また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 802827
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

寒波到来雪の山伏

2016年01月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:00
距離
17.3km
登り
2,377m
下り
2,380m

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
1:20
合計
4:50
10:05
55
スタート地点
11:00
11:20
70
大岩
12:30
13:00
40
蓬峠
13:40
14:10
45
山伏山頂
14:55
14:55
0
蓬峠
14:55
ゴール地点
天候 曇り時々小雪
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーで山伏登山口まで。
当日梅ヶ島は雪でチェーン規制。
登山口手前のダートの区間は完全に雪道でした。
先行者の車が数台ありましたが駐車場までは入れず、手前の林道脇スペース等に駐車していました。
コース状況/
危険箇所等
この日は登山口から積雪。
登山口〜大岩〜蓬峠辺りまでは軽アイゼンなどがあると歩きやすいと思う。
雪道に歩き慣れた方ならツボ足で歩ける。
沢沿いから蓬峠に向かうところで少し難しいところがあるがロープが出ているのでそれを使えれば問題なし。

蓬峠を過ぎた辺りからはアイゼン使用。
雪がそこそこあるので軽アイゼンだと爪が短くてグリップが弱いのではないかと思う。前爪が必要とは思わないが、爪の長さがある程度無いと雪を噛んでくれない。
この上も歩き慣れた方ならツボ足でも歩けるかもしれないがやはりアイゼンはあった方が良い。
先行の方で軽アイゼンの方が滑落したらしい。(無事下山はされたよう)
それ以外にも自分より先行していて装備不足(軽アイゼンのみ)の方は全員途中下山されていた。



市内は晴れていたけ安部奥には雲が多い。
しかし手前のほうでこれほど白くなってることは珍しい
2016年01月24日 08:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
1/24 8:15
市内は晴れていたけ安部奥には雲が多い。
しかし手前のほうでこれほど白くなってることは珍しい
駐車場まで入れなかったので林道歩きからスタート
2016年01月24日 08:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
1/24 8:46
駐車場まで入れなかったので林道歩きからスタート
登山口からしっかり雪。
2016年01月24日 08:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
1/24 8:55
登山口からしっかり雪。
もふもふ
2016年01月24日 09:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
1/24 9:06
もふもふ
この橋は渡るの躊躇するw
2016年01月24日 09:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
1/24 9:14
この橋は渡るの躊躇するw
わさび田跡
2016年01月24日 09:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
1/24 9:23
わさび田跡
この橋もためらう・・・
2016年01月24日 09:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
1/24 9:28
この橋もためらう・・・
先に挙げた小さな橋もそうだが徒渉が何度かあり、岩の上にうっすら雪が乗った状態だと気を使う
2016年01月24日 09:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
1/24 9:33
先に挙げた小さな橋もそうだが徒渉が何度かあり、岩の上にうっすら雪が乗った状態だと気を使う
大岩。
2016年01月24日 09:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
1/24 9:36
大岩。
ロープが無ければこのぐらい雪があると難しいと感じるかもしれない。
2016年01月24日 09:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
1/24 9:53
ロープが無ければこのぐらい雪があると難しいと感じるかもしれない。
蓬峠に到着
2016年01月24日 10:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
1/24 10:32
蓬峠に到着
蓬峠で一息。休憩者1名
2016年01月24日 10:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
1/24 10:32
蓬峠で一息。休憩者1名
1700mでアイゼン装着
2016年01月24日 11:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
1/24 11:03
1700mでアイゼン装着
八紘嶺も白い
2016年01月24日 11:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
1/24 11:13
八紘嶺も白い
ずっと小雪の中を歩いています
2016年01月24日 11:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6
1/24 11:27
ずっと小雪の中を歩いています
1800m地点
2016年01月24日 11:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
1/24 11:31
1800m地点
斜度もそこそこ
2016年01月24日 11:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
1/24 11:33
斜度もそこそこ
雪降ってるけど…
2016年01月24日 12:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
1/24 12:09
雪降ってるけど…
枯れ木の向こうに富士山が…富士山が…富士山が…見えない(;´д`)
2016年01月24日 12:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
1/24 12:14
枯れ木の向こうに富士山が…富士山が…富士山が…見えない(;´д`)
山伏山頂~♪
2016年01月24日 12:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9
1/24 12:20
山伏山頂~♪
ランチパック。パンの袋がパンパン
2016年01月24日 12:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/24 12:22
ランチパック。パンの袋がパンパン
まぁ、それなりに寒いっすよ
2016年01月24日 12:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5
1/24 12:25
まぁ、それなりに寒いっすよ
風で雲が切れるとちょっとだけ青空が
2016年01月24日 12:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/24 12:26
風で雲が切れるとちょっとだけ青空が
さて、雪遊びです
2016年01月24日 12:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
1/24 12:27
さて、雪遊びです
足跡つけるの楽しい♪
2016年01月24日 12:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
1/24 12:27
足跡つけるの楽しい♪
ぺんた寝る
2016年01月24日 12:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9
1/24 12:30
ぺんた寝る
下ります
2016年01月24日 12:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
1/24 12:39
下ります
結構な斜面ですな
2016年01月24日 12:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
1/24 12:53
結構な斜面ですな
こういうトラバースとかで滑ったりするのよね
2016年01月24日 12:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
1/24 12:55
こういうトラバースとかで滑ったりするのよね
滑落痕...滑落したって人はここで落ちたのね
2016年01月24日 12:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5
1/24 12:58
滑落痕...滑落したって人はここで落ちたのね
なんと!富士山が!ご褒美でしかね♪
2016年01月24日 13:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
1/24 13:03
なんと!富士山が!ご褒美でしかね♪
ジグザグに進む…
2016年01月24日 13:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/24 13:12
ジグザグに進む…
沢沿いまで来ました
2016年01月24日 14:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
1/24 14:08
沢沿いまで来ました
大岩まで
2016年01月24日 14:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
1/24 14:09
大岩まで
夏道と冬道は違います
2016年01月24日 14:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
1/24 14:10
夏道と冬道は違います
橋を渡り
2016年01月24日 14:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/24 14:22
橋を渡り
登山口に戻ってきました♪
2016年01月24日 14:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/24 14:28
登山口に戻ってきました♪
最後に林道歩き
2016年01月24日 14:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/24 14:33
最後に林道歩き
黄金の湯で暖まったあとはこれでしょ~♪
2016年01月24日 15:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7
1/24 15:38
黄金の湯で暖まったあとはこれでしょ~♪

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー バラクラバ 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ わかん

感想

なかなか雪山に行く機会に恵まれなかったけどようやくチャンス到来。
寒波が入ってきて近場の山にも積雪があり、翌日は晴れの予報。
寝坊しちゃって出発は遅れたけど安部奥に向かいます。
梅ヶ島はチェーン規正が出るほどで市街地を抜けたら山は真っ白♪テンション上がります。

登山口手前のダートの林道は思った以上の積雪で、FFにスタッドレスの自分の車だとちょっときびしく、途中で一回スタックした。
駐車場には入れなかったので、少し離れた空きスペースに車を停め準備をして9時半に出発。

今回は林道からずっと雪道で、雪が付いてないとこ歩く事は一度もなかった。
ただ岩や木の根のにうっすら雪が乗ってるぐらいのとこは滑りやすいから注意。数回ある渡渉なんかで滑ったら大変。比較的ゆっくり目なペースであまり汗をかかないように注意して歩く。小雪が舞う天気だったが木の上に積もった雪が落ちてくると吹雪いたみたく目の前が真っ白になる。眺望は期待できないけど、新雪の山を歩けるのが嬉しい。
大岩の少し先のロープが張られているところが少しいやらしいがロープが出ていれば危険という程でもない。
蓬峠ぐらいまではノーアイゼンで歩く。
下山者数名とすれ違ったが皆準備不足で山頂までは行けなかったらしい。聞くところによると最初に引き返した方は1800〜1900mぐらいで滑って滑落したらしい。軽アイゼンのみだった様子。最初にすれ違った方って言ったら片足アイゼン外れてたから教えてあげた人だ。
蓬峠で一息ついて再び歩き始める。山頂へ向かったのは1パーティのみらしい。
先行者のトレースがあるから歩きやすいけど、風と雪でトレース消えてるとこもある。
アイゼンなしでも軽アイゼンでも慣れた人なら歩けるだろうけど、一応アイゼンは持ってくるべき。一本一本の爪の長さがある程度ないと食いつかないだろうね。
今日は今後の雪山を歩く準備として珍しく12本爪の(いつもは10本)アイゼンだったので快適に歩けた。
山小屋との分岐あたりまで来たところで山頂まで登ったパーティーが戻って来た。
寒くてあまり長居は出来なかったそう。
上に来るにつれて風は強くなってきた感じ。
いつもは立ち枯れの木々の向こうに迫力ある大沢崩れを見せてくれる富士山も今日は雲の中。先行者が付けてくれたトレースを自分が踏み固めていく感じ。
登山道の雪の量はそこそこ多かったが、山頂付近は今年まとまった量の雪が降るのは初めてだろうからそれ程多くは無かった。
山頂で途切れたトレースを四方に歩いて遊んでみる。
だいたい膝上ぐらいまでは雪に埋もれてしまう。

終始小雪が舞っていたけど、山頂にある間、雲が切れて少しだけ青空も顔をのぞかせてくれた。
軽く食事を摂って下山開始。
1900m付近でなんと今日は絶望的だと思っていた富士山がほんの短時間だけだけど姿を現したこれは何度も登ってるご褒美かな?
1800m付近で滑落痕。
すれ違った人が言ってたのはここか。
細いトラバースだから軽装で斜面が滑ってズルズルと落ちた感じかな。
蓬峠でコーヒーを淹れ、そこで年配の方が登ってきたのでおしゃべり。
あとは温泉の営業時間に間に合うように下る。

終始雪道なのは分っていたのでかなり下までアイゼン付けたまま歩き、車を止めたところまで林道を歩いて終了。

温泉に入って温まり、コーラを飲んで帰宅。
この日は大相撲の千秋楽で、10年ぶりの日本人力士の優勝が掛かった大一番だったので少し早めに帰宅して観戦した。


山頂付近の雪はこれからもっと増えてくるだろうが、そこまでの登山道は新雪の上を気持ちよく歩けた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1063人

コメント

うらやましいけど・・・・・
1/25(月)となっていますが 千秋楽ということは 1/24(日)ではないでしょうか? 1/24なら寒くて強風で大変だったのではないかと思います。他のヤマレコユーザーさんもこの日 撤退したようですし・・・
このレコを拝見して 私には無理! 行ってはいけないと判断しました。ヤマレコは行く時の参考にもなるけど 行かないという参考にもなり有難いです。今シーズン又チャンスを待ちます。
mamepyonさんも気をつけてね。ぺんたくんに風邪ひかさないように。
2016/1/29 18:04
Re: うらやましいけど・・・・・
24日でした(・Θ・;)
風はそこまでではなかったけど雪降ってて寒かったです。
今降り始めというか積もり始めなのでフカフカしてますがもう少し落ち着いて締まって来れば雪のある時期でも歩きやすくなると思います。

ありがとうございます。
ぺんたは寒いの平気だから大丈夫
2016/2/3 23:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら