記録ID: 8021331
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
初めての筑波山 裏から失礼します。
2025年04月17日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:32
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 855m
- 下り
- 854m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 7:21
距離 8.7km
登り 855m
下り 854m
14:23
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレ(ウォシュレット)は御幸ケ原の東西に2箇所有り |
写真
感想
群馬からは少し山に登ればよく見える日本100名山の筑波山だがアクセスが遠いので敬遠してきたが、フォローワーさんの揚げる紫のキクザキイチゲが気になってナビタイムを確認すると2時20分と標示される。これなら何とかなるかと思い切って出掛ける。
筑波高原キャンプ場の駐車場には1番乗り、支度をしていると次の車が入って来て小生より先にスタートして行き、小生がまだ登りの中間点辺りで下山して行った。
初めての筑波山で何も分からないのでVaronの軌跡をそのまま使わせて貰う。
早朝スタートで気温が低い為ニリンソウもカタクリもお目覚め前、復路に期待しましょう。カタクリは下の方は傷み酷く山頂に近づくにつれて綺麗な個体増える。
筑波山山頂の神社では白装束の山伏が祈祷を唱え法螺貝を鳴らしていた。山頂からは霞ヶ浦や近くの山並は見えたが期待した富士山は見ることができなかった。
御幸ケ原でトイレ休憩、山頂のトイレがウォシュレットで流石100名山だなぁと有難く使わせて貰う。
男体山に登り自然研究路を周回して御幸ケ原に戻って早お昼にした。
腰を上げ歩き始めるとのんびり夫婦の山歩きのご主人から根本山以来の2回目のお声掛け頂く。しばし立ち話し別れる。
このまま下山したのでは昼前に駐車場に戻ってしまい長時間運転して折角来てのにもったいないので青雲コースを弁慶茶屋跡まで奇岩·怪石見物でピストンした。
下山の女川コースは目覚めたカタクリとニリンソウが素晴らしかった。
少し遠いがまた来たい山となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:254人
筑波山初めてとは意外です。松戸にいたころは長年にわたって毎年のように行っていたのですが、ここ2,3年は行っていません。裏筑波は二輪草、カタクリロードで大好きです。是非またいらしてください。
そうなんです、筑波山は初めてなんです。昔大洗に行くの時間がかかった憶えが有り遠いと思ってました。
昨日は朝早く出たら2時間ちょっとでつきました。
裏筑波山はカタクリとニリンソウが凄かったです。また訪れてみたい山になりました。
前橋市に越されて来たようなのでバッタリを機会もあると思いますのでその際はよろしくお願いします。
私も16日にほとんど同じコースで筑波山を歩いてきました。Fさんの報告読ませて頂いて、あら〜、そんなお花も咲いてたの〜、凄いなぁ♪来年また探しに行きたい!と思いました😃。
お疲れ様でした。
前日の山行記録見させてもらいました。前の日は薄っすらですが富士山見えて羨ましいです。筑波から大きな富士山を見るのもミッションの一つでしたが当日は春霞で全く見えませんでした。初めての筑波山でしたがお花の多さにびっくりコースも沢山有るようなので再訪したい山になりました。富士山はその時に!
アクセスの情報有難う御座います。次回以降注意したいと思います。当日は幸、ナビ任せでしたが真壁側からのアクセスだったようです。
ヒメワチガイソウでしょか?他の方のレコでめにしていたものですから、登り初めて直ぐに目に留まりました。然し葯が飛んでいて自然研究路にもあったようですが、その後は見つからず葯の着いたものは見られませんでした。
コメント有難う御座いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する