記録ID: 8027312
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
黒檜山(赤城山)意外ときつかった
2025年04月19日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:06
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 551m
- 下り
- 528m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:23
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 4:03
距離 5.4km
登り 551m
下り 528m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
おのこ駐車場から黒檜山、駒ヶ岳の周回コースを登りました。 標高差500mほどなので、サクッと登るつもりでしたが甘かった。黒檜山は急登で途中でバテて10分以上休憩してしまいました。登山道には残雪があったのでチェーンスパイクをつけましたが、岩ゾーンで雪なしとなったのですぐに外しました。標高を上げると共に雪が増えてきましたが、ツボ足で登頂。黒檜山の頂上付近は雪景色でした。この日は風がほとんどなく、下界はもやっていて遠くまで見渡せず。 駒ヶ岳に向かうにあたり下りのためチェーンスパイクをつけましたが、雪があったのは数分間のみ。すぐに外しました。距離は短いですが駒ヶ岳までの稜線歩きを堪能することができました。 駒ヶ岳から登山道は道幅も広くよく整備されていています。途中、つづら折りの道もあり、急登にならないようになっています。 黒檜山から登るか、駒ヶ岳から登るかできつさがだいぶ違うと思います。 |
その他周辺情報 | 下山後は駐車場わきの土産物屋でバッジとお土産を購入。 富士見温泉 見晴らしの湯 ふれあい館に寄りました。道の駅にある温泉です。 内湯、露天風呂共に入館者に対して余裕があり快適です。内湯のジェットバスが強力。 食事処でヒレカツ定食をいただきましたが美味しかったです。町営温泉に付帯しているレストランとしてはレベルが高いです。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人
いいねした人