ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8208535
全員に公開
トレイルラン
四国剣山

20250525雨の縦走、応援ラン(丸笹山・赤帽子山・中尾山・中尾山・八面山)

2025年05月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
08:54
距離
38.7km
登り
3,139m
下り
3,139m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:35
休憩
0:20
合計
8:55
距離 38.7km 登り 3,139m 下り 3,139m
6:22
106
スタート地点
8:08
8:09
17
8:26
19
8:45
8:46
35
9:21
41
10:02
10:03
27
10:30
10:33
4
10:37
10:44
18
11:02
11:03
159
13:42
13:43
3
13:46
13:47
39
14:26
8
15:15
2
15:17
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
八面山から降りてくる先に車をデポ。ロードで夫婦池まで
2025年05月25日 06:22撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/25 6:22
八面山から降りてくる先に車をデポ。ロードで夫婦池まで
今回のコース、友人の縦走コースを逆走して、応援&エイドする作戦!
1
今回のコース、友人の縦走コースを逆走して、応援&エイドする作戦!
葛籠道の登山口。ここを通っていきたかったけど、崩落がすごく、ザレ・ガレに渡渉もあるという。天気予報が悪いので、見送り
2025年05月25日 06:43撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/25 6:43
葛籠道の登山口。ここを通っていきたかったけど、崩落がすごく、ザレ・ガレに渡渉もあるという。天気予報が悪いので、見送り
「林道赤帽子山線 終点」なに?
赤帽子山までこれでいけるの?エスケープルートとして今度、チェックしておきたい
2025年05月25日 07:07撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/25 7:07
「林道赤帽子山線 終点」なに?
赤帽子山までこれでいけるの?エスケープルートとして今度、チェックしておきたい
ヤマレコ地図には載ってないみたい。踏み跡もなし。
このあと「始点」にたどり着いたので、やっぱり知っておいて損はなしなルートと思います
1
ヤマレコ地図には載ってないみたい。踏み跡もなし。
このあと「始点」にたどり着いたので、やっぱり知っておいて損はなしなルートと思います
以前、崩落してた道もキレイになって。キレイな仮設トイレ(音姫付き!)が有難かったです
2025年05月25日 08:13撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/25 8:13
以前、崩落してた道もキレイになって。キレイな仮設トイレ(音姫付き!)が有難かったです
ラフォーレつるぎ山に到着。10kmとD+1000m、2時間半もかかりました
2025年05月25日 08:47撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/25 8:47
ラフォーレつるぎ山に到着。10kmとD+1000m、2時間半もかかりました
夫婦池から丸笹山へ。初めていく
2025年05月25日 08:48撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/25 8:48
夫婦池から丸笹山へ。初めていく
ラフォーレつるぎ山、先を急ぎスルー
2025年05月25日 08:53撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/25 8:53
ラフォーレつるぎ山、先を急ぎスルー
稜線にでました。晴れてれば絶景だろうルート
2025年05月25日 09:19撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/25 9:19
稜線にでました。晴れてれば絶景だろうルート
初めての丸笹山!三角点もゲット
2025年05月25日 09:21撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/25 9:21
初めての丸笹山!三角点もゲット
高校生くらいの男子が一人ここで立っていた。道分かる?って聞いたら「ここで親を待ってる」とのこと。。
子連れ登山ならぬ、親連れ登山ですね(笑)
2025年05月25日 09:28撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
5/25 9:28
高校生くらいの男子が一人ここで立っていた。道分かる?って聞いたら「ここで親を待ってる」とのこと。。
子連れ登山ならぬ、親連れ登山ですね(笑)
今日は高校生くらいのグループにいっぱい会う。来週末が大会らしく、最後の下見に登山道チェックしているそう
2025年05月25日 09:34撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/25 9:34
今日は高校生くらいのグループにいっぱい会う。来週末が大会らしく、最後の下見に登山道チェックしているそう
すれ違った子供たちに「あの人はつわものやと思う」と言われたのが聞こえて、気を良くする(笑)
2025年05月25日 09:44撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
5/25 9:44
すれ違った子供たちに「あの人はつわものやと思う」と言われたのが聞こえて、気を良くする(笑)
初めての赤帽子山。ずーっと温存してましたが、こういう天気に時に来るとは
2025年05月25日 10:02撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/25 10:02
初めての赤帽子山。ずーっと温存してましたが、こういう天気に時に来るとは
お次は、中尾山展望台経由、中尾山。
2025年05月25日 10:02撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/25 10:02
お次は、中尾山展望台経由、中尾山。
赤帽子山の三角点とヤマレコ山頂はこちらにズレてる
2025年05月25日 10:06撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/25 10:06
赤帽子山の三角点とヤマレコ山頂はこちらにズレてる
中尾山展望台には尾根道と巻き道があるみたい。今日は無難に巻き道で。
2025年05月25日 10:13撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/25 10:13
中尾山展望台には尾根道と巻き道があるみたい。今日は無難に巻き道で。
ぴー、ぴー、鳴き声すると思ったら、小鹿。ケガしてるみたい
2025年05月25日 10:17撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/25 10:17
ぴー、ぴー、鳴き声すると思ったら、小鹿。ケガしてるみたい
デッカい木が目立つようになってきた
2025年05月25日 10:22撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
5/25 10:22
デッカい木が目立つようになってきた
中尾山展望台はここっぽい。展望写真撮ったけど、展望ないので割愛
2025年05月25日 10:30撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/25 10:30
中尾山展望台はここっぽい。展望写真撮ったけど、展望ないので割愛
やっぱりさっきが展望台。グラススキー場への道は今日のルートじゃないので引き返す
2025年05月25日 10:32撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/25 10:32
やっぱりさっきが展望台。グラススキー場への道は今日のルートじゃないので引き返す
阿讃縦走路でおなじみ「高松軽登山同好会」の看板。自然に溶け込んでます
2025年05月25日 10:33撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/25 10:33
阿讃縦走路でおなじみ「高松軽登山同好会」の看板。自然に溶け込んでます
見所ありそうですが、先を急ぎます
2025年05月25日 10:35撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/25 10:35
見所ありそうですが、先を急ぎます
中尾山、到着!
なかなか友人に出会わない...
2025年05月25日 10:38撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/25 10:38
中尾山、到着!
なかなか友人に出会わない...
中尾山の山頂看板、もう一つ
2025年05月25日 10:40撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/25 10:40
中尾山の山頂看板、もう一つ
崖の先に林道あった。犬石峠らしい
2025年05月25日 11:00撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/25 11:00
崖の先に林道あった。犬石峠らしい
左の崖から降りてきました。
なんと「林道赤帽子線 起点」
来る途中みかけた分岐からここまで林道で来れるの??
2025年05月25日 11:02撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/25 11:02
左の崖から降りてきました。
なんと「林道赤帽子線 起点」
来る途中みかけた分岐からここまで林道で来れるの??
綱付山分岐へは右のトレイルを行きます
2025年05月25日 11:03撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/25 11:03
綱付山分岐へは右のトレイルを行きます
時々、林道が横を通ってる。惑わされないようGPS見ながら尾根を進む
2025年05月25日 11:28撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/25 11:28
時々、林道が横を通ってる。惑わされないようGPS見ながら尾根を進む
綱付山分岐に到着!綱付山はスルーして八面山へ。
友人たち、LINEを送るが既読がつかない...
2025年05月25日 11:56撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/25 11:56
綱付山分岐に到着!綱付山はスルーして八面山へ。
友人たち、LINEを送るが既読がつかない...
こんな山の中、天気も悪い時に、ストックついてる二人組を発見!
2025年05月25日 12:07撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/25 12:07
こんな山の中、天気も悪い時に、ストックついてる二人組を発見!
ちゃん岳さん!秦ぼうさん!
トラブル全くなく、お喋りしながら進んでる風。
秦ぼうさんは登山靴で来てしまって足が痛いとのこと。
差し入れしたら、喜んでパクパク、見てて気持ちよかったです(笑)
コーラ、みそ汁、おにぎり、サラダチキン、お口に合ってよかった♪
2025年05月25日 12:13撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
5/25 12:13
ちゃん岳さん!秦ぼうさん!
トラブル全くなく、お喋りしながら進んでる風。
秦ぼうさんは登山靴で来てしまって足が痛いとのこと。
差し入れしたら、喜んでパクパク、見てて気持ちよかったです(笑)
コーラ、みそ汁、おにぎり、サラダチキン、お口に合ってよかった♪
ひととおり食べてもらってお喋りして
2025年05月25日 12:26撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
5/25 12:26
ひととおり食べてもらってお喋りして
動いていないと寒いのと、明るい時間にビバーク地点を探してほしいので早々にお見送り♪
こんな過酷な縦走はボクにはできません (^^;
2025年05月25日 12:27撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/25 12:27
動いていないと寒いのと、明るい時間にビバーク地点を探してほしいので早々にお見送り♪
こんな過酷な縦走はボクにはできません (^^;
綱付山分岐〜八面山の稜線、ヤマレコに迷いやすい地点登録が2ヶ所あります。その1
2025年05月25日 12:46撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/25 12:46
綱付山分岐〜八面山の稜線、ヤマレコに迷いやすい地点登録が2ヶ所あります。その1
迷いやすい地点その2。どこでも歩けるから迷いやすいと思うけど、危なくはない
2025年05月25日 12:53撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/25 12:53
迷いやすい地点その2。どこでも歩けるから迷いやすいと思うけど、危なくはない
大岩現る
2025年05月25日 13:06撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/25 13:06
大岩現る
右に道があるような、ないような
2025年05月25日 13:07撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/25 13:07
右に道があるような、ないような
八面山めざして、激坂登り続けたところに、このピーク。偽って知ってるけど
2025年05月25日 13:36撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/25 13:36
八面山めざして、激坂登り続けたところに、このピーク。偽って知ってるけど
やっと到着。本日のラスボス、八面山!
2025年05月25日 13:39撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
5/25 13:39
やっと到着。本日のラスボス、八面山!
一応、最後なので眺望撮るけど。終日、この調子
2025年05月25日 13:42撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/25 13:42
一応、最後なので眺望撮るけど。終日、この調子
八面神社。友人と自分の無事を御礼
2025年05月25日 13:47撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
5/25 13:47
八面神社。友人と自分の無事を御礼
あとは奥大野へ下っていくのみ
2025年05月25日 13:47撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/25 13:47
あとは奥大野へ下っていくのみ
分かりやすいメジャールートのつもりが...
2025年05月25日 13:55撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/25 13:55
分かりやすいメジャールートのつもりが...
これ?道?正解ルート分からないし、
油断してるわけでないのに、数回すっころぶ
2025年05月25日 14:06撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/25 14:06
これ?道?正解ルート分からないし、
油断してるわけでないのに、数回すっころぶ
この道、今回のルートで一番苦戦した
2025年05月25日 14:19撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/25 14:19
この道、今回のルートで一番苦戦した
鉄塔まできたら、あとは保線路にて
2025年05月25日 14:26撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/25 14:26
鉄塔まできたら、あとは保線路にて
この分岐を左で、大アカマツ寄っていこう
2025年05月25日 14:31撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/25 14:31
この分岐を左で、大アカマツ寄っていこう
「奥大野のアカマツ」
2025年05月25日 14:35撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/25 14:35
「奥大野のアカマツ」
手前の木を比べると巨木感が出るかな
2025年05月25日 14:35撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
5/25 14:35
手前の木を比べると巨木感が出るかな
人里に降りてきた…ほっ
2025年05月25日 14:39撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/25 14:39
人里に降りてきた…ほっ
八面山から見えている斜面ですね。植林が進んでます
2025年05月25日 14:46撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/25 14:46
八面山から見えている斜面ですね。植林が進んでます
「縬屋」酒店、Yamapきりやんさんがなんて読むでしょう?とクイズを出してました。

答えが分からなかったのですが…
すぐ近くに答えがあり、トクした気分♪
2025年05月25日 15:13撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
5/25 15:13
「縬屋」酒店、Yamapきりやんさんがなんて読むでしょう?とクイズを出してました。

答えが分からなかったのですが…
すぐ近くに答えがあり、トクした気分♪
周回して帰ってきました。
予定通り周回して、友人のエイドもちゃんとできました。
満足です!
2025年05月25日 15:16撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
5/25 15:16
周回して帰ってきました。
予定通り周回して、友人のエイドもちゃんとできました。
満足です!
撮影機器:

感想

TJAR戦士の友人が、夏の遠征前に、高越山→八面山→中尾山→赤帽子山→丸笹山→剣山のビバーク縦走を計画してました。

他に候補日のないところ、冷たい雨の降る日に決行。
直前に仲間が見つかり、二人でチャレンジとのことです。

私は雨のビバークなどしたくないので、日帰りで応援ランに行くことに。
晴れてても簡単でないルート、万一があった場合に少しでも協力できればと、
おにぎり、みそ汁、サラダチキン持参で彼らのルートの逆を辿ります。

すれ違いは嫌なので、通過地点ごとにLINEを送りますが、既読がつかない...
スマホを見てる余裕はないのは承知ですが、綱付山分岐を越しても見つからない
時は少し心配しました。が、そのすぐ後に、バッタリ遭遇!

元気そうに縦走してたので安心しました。
エイドしてあげると、ぱくぱく食べて、見ているこちらが気持ちよかったです。
雨のビバーク、過酷なルート、収穫たくさんあったみたいで、時間は短かった
ですが、濃い会話が交わせました。

周回終わって、満足して帰路につきました。
友人たちも夫婦池まで驚異的なスピードで進んだ後、安全第一でロードで下山を確認しました。(バス停でビバークして、翌朝のバスで無事、帰宅されました。)

日本アルプス行かなくとも、よいトレーニングをされていると思います。
次回、TJARは来年2026だそう。皆さん、日本海から太平洋まで完走できると素敵です。

今回も、チャレンジに勇気もらいました!ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:138人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら