本日は小田急の優待券活用、丹沢前衛の低山を巡る「駅から駅までハイク」。すっかり都会化した秦野駅を出発、正面の大山前衛峰・高取山目指します。
1
4/19 6:31
本日は小田急の優待券活用、丹沢前衛の低山を巡る「駅から駅までハイク」。すっかり都会化した秦野駅を出発、正面の大山前衛峰・高取山目指します。
市のキャッチコピーそのままに、キレイに整備された駅前広場には名水が湧いてます。
1
4/19 6:35
市のキャッチコピーそのままに、キレイに整備された駅前広場には名水が湧いてます。
最初は、丹沢山系から流れ出る水無川沿いに車道歩き。花見の季節は過ぎましたが、まだまだヤエザクラは楽しめます!
3
4/19 6:38
最初は、丹沢山系から流れ出る水無川沿いに車道歩き。花見の季節は過ぎましたが、まだまだヤエザクラは楽しめます!
河原町を左へ、少し歩くと目の前に聳える浅間山の登山口。
1
4/19 6:47
河原町を左へ、少し歩くと目の前に聳える浅間山の登山口。
左前方に馴染みの丹沢・表尾根。良い天気ですが、少し春霞がかってます。
2
4/19 6:49
左前方に馴染みの丹沢・表尾根。良い天気ですが、少し春霞がかってます。
「登山口」でなく「弘法山公園入口」ですね…〈笑〉
1
4/19 6:51
「登山口」でなく「弘法山公園入口」ですね…〈笑〉
小橋を渡り、弘法山方面は一旦左へ。この小さい標識を見落とすと、ちょっとした道迷いポイントです…😅
1
4/19 6:52
小橋を渡り、弘法山方面は一旦左へ。この小さい標識を見落とすと、ちょっとした道迷いポイントです…😅
ここから、いきなりの本格的登りに。本日も夏日予想、朝方の涼しいうちに標高を稼がないと…😰
1
4/19 6:53
ここから、いきなりの本格的登りに。本日も夏日予想、朝方の涼しいうちに標高を稼がないと…😰
登山口から約15分強で、比較的アッサリと最初のピーク・浅間山着。花の季節も終わり、はや新緑の候。
1
4/19 7:10
登山口から約15分強で、比較的アッサリと最初のピーク・浅間山着。花の季節も終わり、はや新緑の候。
樹木に囲まれ展望は余りありませんが、東屋にて小休止。さすがヤマビル・パラダイス、対策用の塩がしっかり常備…😅
2
4/19 7:11
樹木に囲まれ展望は余りありませんが、東屋にて小休止。さすがヤマビル・パラダイス、対策用の塩がしっかり常備…😅
キレイな花たちのお出迎え。この先で一旦車道を横断、次なるターゲット・権現山へ。
2
4/19 7:18
キレイな花たちのお出迎え。この先で一旦車道を横断、次なるターゲット・権現山へ。
約10分弱の登りで、第2ピークの権現山着。立派な展望台あり、そこそこ眺望もありそうですが、先も長いのでここはスルー…。
1
4/19 7:27
約10分弱の登りで、第2ピークの権現山着。立派な展望台あり、そこそこ眺望もありそうですが、先も長いのでここはスルー…。
石畳の道を緩やかに下り、本日第1の目標・弘法山目指します。低山はもうツツジの季節ですね。
1
4/19 7:28
石畳の道を緩やかに下り、本日第1の目標・弘法山目指します。低山はもうツツジの季節ですね。
ツツジの足下に、ゴージャスなシャガのお花畑。
1
4/19 7:31
ツツジの足下に、ゴージャスなシャガのお花畑。
こちらもゴージャス!中低山では小生一番のお気に入りのお花です。
3
4/19 7:31
こちらもゴージャス!中低山では小生一番のお気に入りのお花です。
この辺りは菜の花ゾーン。初夏ですねー!
3
4/19 7:34
この辺りは菜の花ゾーン。初夏ですねー!
ここはお馴染み・関東ふれあいの道。路傍には「森に生きる」のモニュメント。
1
4/19 7:36
ここはお馴染み・関東ふれあいの道。路傍には「森に生きる」のモニュメント。
ここを下ると東海大学前駅へ、権現山への夜登り「百八松明」の伝統行事がある由。
1
4/19 7:38
ここを下ると東海大学前駅へ、権現山への夜登り「百八松明」の伝統行事がある由。
果てしなく続く石段。地味に堪えますが、間もなく弘法山頂。
1
4/19 7:43
果てしなく続く石段。地味に堪えますが、間もなく弘法山頂。
呆気なく弘法山到着。ここは南面の展望が開け、立派な展望テラスあり。残念ながら春霞に覆われ、江ノ島も見えませんが…〈涙…〉
1
4/19 7:45
呆気なく弘法山到着。ここは南面の展望が開け、立派な展望テラスあり。残念ながら春霞に覆われ、江ノ島も見えませんが…〈涙…〉
ここは関東山歩き百選の1座。どこが山頂か判然としませんが、一応山名板の前で自撮りにてパチリ。
2
4/19 7:48
ここは関東山歩き百選の1座。どこが山頂か判然としませんが、一応山名板の前で自撮りにてパチリ。
山名の由来、弘法大師を祀ったお堂に参拝。道中の無事と家内安全を祈願します。
1
4/19 7:51
山名の由来、弘法大師を祀ったお堂に参拝。道中の無事と家内安全を祈願します。
本日のラスボス、高取山まで4kmの道のり。ここからが本格的な山歩きです。
2
4/19 7:58
本日のラスボス、高取山まで4kmの道のり。ここからが本格的な山歩きです。
一旦車道に出た分岐より、丹沢表尾根の山々がスッキリ見えます。ここで関東ふれあいの道を離れ、いよいよ高取山の登りに…。
3
4/19 8:07
一旦車道に出た分岐より、丹沢表尾根の山々がスッキリ見えます。ここで関東ふれあいの道を離れ、いよいよ高取山の登りに…。
善波峠手前の「御夜灯」。峠を越える旅人向けに、麓の農村の菜種油を使い明治末期まで灯されていた由。
1
4/19 8:17
善波峠手前の「御夜灯」。峠を越える旅人向けに、麓の農村の菜種油を使い明治末期まで灯されていた由。
昔ながらの風情タップリの善波峠通過。ここは矢倉沢往還、大山詣での参道でもあったそうです。
2
4/19 8:19
昔ながらの風情タップリの善波峠通過。ここは矢倉沢往還、大山詣での参道でもあったそうです。
本コースは「野菊と信仰の路」。いよいよ行き先表示が「大山/蓑毛」に。
1
4/19 8:25
本コースは「野菊と信仰の路」。いよいよ行き先表示が「大山/蓑毛」に。
振り返ると、箱根外輪の明神・金時山、そしてモッコリ形の個性タップリ矢倉岳。
1
4/19 8:26
振り返ると、箱根外輪の明神・金時山、そしてモッコリ形の個性タップリ矢倉岳。
鹿柵通過。開けたら必ず閉めましょう!
1
4/19 8:48
鹿柵通過。開けたら必ず閉めましょう!
黄色の花が鮮やかなヤマブキゾーン。ハチもブンブン、そそくさと通過…。
1
4/19 8:50
黄色の花が鮮やかなヤマブキゾーン。ハチもブンブン、そそくさと通過…。
高取山の前衛ピーク、念仏山到着。ベンチあり。
2
4/19 8:57
高取山の前衛ピーク、念仏山到着。ベンチあり。
西面の展望が少し開けてますが、箱根の主峰たち(神山〜駒ヶ岳)もかなり霞んでます…😭
1
4/19 8:58
西面の展望が少し開けてますが、箱根の主峰たち(神山〜駒ヶ岳)もかなり霞んでます…😭
次第に岩交じりの険しい登りに。樹間の路で涼しいのが助かります…
1
4/19 9:07
次第に岩交じりの険しい登りに。樹間の路で涼しいのが助かります…
小ピークを越え、いよいよ目指す高取山が眼前に。山頂にアンテナのような巨大構造物あり…
1
4/19 9:19
小ピークを越え、いよいよ目指す高取山が眼前に。山頂にアンテナのような巨大構造物あり…
小ピーク「谷戸の頭」通過。山頂を巻くショートカット路は伐採作業で通行止め…〈涙〉
1
4/19 9:33
小ピーク「谷戸の頭」通過。山頂を巻くショートカット路は伐採作業で通行止め…〈涙〉
聖峰分岐通過。本日の最終ターゲット、高取山まであと少し!
1
4/19 9:54
聖峰分岐通過。本日の最終ターゲット、高取山まであと少し!
山頂直下、最後の急登〈ゼーゼー…〉。色鮮やかなヤマブキに癒やされます。
1
4/19 9:57
山頂直下、最後の急登〈ゼーゼー…〉。色鮮やかなヤマブキに癒やされます。
今が花盛りですねー!
2
4/19 9:59
今が花盛りですねー!
念願の高取山登頂!まずは山名板入れて自撮り。
4
4/19 10:03
念願の高取山登頂!まずは山名板入れて自撮り。
北面の眺望が開け、表丹沢の盟主・大山がドーン!ここから蓑毛を越えて大山絶頂までは、だいぶ遠いですね!
1
4/19 10:03
北面の眺望が開け、表丹沢の盟主・大山がドーン!ここから蓑毛を越えて大山絶頂までは、だいぶ遠いですね!
大山の右肩から大山三峰がひょっこりはん。ここも近々登りたいお山の1つです。
1
4/19 10:10
大山の右肩から大山三峰がひょっこりはん。ここも近々登りたいお山の1つです。
弁当ランチを終え、分岐から聖峰へ。新緑の中の急降下、足元注意です…
1
4/19 10:29
弁当ランチを終え、分岐から聖峰へ。新緑の中の急降下、足元注意です…
急降下が続き、登りのハイカーと暫しのスライド待ち。振り返れば、新緑が抜ける青空に映えてます!
2
4/19 10:36
急降下が続き、登りのハイカーと暫しのスライド待ち。振り返れば、新緑が抜ける青空に映えてます!
緩やかに登り返し、本日最後の顕著なピーク・聖峰着。展望ゼロですが、樹幹に書かれた地味な山名標識でパチリ。ここでフルーツ缶食しクールダウン、一気に里の温泉目指して下ります!
3
4/19 10:50
緩やかに登り返し、本日最後の顕著なピーク・聖峰着。展望ゼロですが、樹幹に書かれた地味な山名標識でパチリ。ここでフルーツ缶食しクールダウン、一気に里の温泉目指して下ります!
山頂のすぐ下に、聖峰不動尊。お詣りしていきます。
1
4/19 11:04
山頂のすぐ下に、聖峰不動尊。お詣りしていきます。
参拝の御礼で、不動明王のお札頂けます!
1
4/19 11:06
参拝の御礼で、不動明王のお札頂けます!
お堂の前は展望絶佳!(視界が良ければ、房総半島まで見渡せるのですが…😭)
1
4/19 11:07
お堂の前は展望絶佳!(視界が良ければ、房総半島まで見渡せるのですが…😭)
シカ除けゲート通過。こんな低山でも、1年半前に熊目撃情報があった由…😰
1
4/19 11:21
シカ除けゲート通過。こんな低山でも、1年半前に熊目撃情報があった由…😰
聖峰登山口通過。ここからはガッツリ車道歩きです。標高を一気に下げた上、気温もかなり上がってきました…〈滝汗…〉
1
4/19 11:26
聖峰登山口通過。ここからはガッツリ車道歩きです。標高を一気に下げた上、気温もかなり上がってきました…〈滝汗…〉
下界ははや新緑の季節ですが、山里のヤエザクラはまだまた楽しめます。
2
4/19 11:28
下界ははや新緑の季節ですが、山里のヤエザクラはまだまた楽しめます。
奥に見える高取山(電波塔あり)から手前の聖峰経て、だいぶ下ってきました…
1
4/19 11:41
奥に見える高取山(電波塔あり)から手前の聖峰経て、だいぶ下ってきました…
緩やかに車道を登り返し、塔の山緑地公園の横を通過。日陰で冷たいジュース飲んで休みたい…〈苦笑…〉
1
4/19 11:45
緩やかに車道を登り返し、塔の山緑地公園の横を通過。日陰で冷たいジュース飲んで休みたい…〈苦笑…〉
救世主の自販機登場!しかもスマホアプリで買えてラッキー!!! 今日の下界は4月と思えぬ暑さですが、さながら砂漠のオアシスです。
3
4/19 11:48
救世主の自販機登場!しかもスマホアプリで買えてラッキー!!! 今日の下界は4月と思えぬ暑さですが、さながら砂漠のオアシスです。
塔の山西麓へ、緩やかに下ります。ピンクと黄色、春と初夏の華麗な競演!
1
4/19 12:02
塔の山西麓へ、緩やかに下ります。ピンクと黄色、春と初夏の華麗な競演!
鶴巻温泉へのショートカット路は、何故か再び未舗装の細い峠道に…😰
1
4/19 12:20
鶴巻温泉へのショートカット路は、何故か再び未舗装の細い峠道に…😰
吾妻山登山口通過。ここでようやく当初計画していた弘法山〜吾妻山のユルユル周回コースと合流。歩行距離は15kmを越え、間もなくお待ちかねの日帰り湯到着でーす!〈ワクワク…〉
2
4/19 12:21
吾妻山登山口通過。ここでようやく当初計画していた弘法山〜吾妻山のユルユル周回コースと合流。歩行距離は15kmを越え、間もなくお待ちかねの日帰り湯到着でーす!〈ワクワク…〉
本日のゴール、鶴巻温泉・弘法の里湯に裏口から到着。お待ちかねの温泉入浴&打上げビールです!
1
4/19 12:39
本日のゴール、鶴巻温泉・弘法の里湯に裏口から到着。お待ちかねの温泉入浴&打上げビールです!
一風呂浴び、着替えてサッパリ。土産物も買い込み、本当のゴール・鶴巻温泉駅へ。次の急行電車までまだ少し時間あり、コンビニでビール買ってプチ酒盛りしまーす!
1
4/19 13:42
一風呂浴び、着替えてサッパリ。土産物も買い込み、本当のゴール・鶴巻温泉駅へ。次の急行電車までまだ少し時間あり、コンビニでビール買ってプチ酒盛りしまーす!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する