ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 80282
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ケ岳(七丈小屋で謎の発光体を見る)黒戸尾根、小屋泊

2010年09月25日(土) 〜 2010年09月26日(日)
 - 拍手
カイG kanamek その他1人
GPS
32:00
距離
16.4km
登り
2,388m
下り
2,388m

コースタイム

25日 6:10尾白渓谷駐車場-8:15笹ノ平-10:05刃渡り10:25-11:40五合目小屋跡12:30-13:30七丈小屋
26日 5:25七丈小屋-6:15御来迎場-7:30甲斐駒ケ岳8:00-9:35七丈小屋10:35-12:15刃渡り12:45-14:50尾白駐車場 車で10分ほどの尾白の湯で入浴、食事17:00発
天候 25日 曇りのち快晴
26日 快晴のち雨
過去天気図(気象庁) 2010年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
25日 浦安3:00 中央道経由 尾白6:00着
26日 尾白17:00 中央道都留IC 秋山経由 相模湖IC中央道 浦安21:15着(勝沼から調布まで7時間以上の表示のため都留で下り、相模湖で再び中央道へ。都留、相模湖間約1時間。ヒント、決して20号線には出ない。走るのは相模湖IC付近3〜20Mほどだけ。
コース状況/
危険箇所等
大変よく整備されており、鎖場、ハシゴは多いが危険を感じることはなかった。
現在、七丈小屋は素泊まりのみで営業。ビール、カップ麺の販売はあるが、宿泊者のみです。
自炊は小屋の中でできますが、皆さんが就寝した後では出来ません。この日の、宿泊者は我々3人のほか、娘さんとご夫婦の3人家族、単独者が2名の計8人でした。午前中、台風の影響で雨予報だったので皆さん敬遠したのでしょうか。梅雨明け後、一番宿泊者が少ない土曜だったようです。
小屋の中では一日中、ストーブが点いており、大きなやかんのお湯は自由に使えます。単独行のお二人は自炊の用意をしてこなかったらしく、このお湯でカップ麺のみの夕食ですませていました。
就寝は全員の食事が済み、各自のリックを棚の上に片付けた時点で小屋番さんが布団を敷いてくれます。この日は午後6時まで、全員が食事を終え、布団を敷きました。談話室等もありませんので、そのまま全員就寝。
ストーブは点きっぱなしなので、毛布一枚で十分でした。
小屋はこじんまりとしていますが、トイレも含め、たいへんキレイで、快適でした。
小屋が小さく、小屋番さんが一人できりもりしている為、20人以上の団体さんは断っているそうです。
基本、小屋番さんは、ここに住んでるそうです。週1程度、自分の食料調達の為、山を下りるそうですが、直ぐに戻るとのこと。平日でもお客さんが来るので空けられないそうです。
問題はビールです。10月いっぱいもつかどうか心配してました。荷揚げ用ヘリポートが使えず、他から上げると飛行距離が伸び燃料費が高く合わないそうです。現在500mlを700円で販売していますが、ぜんぜん儲けはないそうです。ですので、日帰りの方や、下りの方には販売していません。トレランらしき方は断られていました。これから、登られる方は持参した方がいいかも。
予約できる山小屋
七丈小屋
尾白渓谷駐車場(無料)
2010年09月25日 06:08撮影 by  Canon PowerShot SX20 IS, Canon
9/25 6:08
尾白渓谷駐車場(無料)
七丈小屋は今期、素泊まりのみ。荷揚げ用ヘリポートの規制が厳しくなり、使えなくなったのが原因のようです。
2010年09月25日 06:10撮影 by  Canon PowerShot SX20 IS, Canon
9/25 6:10
七丈小屋は今期、素泊まりのみ。荷揚げ用ヘリポートの規制が厳しくなり、使えなくなったのが原因のようです。
竹宇駒ケ岳神社を抜け、吊橋を渡ると黒戸尾根
2010年09月25日 06:23撮影 by  Canon PowerShot SX20 IS, Canon
9/25 6:23
竹宇駒ケ岳神社を抜け、吊橋を渡ると黒戸尾根
刃渡り、危険ではない。
2010年09月25日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX20 IS, Canon
9/25 10:07
刃渡り、危険ではない。
五合目小屋跡、小屋は解体されて無い
2010年09月25日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX20 IS, Canon
9/25 12:23
五合目小屋跡、小屋は解体されて無い
登山道はよく整備されている。
2010年09月25日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX20 IS, Canon
9/25 12:32
登山道はよく整備されている。
七丈小屋
2010年09月26日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX20 IS, Canon
9/26 9:38
七丈小屋
小屋内部、たいへんきれいです。この日は全員で8名。
2010年09月25日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX20 IS, Canon
9/25 14:17
小屋内部、たいへんきれいです。この日は全員で8名。
通路側にある、板を起こして、コンロを使う。使用後は下に戻す。
2010年09月25日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX20 IS, Canon
9/25 14:20
通路側にある、板を起こして、コンロを使う。使用後は下に戻す。
小屋から富士山と地蔵岳
2010年09月25日 15:43撮影 by  Canon PowerShot SX20 IS, Canon
9/25 15:43
小屋から富士山と地蔵岳
午後3:50頃、甲斐駒ヶ岳の南の尾根上に発光体。
2010年09月25日 15:57撮影 by  Canon PowerShot SX20 IS, Canon
9/25 15:57
午後3:50頃、甲斐駒ヶ岳の南の尾根上に発光体。
発光体を拡大。15分ほど見えていたが、尾根に太陽や月が沈むように消えた。この時は、金星や火星などが見えたのかと思っていたが、拡大すると星ではなく、人工物のようだ?
2010年09月25日 15:57撮影 by  Canon PowerShot SX20 IS, Canon
9/25 15:57
発光体を拡大。15分ほど見えていたが、尾根に太陽や月が沈むように消えた。この時は、金星や火星などが見えたのかと思っていたが、拡大すると星ではなく、人工物のようだ?
これはよく早朝の月です。ほぼ満月で西の空に沈むところです。
2010年09月26日 05:20撮影 by  Canon PowerShot SX20 IS, Canon
9/26 5:20
これはよく早朝の月です。ほぼ満月で西の空に沈むところです。
小屋から朝焼けの冨士山
2010年09月26日 05:18撮影 by  Canon PowerShot SX20 IS, Canon
9/26 5:18
小屋から朝焼けの冨士山
剣と富士山
2010年09月26日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX20 IS, Canon
9/26 6:53
剣と富士山
山頂です
2010年09月26日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX20 IS, Canon
9/26 7:31
山頂です
撮影機器:

感想

小屋で不思議な発光体をみました。夕方4時前ですが、太陽はまだ高く、夕暮れとはほどとおい昼のような明るさの中、小屋から南西の方角、甲斐駒山頂のやや左の尾根上にみえました。最初は航空機と思ったのですが、全く静止しているので相当に明るい星が見えていると思いました。
たまたま、外に出た小屋番さんに聞くと、あんなでかい星や衛星は無いとのこと、そのうち大慌てで小屋に戻り、双眼鏡で覗くのですが、ぶれて見えない。今度は一眼レフに望遠レンズをつけて撮影をはじまえました。つまり小屋番さんも始めてみる物体だったようです。
それでも私は星だと思ってました。家に帰り、拡大して初めて人口物であることに気づいたしだいです。だいたい、私のデジカメで最大25倍まであげ、手持ちで取れるほど明るい星などあろうはずは無く、まして衛星のわけもなく。ヘリや飛行船が飛ぶ低空でもない、超高高度に静止している物体とは何でしょう?
ちなみに、この時期、甲府あたりから宇宙ステーションは見えないらしい。
小屋番さんの写真がうまく撮れているといいのですが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2862人

コメント

発光体?
やっぱり雨の中行ったんですね。雨が上がった後はよい天気のようですね。こちらも暑かったです。運動会は日曜日に順延されましたが・・・
それにしても発光体は何なんでしょう??
2010/10/2 6:12
iw
黒戸尾根の小屋は泊まったことがあります、今でも自炊の小屋があるのはいいですね。いつまでも、残っていてほしいですね。
2010/10/4 20:34
七丈小屋はいい小屋です
今回は、冬の下見も兼ねていきました。冬も小屋番さんは入ってます。
正月のころなら、そんなに難しくないとおっしゃっていました。
2月3月は別もののようで、よく滑落者が出るようなことも、また、滑落したらほぼ助からないそうです。
発行体なんですが、不思議ですね?あれだけ、昼間、かがやいた物が静止していたのだから、たくさんの方が見ているはずなんですが話題にもなりません。
小屋番さんのあわて方からすると、小屋からも初めて見えたようなので天体ではないでしょう。
個人的にUFOや宇宙人、おばけは信じてないので、新型のジェット機が、超高度でホバリングをしていたのでしょう。
2010/10/5 19:21
iw
そろそろ、スノーシューを買いにいこうかと思います。
甲斐駒ケ岳は、1月に北沢峠から登りました。
八ヶ岳、燕岳、に2泊くらで、いきたいですね。
2月が一番山がきれいですかねえ。
1月8日、9日、10日。2月11日、12日、13日。3月19日、20日、21日。
あたりに、テントで雪の多いところへ、行きたいですね。
2010/10/8 9:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら