ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 802828
全員に公開
雪山ハイキング
四国

【徳島】八面山

2016年01月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.7km
登り
1,023m
下り
1,031m

コースタイム

日帰り
山行
5:28
休憩
1:13
合計
6:41
8:19
41
国道438号線駐車地点
9:00
0:00
30
九藤中登山口
9:30
9:51
28
民家で休憩
10:19
0:00
20
渡渉ポイント
10:39
10:49
37
大岩
11:26
0:00
33
山頂まで1kmの看板
11:59
0:00
25
奥大野登山口方面分岐
12:24
0:00
0
八面神社
12:24
12:24
7
12:31
13:13
18
八面神社
13:31
0:00
23
山頂まで1kmの看板
13:54
0:00
32
渡渉ポイント
14:26
0:00
34
九藤中登山口
15:00
国道438号線駐車地点
天候
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
まんのうでマイナス6度
2016年01月24日 05:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/24 5:53
まんのうでマイナス6度
三頭トンネル徳島側
2016年01月24日 06:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/24 6:12
三頭トンネル徳島側
ローソン美馬店駐車場
2016年01月24日 06:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/24 6:39
ローソン美馬店駐車場
貞光駅
2016年01月24日 06:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/24 6:47
貞光駅
鳴滝
2016年01月24日 07:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/24 7:08
鳴滝
一宇
2016年01月24日 07:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/24 7:16
一宇
国道438号線
2016年01月24日 07:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/24 7:23
国道438号線
タイヤ跡が消える
2016年01月24日 07:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/24 7:33
タイヤ跡が消える
車の状態
2016年01月24日 07:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
1/24 7:33
車の状態
路肩に駐車
2016年01月24日 08:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/24 8:11
路肩に駐車
久藪方面はタイヤ跡が無い
2016年01月24日 08:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/24 8:12
久藪方面はタイヤ跡が無い
九藤中方面もタイヤ跡が無い
2016年01月24日 08:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/24 8:12
九藤中方面もタイヤ跡が無い
車が通過する
2016年01月24日 08:28撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/24 8:28
車が通過する
登山口方面はタイヤ跡が無い
2016年01月24日 08:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/24 8:34
登山口方面はタイヤ跡が無い
九藤中登山口
2016年01月24日 08:51撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/24 8:51
九藤中登山口
荷物用モノレールと登山道
2016年01月24日 08:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/24 8:55
荷物用モノレールと登山道
民家
2016年01月24日 09:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/24 9:16
民家
マイナス6度
2016年01月24日 09:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/24 9:16
マイナス6度
石垣
2016年01月24日 09:52撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/24 9:52
石垣
渡渉ポイント1
2016年01月24日 10:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/24 10:10
渡渉ポイント1
渡渉ポイント2
2016年01月24日 10:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/24 10:23
渡渉ポイント2
大岩
2016年01月24日 10:28撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/24 10:28
大岩
尾根道
2016年01月24日 11:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/24 11:00
尾根道
山頂まで1kmの看板
2016年01月24日 11:17撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/24 11:17
山頂まで1kmの看板
大ブナ
2016年01月24日 11:27撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/24 11:27
大ブナ
白い景色
2016年01月24日 11:45撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/24 11:45
白い景色
奥大野登山口方面分岐
2016年01月24日 11:50撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/24 11:50
奥大野登山口方面分岐
八面神社
2016年01月24日 11:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/24 11:59
八面神社
八面神社
2016年01月24日 12:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/24 12:00
八面神社
廃屋
2016年01月24日 12:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/24 12:00
廃屋
廃屋の中
2016年01月24日 12:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
1/24 12:01
廃屋の中
八面山山頂
2016年01月24日 12:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
1/24 12:14
八面山山頂
インスタントラーメン
2016年01月24日 12:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/24 12:36
インスタントラーメン
民家
2016年01月24日 14:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/24 14:00
民家
国道438号線に向けて歩く
2016年01月24日 14:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/24 14:37
国道438号線に向けて歩く
除雪済み
2016年01月24日 14:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/24 14:47
除雪済み
車の状態
2016年01月24日 14:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
1/24 14:48
車の状態
雪を払い落とす
2016年01月24日 14:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/24 14:59
雪を払い落とす
三頭トンネル手前
2016年01月24日 16:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
1/24 16:01
三頭トンネル手前
道の駅ことなみ
2016年01月24日 16:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/24 16:09
道の駅ことなみ
道の駅ことなみ
2016年01月24日 16:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
1/24 16:09
道の駅ことなみ

感想

昨夜から月曜日にかけて、40年ぶりの大寒波が西日本を襲っている。 災害が警戒されているほどの寒波、食料などは3日間分くらい用意しろとニュースで言われるほどの寒波が襲ってきている。 そんな今日、登山に行く。 今シーズンは暖冬で、雪がほとんど無い。 この寒波で雪が降ってくれるだろうか? 新雪が期待できるので、徳島の黒笠山に行こうと思っている。 5時10分に起床して、5時半に出発。
大寒波の割に、家付近は全く雪が降っていない。 ただ寒いだけだった。
が、高松空港の裏辺りから、地面が徐々に白くなり始める。 最初は数mmだった雪が、国道438号線に出る頃には5cmくらい積もっている。 この時間なのでまだ除雪もされていない、国道を徳島方面に走っていく。

三頭トンネルに向けての登りで一気に積雪量が増えた。 路面には20cmくらい積もっており、タイヤ跡をたどっていくのだが、フロントバンパーが路面の雪を跳ね上げて、それがフロントガラスに常時かぶっているような状態になり、ワイパーを早く動かさないと前が全く見えない。 しかもフロントガラスに雪がつくと、一気に温度が低下して、ガラスがすぐに凍りつく、そして前が見えない…… 雪を跳ね上げない速度、時速30kmも出せないスピードでゆっくりと登っていく。

なんとか三頭トンネルまで到着したが、これは徳島側に降りてしまったら、再び香川の方に、戻って来られないんじゃないか、というくらい雪が降っている。 戻ろうか悩んだが、このまま行ってしまえ。 徳島側も積雪が凄まじく、滑らないよう慎重に下っていく。 徳島道は通行止。 ラジオのニュースで聞いたのだけど、川之江JCTを中心に高知道も松山道も徳島道も通行止らしい。 あの辺りは山が深く、2014年12月に大雪で100台以上立ち往生したのも、その当たりの地域だったはず。

美馬IC付近のローソンで朝ごはんと昼ご飯を買う。 このローソンの駐車場でも10cmくらい雪が積もっている。 少し駐車場で休憩して、先に進む。
この辺りでこんなに雪景色になっているいのは初めてかも知れない。 真っ白な貞光駅を見て、国道438号線へ。 国道438号線自体は、けっこう雪が降る地帯なので、こちらは見慣れた景色だった。 真っ白な鳴滝を見て、どんどんと奥に進んでいく。 この当たりの雪は見慣れているとはいえ、一宇役場付近で、10〜15cmくらいは積もっているのを見るのは年に1、2回くらいしかない。

国道438号線から、黒笠山方面に向かう県道261号線へ。 この道は車の行き来が少ないので、タイヤの跡がついているか心配……
しばらくは走れたものの、橋を越えた商店の前で、タイヤ跡はなくなる。 タイヤ跡の無い、積雪20cm以上の道を、この車じゃ走ることができない。 距離が近いならまだしも、ここから登山口までは6km以上ある。 車で突入するのは現実的じゃないし、歩けない距離じゃないけど、黒笠山の難易度を考えると、登山口まで6km以上歩くのも現実的ではない。
なので、登山口に辿りつけず、黒笠山は敗退となった。

別の山に行かなくては。 この付近だと剣山付近か八面山か津志嶽になる。
ここでこの積雪だと、除雪車が入っていないかぎり、国道438号線のヘアピン地帯は通過できないな。 なので剣山付近は無し。 つづろ堂からの丸笹山ルートもあるが、あそこはあまり歩きたい気分じゃないので無し。
となると、八面山が有力候補だな。 国道を少し戻って、路肩に車を止める。
津志嶽のある久藪方面に上っていく道路も、タイヤ跡がついていないので、向かうのは無理っぽいな。 八面山一択だ。
八面山の九藤中登山口に向けての車道もタイヤ跡が無く、オレの車で入るのは無理っぽいが、国道から登山口も過去に一度歩いているし、それほど遠い距離でもない。 今日は国道から歩こう。

外は雪が降っているので、車内で準備をして出発。 雪なので、薄い手袋の上に撥水手袋を重ねて装着する。 手袋を濡らしてはいけない。
足跡も、タイヤの跡も無い、九藤中登山口に向かって歩いて行く。 積雪は20cmほど。 登山道じゃなく、車道なので、傾斜はそれほどでもないし、これくらいの積雪なら普通に歩いているのとほとんど変わらない。 そう思って一歩一歩踏みしめていたら、すぐに後ろから車がやって来てしまった。 避けて車が先に行ったのだけど、綺麗な新雪の道路は、タイヤの跡がついてしまった…… 見た目的には悪くなってしまったが、タイヤ跡を歩いたほうが圧倒的に楽ではある。
タイヤ跡を踏みながら登山口に向かって歩いて行く。
20分程歩いて、道路から未舗装路へ入る場所までやってきた。 ここから登山口がもう15分程。 未舗装路はガタガタな道で結構傾斜が急な場所があるので、少し滑りながら歩いて行く。 そして登山口に到着。 さて、ここからがいよいよスタートだ。

樹林帯の中に設置された、荷物用モノレールの脇を歩いて行く。 しばらく歩いて、たまに人に遭遇する民家に到着。 ここの軒先を借りて休むことに。 木のほうきが置いてあったので、それで雪を払って座って休憩をする。 柱の横に温度計がかかっていて、気温はマイナス8度を指していた。
登山道は雪で少し滑るので、ストックでも出すか。 7月に新しいストックを買って、たまに使っていたのだけど、スノーバスケットを着けて使うのは初めて。 前まで使っていたブラックダイヤモンドのとは少し違くて、スノーバスケットをつけるのに苦労した。

民家の裏からどんどんと山の奥に入っていく。 最終民家を越えて、沢沿いへ。 渡渉ポイントを通過して山の中をもう少し歩くと、もう一度渡渉ポイント。 滑らないように慎重に渡り、少し歩くと大きな岩のある場所が出てくる。

この岩を左から回りこんで尾根に上がって、あとは尾根を一直線に歩いて行く。 八面山は、そこが真骨頂の山。 高低差は400mくらい、夏場で早く歩いても1時間以上はかかる苦難の道のりだ。 傾斜もかなり急になるし、これくらいの積雪だと雪を踏みしめてほぼ地面まで足がついてしまう。 そして枯れ木や枯れ枝、岩などでめちゃめちゃ滑る。 今回はアイゼンの出番だな。 昨シーズンもほとんど使う機会の無かったアイゼンを、久々に装着する。
そして、尾根道に挑んでいく。 歩幅を狭くしてストックでバランスを取りながらどんどんと歩いて行く。 猛烈な寒波が着ているとはいえ、所詮まだ1日目。 今年の冬は暖冬でほとんど雪が降っていない。 1日雪が降ったとしても、例年のように週に何度か1ヶ月以上降り続いている山ほど雪は積もっていない。 樹林帯で20cmくらい、木々が無い場所でも30cmくらいしか積もっていないので、ラッセルという程度のものでもないし、足をあげるのも苦労しないし、あまり張り合いがなかったけど、テクテクと登って行く。

八面山山頂まで1kmの看板を通過し、巨大なブナの木を通過し、尾根道の終わりが近づいてくる。 もうちょっとだな……
そして奥大野方面の登山道と合流した。 ここから八面神社はもうすぐだ。 アップダウンがほとんど無くなって、八面神社に到着。 先に山頂に向かってから休憩にしようかな。 山頂までは10分もかからないので、荷物は置いていくことに。
廃屋があるので、ここに荷物を置いて、空身で山頂に向かう。 山頂手前の岩場は流石に慎重になったけど、無事八面山山頂に到着。
雪が降っていて景色は全然見えない…… すぐに廃屋まで戻ってくる。
さて、お昼ごはんにしよう、お腹が空いた。

温度計が無いからわからないけど、さっきの民家でマイナス8度だったので、この辺りはマイナス10度にはなっているだろうか?
廃屋で扉すらないけれど、雪がしのげるのが非常にありがたい。 風も無いし、休憩用にダウンジャケットを着込んでいるので寒さは無いな。 手足の指先が冷たくて痛いくらい。

お湯を沸かしてインスタントラーメンを食べて、お茶を沸かしておにぎりを食べて、チーズを食べて、豪華な昼食となった。 ガスカートリッジは、EPIのエクスペディションという、マイナス20度まで耐えられるやつを持ってきたのだけど、最初ガスが出てこなくて焦った…… なんとか火がついたが、全然ガスが出てこなくて火力が弱い。 少量の水をお湯にして、ガスカートリッジにお湯をかける。 ガスカートリッジ自体が猛烈な冷たさで、これがガスの気化を妨げていた。 気化熱ではないけれど、ガス缶の圧力の関係でまたすぐに冷えてしまって、水が付いた状態だと、今度は凍りついてしまうので、水気は拭き取る。
普通の人は、どうやって冬山でのクッキングを楽しんでいるのだろうか? 気温が猛烈に低くても火を付ける方法とかあるのだろうか?

たっぷりご飯を食べて、暖かいものも摂って、荷物を撤収して帰ることに。 帰りは滑るけれど、逆に地面に引っかかったりして危なすぎるので、アイゼンは外して下りることにしてある。 アイゼンはしまってあるので、尾根道はストックを上手く使いながらグイグイと下りていく。
あっという間に大岩まで降りてきて、2回渡渉ポイントを通過、登山口側の渡渉ポイントでタイムを計る。

民家も通過して、すぐに登山口まで戻ってきた。 さて、ここから国道までが、またちょっと距離があるので面倒だな。
けっきょく今日は一日中雪が降っていた。 車にどれくらい雪が積もっているだろうか? そして、止めてから7時間くらい経っているけれど、車は路肩から脱出できるだろうか?
そんな心配をしながら車に到着。 道路にはちょうど除雪車が入っていて、路面の積雪はある程度取り除かれていた。 が、除雪車がどかした雪の一部が、路肩にあったので、脱出するのの妨げになるな。 その前に、エンジンをかけて暖気とフロントガラスを暖めなくては……
車のキーはザックの内側に入っているが、ドアをタッチすると開く「スマートエントリー」というシステムが搭載されているので、ザックを背負ったままドアを握れば開く、のだが、なぜか開かない……
仕方なくザックをおろして、車のキーを取り出して「開くボタン」を押すが全く反応しない…… あれ?? 何度かやるがドアが反応しない……
キーから、物理的な鍵を取り出して、鍵穴に挿して回して鍵を開ける、ドアも開ける。 エンジンをかけるには、キーを車の内側において、ブレーキを踏みながらエンジン始動スイッチを押すのだが、それも反応しない……
キーをエンジン始動スイッチに接触させると反応する仕組みがあるので、その状態でエンジンを始動させて一安心。

どうやら寒すぎて、キーの電池が消耗状態になってしまっていたようだ。
ザックの中に入れてある、2Lのペットボトルの中に氷ができるほどの寒さだもんな、ザックの中でさえ……

車が暖まる間に、車の雪を払い落として、足で雪をどかして出口を作る。 レインコートを外で脱いで、後部座席で靴とスパッツなどを脱ぐ。
さて、帰ろうか。 路肩からでるのはすんなり出られてよかった。 運転は大丈夫だろうけど、問題は徳島から香川に抜ける国道438号線が通れるかどうかだな。
それが心配だったが、通行止にはなっておらず、無事香川県に帰ってこれた。 通行止になっていなかっただけで、除雪されてなかったので、雪が20cmくらい積もっていたが……
道の駅ことなみにある温泉設備などは、閉館していた。 従業員も来られないのかもしれない。 道の駅の駐車場には大量に雪が積もっていたので、家族連れが多く遊んでいた。

そんなで17時過ぎには家に到着。 家についてもオレの車は雪だらけだったので、子供たちがその雪を使って雪合戦をしたり、ミニ雪だるまを作ったりして、大喜びしていた。

本日の登山、黒笠山には行くことができなかったが、積雪量を考えたら、本格的な冬山には及ばないので行けなくて良かったかもしれない。
登山の積雪自体は大したこと無かったが、登山口までの積雪に苦戦したのと、登山中も温度が低くて、それが少し辛かった。 このまま冷え込みが続いて、どんどん雪が降って、2月中には本格的な冬山になってほしい。 厳冬期の黒笠山に登りたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2004人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら