‘’年内500回登頂を目指します‘’
と宣言しますと疲れますので
人知れず登ることに致します🖐😎笑.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1080人

コメント

sansho0101さん今晩は
金剛山登頂400回おめでとうございます。sign01
体調に気を付け500回目指して頑張ってください。
2025/4/18 21:38
いいねいいね
2
オニケンさん

こんばんは.
祝㊗️コメント有難う御座います.
年内500回登頂に向けて
頑張りたいと思います🖐️😎.
2025/4/18 21:44
いいねいいね
1
コメント失礼します。

400回登頂、普通の人には出来ませんね。
リスペクト。

そうそう、植物についてお話しさせていただきます。

梅は基本的に赤かピンク。
ショウジョウバカマも色付き。

老化、土壌環境の変化など、何らかの事情により、色付く色素を花に送りこめなくなれば、シロバナとなります。

梅の木なんかで、一つの木にシロバナ、アカバナが混在する枝を観察すると虫瘤などがあったりします。
2025/4/22 22:23
Pulsar1971さん 御早う御座います.

毎日のように登頂していますと
顔見知りがたくさん出来ます.
其の人達は皆1000回以上であります.
ですので400回で留まる訳には行かず笑

お花. 流石 御詳しいですね.
大いに勉強になりました.
コメント頂き有難う御座いました.
2025/4/23 7:45
400回達成おめでとうございます😊
またご一緒出来る日を楽しみにしております✌?目指せ500回😁
2025/4/23 8:50
イトケンさん こんにちは😃.
金剛山に登って.今帰宅しました.
先日青バッジ貰えて良かったですネ゙.
また一緒に登りましょう.
㊗️コメント有難う御座いました🖐️😎.
2025/4/23 13:21
sansho0101さん

400回登頂おめでとうございます✨
パワフル〜✨✨🎊

金剛山に登ると、sansho0101さんに逢えるかな❦はるさんも〜?😊
2025/4/28 9:28
いいねいいね
1
*侑花*さん 御早う御座います.

ももにゃん🍑𓃠さんから
名前を変えられたんですね👌.
レコUPも暫く振りですね〜.
後程見させていただきます🙇.
400回㊗️コメント有難う御座います.

金剛山でお会い出来るのを
楽しみにしておきます🖐😎笑笑.
2025/4/28 9:34
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら