記録ID: 8028627
全員に公開
ハイキング
甲信越
大川入山 治部坂峠往復コース 阿智セブンサミット
2025年04月19日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:09
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 931m
- 下り
- 933m
コースタイム
天候 | 晴れだが春霞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
踏み跡はしっかりしており道も明瞭で、道迷いの恐れは低いと思います。危険箇所も無し。 ■登山口〜横岳 国道から少し舗装路登り。登山口の案内看板から本格的な登山道となる。樹林帯の道。 橋で沢を渡ってから中々の急登が続く。根っこ階段が多く、ちと歩きにくい。道幅は広い。横岳に立派な標識と三角点とベンチが2つ有り。 ■横岳〜大川入山 標高グラフを見ると、緩やかな登りでイージーモードかな?と思いきや、小規模なアップダウンが続く。ヤマレコアナウンスの標高が全く変わらないので、中々大変w 2つくらいはそこそこの標高差。 標高1,600mのラインに時折残雪有り。トレースもあって凍ってはいなかったので、チェンスパ使用せず。残雪周辺に泥濘が出来てるので、汚れないように気を遣った。大川入山まで2km、1kmの看板有り。 ヤマレコポイントにベンチ、って有るのでベンチが有るのかと思いきや無かったw 次第に高い樹が無くなり見晴らしが良くなる。その代わりに笹が生い茂るようになる。掻き分ける程では無いけど、ココから山頂までは最後の急登。道幅も狭くなるので離合の際は譲り合いの精神で。時折残雪があるけど問題無かった。 山頂からは南アルプスが見えるらしいが、霞んでて全く見えなかった。笹山の展望が素晴らしく、山座同定は全く出来なかったけど、山並みの景色が素晴らしい。 そんなに広くはないけど、大休止出来るスペースは有る。ベンチも1つ有った。 |
その他周辺情報 | 登山口にある治部坂十割そばで登山後のカロリー補給。13:00過ぎの受付でも1.5時間待つ人気店。 その後道の駅「信州平谷」のひまわりの湯で登山後の汗を流した。超ヌルヌルの温泉で、内湯は温度が違う浴槽が2つ。露天風呂も打たせ湯がありとても広い。サウナ・水風呂も有り。水風呂は3人入ると一杯になる広さで、もう少し冷たい方が好みかな。JAF割で700円。風呂上りにはコーンソフトクリームがオススメ、400円。 |
写真
治部坂峠の浪合パークに到着。今日は高温の予報が出ていたので、標高の高い場所でもバイクで問題無いだろうと判断し、バイクで来た。この辺をバイクで走ると、とても気持ち良い。
暑い予報なので水筒に氷を入れてきたが、クリアボトルを持ってくるのを忘れてしまった。水筒があってよかったw
暑い予報なので水筒に氷を入れてきたが、クリアボトルを持ってくるのを忘れてしまった。水筒があってよかったw
三角点が有ったのでタッチ。今日は高温予報なので半袖Tシャツ1枚。それでも汗だくw
基本今まで長袖を着ていたが、登り始めは殆どの山で樹林帯だし、樹が無くなったらアームカバーをサコッシュに入れておいて付ける運用を初めて試してみる。
基本今まで長袖を着ていたが、登り始めは殆どの山で樹林帯だし、樹が無くなったらアームカバーをサコッシュに入れておいて付ける運用を初めて試してみる。
フォローしている人に残雪期は嫌い、という人が居たけど気持ちが分かる気がする。冬の澄んだ空から春霞になるので、余計ガッカリするよね。残雪は歩きにくいし。体力維持が目的だから、来年は樹林帯メインで良いかな。
何と1.5時間待つことになったw 昔なら絶対こんなに待つことは無かったけど、蛇峠山に行くのは止めたし、ヤマレコは進めるしでまぁいいか。と待ったw 蕎麦は十割蕎麦らしく歯ごたえも風味も良く、とても美味しかった。
感想
阿智セブンマウンテンの1座。
今週末も土曜だけ好天。日曜も雨予報ではなかったが、連休前だし土曜だけ山に行くことにした。
先週熊伏山に行ったので山梨100名山でも行こうかと思ったけど、異様な高温予報で甲府は30℃の予報が出てた。だったらそれなりの標高の有る山に行きたいが、とは言っても高山はまだまだ残雪が有るでしょう。
高温予報なら登山口の標高が高い方が良い。バイクで行っても寒くないでしょう。色々探した結果、大川入山が見つかった。阿智セブンマウンテンだし、ここに登って昼食を食べ、蛇峠山にも行こうかと思った。
肝心の大川入山の感想。ツツジが有名らしいけど、残念ながら時期では無いので見れなかった。それでも視界が開けてからは気持ちの良い山歩きが出来る。
結果的には春霞が酷くて展望が良くなかったのが残念かな。そのため蛇峠山はまたの機会にしよう。
来週は待ちに待ったGW休暇。冬休み〜GWも山に行かなかったのは3週だけだったので、そこそこ天候にも恵まれたのかな?雪解けも進み、バイクに乗るのも良い時期になってきたのでアウトドアを楽しみたい。
今年のGWは私にとっては曜日の並びが素晴らしく、前半はほぼ平日なのであまり混雑しないのでは?と予測している。自動車業界様々w その代わりに普段の祝日が無いんだから、天候にも恵まれて有効活用出来るといいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する