ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8025338
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬主稜 復帰トレday3

2025年04月17日(木) 〜 2025年04月18日(金)
情報量の目安: B
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
26.3km
登り
2,443m
下り
2,345m

コースタイム

1日目
山行
4:40
休憩
0:20
合計
5:00
10:00
0
スタート地点
12:08
12:28
0
12:28
0
12:28
0
12:28
152
15:00
0
15:00
2日目
山行
10:15
休憩
1:30
合計
11:45
3:30
0
3:30
365
9:35
9:40
0
9:40
10
9:50
10:10
0
10:10
0
10:10
110
12:00
13:00
0
13:00
50
13:50
13:55
80
15:15
ゴール地点
天候 1日目 晴れ
2日目 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き: 夜行バスで長野駅、長野駅から白馬八方BT
帰り: 白馬八方BTから長野駅、長野駅から新宿
コース状況/
危険箇所等
雪山はいつも危険
その他周辺情報 1日目朝食: coto cafe
お店も素敵で、マフィンがめちゃくちゃうまかった
2日目夕食: 明治亭
定番のソースカツ丼。腹パン必須
善光寺でお参りからスタート
2025年04月17日 05:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/17 5:52
善光寺でお参りからスタート
朝が来た
まだスタートもしてないけど
2025年04月17日 05:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/17 5:55
朝が来た
まだスタートもしてないけど
coto cafeでモーニング
人生で一番うまいマフィン
2025年04月17日 07:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/17 7:07
coto cafeでモーニング
人生で一番うまいマフィン
スタート
2025年04月17日 09:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/17 9:57
スタート
二股
バスターミナルから意外と近い
2025年04月17日 10:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/17 10:33
二股
バスターミナルから意外と近い
最後の除雪作業中
ありがたや
2025年04月17日 11:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/17 11:33
最後の除雪作業中
ありがたや
猿倉到着
2025年04月17日 12:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/17 12:08
猿倉到着
猿倉台地
2025年04月17日 12:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/17 12:15
猿倉台地
雪原と山って本当にマッチしてていい
そう言えば杓子にまだ登ったことがない
2025年04月17日 13:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/17 13:13
雪原と山って本当にマッチしてていい
そう言えば杓子にまだ登ったことがない
明日のコース
うーん。かっこいい。
2025年04月17日 15:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/17 15:00
明日のコース
うーん。かっこいい。
尾根にでた
ここからはご褒美タイムと思いきや、天気が、がが、
2025年04月18日 05:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/18 5:57
尾根にでた
ここからはご褒美タイムと思いきや、天気が、がが、
いい感じのリッジ
2025年04月18日 06:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/18 6:45
いい感じのリッジ
山頂直下
胡散臭く撮影していただく
2025年04月18日 09:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/18 9:34
山頂直下
胡散臭く撮影していただく
ゴール
2025年04月18日 09:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
4/18 9:39
ゴール
後は大雪渓降るだけ
上部は真っ白で撮れなかったw
2025年04月18日 10:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/18 10:43
後は大雪渓降るだけ
上部は真っ白で撮れなかったw
大雪渓中段
2025年04月18日 11:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/18 11:30
大雪渓中段
大雪渓下段
2025年04月18日 12:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/18 12:58
大雪渓下段
ソースカツ丼でしめ
2025年04月18日 17:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
4/18 17:24
ソースカツ丼でしめ
撮影機器:

感想

1日目は長野駅で目覚める。白馬主稜は1dayで行く人が多いが、公共交通機関ハイカーには無理があるので、善光寺でお参りして、オシャレな朝食を食べて白馬に向かう。
今日は白馬尻までなのでのんびりでいいので10時スタート(というかこれが最速w)
二股から猿倉は9割方除雪は終わっていてとても快適に進めたました。
猿倉からは適当にあるいていたら、杓子岳が超絶カッコよく見える雪原(猿倉台地?)に来てしまったw
白馬尻へは200mほど登って降りないと行けないがこの景色が見れるなら来てよかった。
この日は15時くらいに白馬尻について就寝。

2日目。1時に起きて2時出発と思っていたが、二度寝して2:30に目覚めるw 外を見るとすでに登っている人がいる。僕も急いで準備を始める。
3:30にスタートしてとりあえず進むが、すぐにクラックを踏みそうになったり、雪壁に阻まれたりする。暗いと難しいなぁと思いながら進んでると先行者のトレースがありここからは素直にトレース通りに進む。
尾根にでてからは、リッジや急傾斜があったりで楽しかった。
山頂近くで、間違ったトラバース道などに迷い込んで元の道に戻ってると、後発者の方に追いつかれる。
流石に主稜に来る人なだけあって、早いため先をいってもらう。スノーバーもったり、雪壁対策をしっかりしてて、素敵だった。
すっかりトレース泥棒をしながら、気づいたら山頂に到着していた。まあ、あたりは真っ白で全くどこにいるかもわからなかった。
晴れてたらもっといいだろうと思いつつ、初めての主稜をケガなくこれて本当に良かった。
出会った方々と、最初にラッセルしてくれた方、本当にありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:333人

コメント

こんにちは😊
帰りに猿倉で少しお話しをさせていただいた者です。
主稜線からの白馬岳登頂お疲れ様でした😊

主稜線を登るのに、何故猿倉台地?と思いましたが、数時間前に自分がトレースを全く無視して、スノーシューで森の中を双子尾根方面に歩いたので、ひょっとしたら自分が付けたトレースを追って来ちゃったんですかねー😅
だとしたら、好き勝手に森の中を歩くのもちょっと考えないといけないですね😅

まぁでもそこから白馬尻に復帰できたのは流石です😊

白馬主稜線を1日で歩く人が多いのは、1日で歩けるような強者しか来ないからですねー😊

一昨年の3月だったと思いましたが、自分が五竜に登った後に、白馬岳の主稜線を登っていた登山者が、山頂に着く直前に滑落して亡くなってしまった事がありました😭
その人だって、まあまあ強者だったと思いますが、同じ山登りをする者として残念で仕方がありません😭😭

白馬主稜線は、難易度は高いですが、登る人が多いので、降雪直後でもない限り、大概トレースはバッチリあるようです😊
自分みたいなヘタレは、中々難しいですが、白馬尻付近に幕営して夜中のうちに出発すれば。トレースがあればひょっとしたら行けるかなぁ?😅

またどこかの山で会いましたら、ゆっくり山談義でもしましょう😊
白馬岳登頂お疲れ様でした😊
2025/4/24 8:56
BNR32GTRさん

車で送ってくれて、本当にありがとうございました!
確かに、最初見ていたのはBNR32GTRさんのトレースですねw
すぐ違うと気づきましたが、地形図的に行けそうだし、景色が良さそうなほうに吸い寄せられて、素敵な体験ができました
猿倉台地が今回一番いい景色でしたねw
主稜は最後の雪壁ないこと分かっていたので、ヘタレな僕でも行けました
行くタイミングが難しいですが、是非行ってみてくださいー
それではまた、どこかで!
2025/4/24 12:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら