686白銀の岩湧山、シモバシラ観察&勝手に森のカフェ1月号


- GPS
- 02:47
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 452m
- 下り
- 464m
コースタイム
天候 | 曇り時々雪、出発時−5℃、山頂−8℃、下山時−5℃、四季彩館8℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
いわわきの道〜ダイトレ〜山頂〜急坂の道 |
写真
感想
新年、第一回目の勝手に森のカフェを岩湧の森・四季彩館で開催しました。
今日は今シーズ初の寒波襲来、スタート時点の気温は−5℃と冷えてました。
スタッドレスタイヤでないと岩湧寺まで上がって来れなかったようです。
勝手に森のカフェは1時から、その前にシモバシラの観察。
気温−5℃、シモバシラは十分出来ていたが積雪で地表部が埋もれなかなか見つからない。
それでも何カ所かのポイントで形の良いシモバシラを探しカメラに納めた。
雪雲が低く立ちこめていたが、山頂からは大阪市内の上空に青空が広がり展望が良かった。遠く愛宕山や明石海峡大橋も確認できた。
しかし冷たい北風が吹き荒れ、雪も舞って来たので急ぎ下山した。
10時過ぎには四季彩館に到着。ここからは勝手に森のカフェです。
renmaruさん初参加。金剛山からダイトレ経由で来られました。
総勢13名のメンバーで怒濤のお喋りに食事におやつタイム。
皆さん方と楽しいひとときを過ごさせて頂きました。
集まって頂いた皆さん、ありがとうございました。
今日会えなかった皆さん、寂しかったですわ。
次回は2月28日、機会があればご一緒しましょう。
雪が降るサブーイ岩湧山へannyonさん、Schreckhornさん、yamaotocoさんとシモバシラ散策ツアーへ。annyonさんにミカエリソウやアキチョウジの株や探すポイントを教えて頂きました。よく見ないと、通り過ぎてしまいますが、さすが、annyonさんは見つけるのが早いです。
かわいい形をした氷華を見つけられるとうれしいものです。
下山後は、四季彩館へ。大勢で暖炉の近くを長時間座らせていただき すみませんでした。お陰で暖かい館内で食事をしたりお話をしたり 気持ち良くすごすことができました。
美味しい珈琲やぜんざい、差し入れのお菓子等 しっかりいただきました。
四季彩館の職員の方や参加されたヤマレコ会員の皆様、本当に有り難うございました。
寝坊で7時半の集合時間には間に合いませんでしたが、後を追いかけてシモバシラ散策ツアーに参加させて頂きました。
この冬一番の寒波襲来で久しぶりに雪道の岩湧山を歩くことができました。
annyonさんからはシモバシラを探すポイントを教わることができ、この日山頂から眺めた大阪湾の青さは半世紀近く生きて来た中で1番の美しさでした!
珍しく山の会の山行のない第4日曜日でしたが、この寒波では車の運転に不安があったので、バスで気軽に行ける金剛山へ行ってました。
神納から歩くとか、滝畑から登るとか、ましてや金剛山からダイトレ歩くなんて気力もなく ←ふつう、思いつかないしできませんわ。
シモバシラは何度くらいまで冷え込んだ時がチャンスですか?
でも雪がいっぱい降っても埋もれてしまうし難しいですね。
papi-leoさん コメント有り難うございます。
冷え込みが厳しいときは、凍結が怖いですね。スタッドレスでも安心できません。特にP2から上の坂は要注意です。
シモバシラですが、今日は、気温が低かったのでたくさん見つけられました。でも、アキチョウジは、根元付近に見られるので、雪があるときは難しいですね。
papi-leoさん、こんばんは。
しばらくお会いしてませんね。
今日は寒波が来て道路は凍結や積雪の心配がありました。
それで、登山道や四季彩館のハイカーが少なかったですね。
シモバシラ、気温+1℃でも地表は氷点下に成っているようで、これ以下の条件なら出来てますね。
今日はよく冷えていたんですが雪に埋もれて見えなかったです。
少しの衝撃でも割れてしまうので雪を払うことは難しいですね。
papi-leoさん、こんばんは。
今日は金剛山だったんですね。
岩湧の森へ向う道路は私もビビッてしまいました
私は第2駐車場にとめましたが、それより上に進む気は全く起きませんでした
昨日はいろいろお世話になりました。
美味しい、みかんをたくさん持ってきて頂きありがとうございました。
あんな立派なみかん、うちではそう食べられません。
武奈ヶ岳、スノーシューでハイクに行きたいですね。
昨日はいろいろとお世話になりました。
美味しいコーヒを頂きありがとうございました。
また美味しいコーヒの入れ方まで教えて頂きありがとうございました。
またご一緒の山行きお願いします。
こちらこそ、いろいろと教えて頂き有り難うございました。
岩湧の新雪を踏みしめながらのシモバシラ探し とても楽しかったです。ほとんど、annyonさんが撮影した後 私も同じ場所を撮りましたが、これからは、自分も頑張って見つけるようにします。
四季彩館では、美味しいぜんざいをごちそうになり有り難うございました。
今日も朝からかなり冷え込んでいますが、金剛の氷瀑 気をつけて楽しんで下さい。
武奈は、条件が揃えば一緒に行きたいですね。
annyonさん、こんにちは。
昨日は遅刻してしまってすみませんでした<(_ _)>
こちらこそ、シモバシラの見つけ方を教えて頂いて新たな山の楽しみが増えました。
私のカメラでは上手く写真は撮れなかったですが(笑)
こちらこそぜひご一緒の山行をお願いしたいです
今日は飛び入り参加でしたが、暖かく迎えていただいてありがとうございました!
来月も都合があれば行きたいと思います。
そして、annyonさんのレコで存在を知ったシモバシラ、まだ実物を見たことがないので今シーズン中に見つけて写真に収めようと思います
renmaruさん 金剛山から岩湧山までの大縦走 本当にお疲れ様でした。
雪道なので大変だったでしょう。
今日は、annyonさんにシモバシラの探し方を教えてもらいました。それにしても不思議な自然現象ですね。いろんな形があって飽きませんね。
また、来月も参加して下さいね。
renmaruさん、お疲れさまでした!
金剛山で氷瀑鑑賞してから雪道をダイトレ縦走してくるなんて流石ですね
鹿のビーニーがとってもお似合いで羨ましかったです
renmaruさん、おはようございます。
集まって頂きありがとうございました。
毎月、第四日曜日です。
またお会いしましょう。
それまでにシモバシラを撮って下さい。
岩湧山なら山頂のトイレ前です。
前日までは行く気満々でしたが
みなさん、こんばんは。
今日は急な私用のために参加出来ずに失礼しました。
四季彩館が薪ストーブで8℃なら無理してでも参加すれば良かったかもです。
でも朝7時半集合のシモバシラ散策ツアーはやはり用事が無くても無理ですけど^^;)
お馴染みの勝手のみなさんやなんと金剛山から歩いて来られた錬○さんに逢えずに本当に残念な一日になりました。
わたくし達も忘れられない内に参加したいと思います。
ponzuさん 参加できなくて残念でしたね。
今日は、館内で暖炉の炎を眺めながら、メンバーの方と食事をしたりおしゃべりをしたりしていました。
日曜日ですが、山道に雪が積もっているからでしょうか、山歩きをする人が少なかったようです。
来月は、姫さんとご一緒に楽しい話をいっぱい聞かせて下さいね。
ponzuさん、こんばんは。
用事だったんですね。お会いできず残念でしたが次回を楽しみにしています
7時半集合は朝寝坊の私にはキツかったです
ponzuさん、おはようございます。
待ってたんですが、お会いできず残念でした。
ヤマレコのメッセージはその際確認しました。
12月からしばらくあってませんね。
今度出会ったら、ponzuさんが分かるか不安です。
1月の例会始まる前にシモバシラ探索、探すテクニックを指導していただきヤマレコの皆様にも会えて楽しい一日を過ごすことできました。
お世話大変ご苦労さんでした。👴
Hoさん、おはようございます。
シモバシラ、雪で相当埋まってましたね。
今日は金剛山の氷瀑を見に行きましょう。
下りでシモバシラをまた探しましょう。
Schreckhornさん、昨日はお世話になりました。
他人とは思えないので「お父さん」と呼ばせて頂いてもいいでしょうか?
昨日は大幅な遅刻での参加となりましたが
みなさんの暖かい笑顔でのお迎えに
冷えきった身体がいっぺんに温もりました
シモバシラや氷瀑のお話しなど、ステキな時間を共有できたこと
ほんとに楽しかったです。
また来月、よろしくお願いします。
m-kamaさん、ms-kamaさん、こんにちは。
コーヒーを淹れてお迎えできればよかったのですが、
ペーパーフィルターがなくなってしまいまして、申し訳ありません<(_ _)>
次回は準備万端で参加させて頂きますのでよろしくお願い致します
m-kamaさん 森カフェに間に合って良かったですね。
金剛から岩湧へ 雪道の中 大変だったでしょう。
昨年は、金剛の氷瀑が1ヶ月半見られましたが、今年は ずっと待ち望んでいただけに「ヤッタ−」という感じですね。
自然が作り出す芸術作品 大小関係なく感動しますね。
金剛山と勝手に森のカフェを掛け持ちされたとは、凄いパワーです。
金剛山の氷瀑情報でまた行きたくなりお二人を誘っていって来ました。
全く同じルートで。
レコ見て頂いて比較してみて下さい。
yamaotocoさん 参加の皆さん こんにちは〜
いつも楽しそうなレコですね!みんなで食べると楽しいですよね
参加してみたいですけど
いつも日曜に開催されてますものね、残念です
次はどんな料理が見れるか楽しみにしときまーす。
chasseさん、奥様、こんばんは〜
chasseさんご夫妻がご参加頂けたらいっそう賑やかになるんですけどね
四季彩館が月曜は休館日(もう覚えました)ですものね
皆さん、先日はありがとうございました
おじさんたちの「氷華散策ツアー」良いですね
私も初めて見つけましたが、撮影が難しいですね。
ちょっとクセになりそう
アンニョンさん、ぜんざいあったかくて美味しかったです。
ありがとうございました!
ヤマオトコさん、本格的珈琲
とても美味しかったです
karchiさん、デカみかん美味しかったです。
そして、送ってくださってありがとうございました!
みなさん、今回も楽しいひと時をありがとうございました
次回もよろしくお願いします
フルゴンさん、こんばんは。
ペーパーフィルターが残り1枚になってしまい、3人でコーヒーを分け分けすることになってしまってごめんなさい。豆はあったんですけどね
うかつでしたww
こちらこそ楽しいひと時でした。ありがとうございました
furufuru314さん こんばんは。
シモバシラ探しは いい勉強になりました。
ミカエリソウもアキチョウジも枯れ枝に近いので探すのが難しいですね。花が咲いているときに場所を覚えておくといいそうです。
冬山は、雪景色だけでも十分ですが、かわいい氷華ツアーもいいですね。
来月も よろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する