記録ID: 8026712
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
見頃を迎えた可憐なアカヤシオの三ツ岩岳!
2025年04月19日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:43
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 439m
- 下り
- 439m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ダム手前の駐車スペース及び周辺の駐車スペースはすべて満車! 仕方なくPの端に駐車! WC手前の登山口付近も路肩駐車で満車状態でした |
写真
感想
今年も西上州の三ッ岩岳へアカヤシオ観賞へ!
大仁田ダムに到着すると何処も彼処も駐車スペースが満車なので驚きです。
先頭バッターで橋の上端駐車で!
※老犬になっちゃったnanacoは安全をとって家で留守番です。
尾根では時折ミツバツツジが華やかに咲いていました。
トラロープのヒカゲツツジシンボルの岩場を登ると、
咲いたばかりの可憐なアカヤシオがお出迎え!
気温上昇の山頂尾根に出るとアカヤシオが一斉に開花して圧巻の一言です。
やすべーさん達とバッタリとなります!
iiyuさんは早くも下山したとか!
時間的に貸し切りの山頂を後にして首なし地蔵が鎮座する中岩の岩峰へ!
先行者2名と楽しく会話が弾みます!
のちにsigeさんも首なしへやって来ました。
山頂を通り越して、見晴らし岩でカップヌードルランチに入ります。
nanaco連れでは無いのに、
4組の方からゆうやけsan?ナナちゃんは?の嬉しいお声を頂きます。
可憐なアカヤシオを再び拝見すべく、もう一度山頂へ!
2回目は満タンの山頂となっていました。
竜王大権現を下がって行くと、
前橋のsakuraの日記さんとご無沙汰のバッタリとなりました。
nanacoをピックアップして涼しげな場所へ!
風通しの良いグリーンフラワー牧場で爽やかに散歩を楽しみました。
おまけ!
レコは久し振りとなりますが、
今年に入って水沢山トレを先週の土曜で17回目となっています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:502人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
三ツ岩岳で久々のバッタリ、嬉しかったです。
お体の調子も良さそうですね。お元気な姿見られて良かったです。
私は反時計回り、だからバッタリ確率が高かったと思います。
アカヤシオ、早いと思ったら満開、綺麗でしたね。
綺麗なアカヤシオ、バッタリ有りとこの日に行って正解でした。😃
また何処かで。😊
お疲れさまでした。
ご無沙汰バッタリ!ありがとうございました。
見頃を迎えてほぼ満開状態でしたね!
あれから首無し地蔵ではsigeさんもやって来ました。
トレードマークのnanaco連れでは無いのに!
沢山の方々に嬉しいお声がけを頂いて嬉しい限りです。
これから本格的なアカヤシオの追っかけが始まりますね🌸
おつかれさまでした。
こんばんは
私も同じコースを1時間前に通過してました。
まさにニアミスですね。
久しぶりに会えたのに残念です。
でもゆうやけさんはすっかり元気になられて良かったですね。
これで赤城のアカヤシオ情報もバッチリですね。
良かった、良かった
アカヤシオ可憐に咲いていましたね🌸
やすべーsanにiiyuさんが早くも下山されたと聞いて、
富岡アルプス以来一年ぶりのバッタリとはならず残念のひと事です。
今年の雪山は頚椎症での右腕リハビリのため!
ピッケル等は使えなく大事をとっておとなしくしていました。
始まったばかりのアカヤシオの追っかけで!
今年もバッタリするのを楽しみにしていますね
やっぱり満車でしたか❗️
一昨日行ってきて、平日なのに結構いっぱいだったので、今週末は凄い事になるだろうなあと思っていました😄
そして山頂から首無し地蔵まで行けるんですね😳
山頂からただ眺めて帰ってきてしまいました😅
また行く機会があったら今度は行ってみたいと思います😄
nanacoちゃんお留守番になっちゃったんですね、ちょっと寂しいですね🥺
何時もより少し早めに到着しましたが既に満タンとなっていたので圧巻です。
明日の日曜の駐車スペースはエライ事になってると思います。
首無し地蔵から振り返る山頂はチョッピリ粋な風景となりますよ!
是非行ってみて下さいね😊
5月で数えで17歳になっちゃうnanacoは!
体力の衰えは拒めないので安全のため留守番でした。
しかしながらふるさと鐘撞や嵩山ぐらいでしたら現役ですよ!
nanacoが元気なうちによつこsanとお会い出来たら良いな🐶
19日はまだ早いかと思っていましたけどアカヤシオが一気に咲き出したようですね、山頂稜線もピンクに染まり良い日に登られましたね、バッタリも沢山あり花とともに賑やかな山歩きとなったのですね。お疲れ様でした。
先ほど年2回の道路愛護作業から帰ってきました。
と言うわけで!三ツ岩へは土曜の選択しか無いのが功を奏しました。
昨日は異常なまでの気温上昇でアカヤシオが、
ビックリ!して一驚に見頃になった感じです。
アカヤシオの三ッ岩は毎年フレンドリーな領域になっていて嬉しい限りです😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する