花いっぱい 笠山〜堂平山


- GPS
- 05:05
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 968m
- 下り
- 969m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
イワウチワの群生地は、笠山山頂の東側の北斜面に広がっています。登山道ではない斜面ですので、足元要注意です。 |
その他周辺情報 | 東秩父村の道の駅 和紙の里ひがしちちぶ に寄りました。 春の山菜や野菜が充実していました。 |
写真
感想
埼玉の笠山から堂平山に行ってきました。
あじさいの道駐車場の近くは、桜、ツツジ、桃が咲いていて、とても綺麗です。
笠山までの道は、あまり展望のない針葉樹林の道を登って行きます。
笠山の山頂も展望が良くないので、「イワウチワの群生地」と書かれた方に進みます。
イワウチワは山の斜面にたくさん咲いていました。
道が細いですが、順路の記載があり、一方通行になっているので、
すれ違うことなく写真を撮る事ができました。
これだけの群生地は、なかなか無いと思います。
ちょうど良い時に見ることができて良かった。
堂平山は、山頂に天文台があり、360度の展望を楽しむ事ができます。
少し降りた所にはキャンプ場もあり、トイレも利用できました。
駐車場までの下りは、カタクリ、ネコノメソウなどの花が咲いていて、
花を探しながら、楽しく歩くことができました。
イワウチワ、桜、ミツバツツジ、ネコノメソウなど、沢山の花を見ることができ、
最高に楽しい山でした。
イワウチワがたくさん見られるという話で笠山へ。
それなら堂平山にも行こうということで、東秩父村白石地区から周回してきました。
まず白石地区の里が春の花がいっぱいでとても華やか、素晴らしい。民家の周りも花で彩られていて、楽しい気持ちになります。
イワウチワは、想像を越えた群生が斜面に広がり、タイミングもちょうど良かったと思います。
堂平山への登山道は、明るい森で若い息吹きが出始め、背の高い桜の白やピンクが彩りを添えていました。
堂平山は、天文台でその存在を知っていましたが、訪れるのは初めてで、山頂から360度の展望は想像以上でした。
今回のコースにはあじさいの道でもあり、またその季節に行くのも良いかと思いました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する