愛でる蕨山がまさかの滑落の危険に


- GPS
- 04:59
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 939m
- 下り
- 1,010m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●滑落の危険があり:小ヨケの滝の分岐から先には近づかない方が良い 道が不明瞭でトラバースが怪しい |
写真
感想
ミツバツツジとアカヤシオツツジが見ごろということで、休暇を取って蕨山へ
あともう一つの目的は、大ヨケ小ヨケの滝を見るコースを行くこと(これが問題となることは考えも及ばず)
自宅からほど近いが、公共交通だとアクセスが悪いため、原付バイクで名郷BSまで行く
周遊コースとしたいので、さわらびの湯からは、バスで名郷まで戻る計画
平日ともあって名郷の駐車場には、2台ほどしか止まっておらず、登山者も少ない
屈曲点まで頑張りの登山が続くが、そこからはツツジの花々がお出迎えです。
山々は芽吹きの淡い緑とさくらのピンクで彩られ気温も高めで春うららとても気持ちが良い
山頂から先は益々ミツバツツジが多く今が正に見頃
初めてのルートである大ヨケの滝への分岐は、表札はなく、すぐに杉林の薄暗い急斜面。 道となり荒れ気味で流石は破線ルートだ
暫くあれた激下りをいくと小ヨケの滝への分岐へ、ここからは益々荒れた道となる。
何とか小ヨケの滝を撮影し戻るのだが、あまりにも道がひどすぎる。
何かおかしい!こんなにも危ないトラバースの道だったか? 少し疑問であったがこれがまさかのミスルートで足を置く場所は、ほとんどなく急斜面で切れ落ちてる。
これは違うぞ、不味いと思い方向転換したところでザックの胸ポケットからハンディGPSが奈落へ転がり落ちる。 流石に回収することは無理!!
戻るだけでも滑り落ちそうな斜面で身体を傾け手を土に突っ込みながら、なんとか正規ルートに戻る。 こうして、ドツボに嵌ってミスルートで滑落するのだとひどく納得も本当に危ない場面であった。
この後、大ヨケの滝そして、車道に出たところで漸く一安心。
まさかこんなことになろうとは思いもよらず、久しく怖い思いをした山行でした
成仏してくだされ
何はともあれご本人がご無事でなにより
コメントありがとうございます。
使い慣れてたetrex30が残念な事になってしまいましたが、これも何かのお達しかとも思ってます。
本当、どんな山でも注意が必要と肝に銘じました。
ハンディGPSがないと不便なのでやはり必要なので使い慣れたetrex32xに中古ですが注文しました(^^;;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する