ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8029399
全員に公開
ハイキング
四国

小豆島 星ヶ城山

2025年04月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:21
距離
10.3km
登り
715m
下り
718m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:24
休憩
1:54
合計
5:18
距離 10.3km 登り 715m 下り 718m
8:34
35
9:09
9:33
13
9:46
10:00
10
10:10
44
10:54
12:08
23
12:31
34
13:05
13:07
13
13:20
15
13:35
17
13:52
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー
フェリー 神戸〜小豆島 坂手港
バス 坂手港フェリーターミナル〜草壁本町
タクシー 草壁本町〜紅雲亭
コース状況/
危険箇所等
落石多いので注意が必要かも
旅の始まり
2025年04月18日 23:46撮影 by  SH-52D, SHARP
4/18 23:46
旅の始まり
さよなら神戸 君の事は、忘れない
2025年04月19日 01:02撮影 by  SH-52D, SHARP
4/19 1:02
さよなら神戸 君の事は、忘れない
ジャンボフェリー深夜便は、先に高松港へ入港 すごい霧です
2025年04月19日 05:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/19 5:41
ジャンボフェリー深夜便は、先に高松港へ入港 すごい霧です
霧の中日の出 まもなく 小豆島へ 
2025年04月19日 06:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/19 6:05
霧の中日の出 まもなく 小豆島へ 
下船前に 朝食 490円 ジャンボフェリー頑張ってるな!
2025年04月19日 06:26撮影 by  SH-M24, SHARP
2
4/19 6:26
下船前に 朝食 490円 ジャンボフェリー頑張ってるな!
海面の霧が(・∀・)イイネ!!
2025年04月19日 07:21撮影 by  SH-52D, SHARP
2
4/19 7:21
海面の霧が(・∀・)イイネ!!
紅雲亭到着 一日よろしくお願いしまっす!
2025年04月19日 08:19撮影 by  SH-52D, SHARP
4/19 8:19
紅雲亭到着 一日よろしくお願いしまっす!
舗装路を淡々と登って行きますが 色々と面白い景色を見せてくれます
2025年04月19日 08:35撮影 by  SH-52D, SHARP
4/19 8:35
舗装路を淡々と登って行きますが 色々と面白い景色を見せてくれます
奇岩たち 落ちそう・・・
2025年04月19日 08:43撮影 by  SH-52D, SHARP
4/19 8:43
奇岩たち 落ちそう・・・
2025年04月19日 08:50撮影 by  SH-52D, SHARP
4/19 8:50
でっかい岩
木の枝がいっぱい落ちてます
2025年04月19日 08:53撮影 by  SH-52D, SHARP
4/19 8:53
でっかい岩
木の枝がいっぱい落ちてます
みんな やってると思われるのですがネタでやってみました
あーだこうだ言われるので この後は、ちゃんと取っときました
2025年04月19日 08:53撮影 by  SH-52D, SHARP
1
4/19 8:53
みんな やってると思われるのですがネタでやってみました
あーだこうだ言われるので この後は、ちゃんと取っときました
奇岩たちが 目よ楽しませてくれます
2025年04月19日 09:00撮影 by  SH-52D, SHARP
4/19 9:00
奇岩たちが 目よ楽しませてくれます
2025年04月19日 09:06撮影 by  SH-52D, SHARP
4/19 9:06
登山としては、楽しくないです
舗装路の九十九折れが続きます
2025年04月19日 09:15撮影 by  SH-52D, SHARP
4/19 9:15
登山としては、楽しくないです
舗装路の九十九折れが続きます
景色が抜群に良いです
岩落ちそう、、、、
2025年04月19日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/19 9:21
景色が抜群に良いです
岩落ちそう、、、、
霞がきついですが いい景色
2025年04月19日 09:29撮影 by  SH-52D, SHARP
1
4/19 9:29
霞がきついですが いい景色
寒霞渓 ほんと綺麗です
2025年04月19日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/19 9:37
寒霞渓 ほんと綺麗です
2022年から展示されてる 空の玉 映えるのでしょう
2025年04月19日 09:42撮影 by  SH-52D, SHARP
2
4/19 9:42
2022年から展示されてる 空の玉 映えるのでしょう
ロープウェイ山頂駅から三笠山への直登ルート
綺麗な芝生を登って行きます
黒い点々は、鹿の糞では、なく 松ぼっくりです
2025年04月19日 10:06撮影 by  SH-52D, SHARP
4/19 10:06
ロープウェイ山頂駅から三笠山への直登ルート
綺麗な芝生を登って行きます
黒い点々は、鹿の糞では、なく 松ぼっくりです
ガンガン登ります
2025年04月19日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/19 10:07
ガンガン登ります
三笠山から星ヶ城山までは、 この様な階段が続きます
2025年04月19日 10:12撮影 by  SH-52D, SHARP
4/19 10:12
三笠山から星ヶ城山までは、 この様な階段が続きます
神社がありました
2025年04月19日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/19 10:33
神社がありました
景色で癒される、、、
2025年04月19日 10:39撮影 by  SH-52D, SHARP
2
4/19 10:39
景色で癒される、、、
おっ!頂上が近づいてきました
2025年04月19日 10:52撮影 by  SH-52D, SHARP
4/19 10:52
おっ!頂上が近づいてきました
桜は、1週遅かったみたいです><
2025年04月19日 10:53撮影 by  SH-52D, SHARP
4/19 10:53
桜は、1週遅かったみたいです><
この建物?は、なんなんでしょう?
2025年04月19日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
4/19 10:54
この建物?は、なんなんでしょう?
小豆島の南東側は、霧が全く晴れてなかったです
12時頃に 綺麗に海が見えました
2025年04月19日 10:54撮影 by  SH-52D, SHARP
4/19 10:54
小豆島の南東側は、霧が全く晴れてなかったです
12時頃に 綺麗に海が見えました
星ヶ城山 1等三角点
2025年04月19日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/19 12:08
星ヶ城山 1等三角点
激写されたタロー
2025年04月19日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/19 12:51
激写されたタロー
色んな 形の奇岩群 見て楽しいです
2025年04月19日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/19 12:53
色んな 形の奇岩群 見て楽しいです
石門ですが 写真じゃ全く伝わりません
モミジが綺麗です
2025年04月19日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/19 13:10
石門ですが 写真じゃ全く伝わりません
モミジが綺麗です
小豆島には、石門が多数あるらしいですが
ココが一番大きい石門だそうです
2025年04月19日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/19 13:18
小豆島には、石門が多数あるらしいですが
ココが一番大きい石門だそうです
投げ入り堂みたいな建物 閻魔大王かな?石掘って作ったのかな? すごいです!
2025年04月19日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/19 13:20
投げ入り堂みたいな建物 閻魔大王かな?石掘って作ったのかな? すごいです!
オリーブ公園で お風呂に入って すっきり!
まる焦げになった腕がしみるよ、、、、
レモンシェイクを飲んでスッキリ!
2025年04月19日 16:14撮影 by  SH-M24, SHARP
3
4/19 16:14
オリーブ公園で お風呂に入って すっきり!
まる焦げになった腕がしみるよ、、、、
レモンシェイクを飲んでスッキリ!
ジャンボフェリーが着岸する「さかてらす」にヤノベケンジさんのアート作品
2025年04月19日 17:21撮影 by  SH-52D, SHARP
1
4/19 17:21
ジャンボフェリーが着岸する「さかてらす」にヤノベケンジさんのアート作品
ジャンボフェリー りつりん2船首の くそ可愛い!!
2025年04月19日 17:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/19 17:43
ジャンボフェリー りつりん2船首の くそ可愛い!!
490円!あざっす!!!!
2025年04月19日 17:59撮影 by  SH-52D, SHARP
2
4/19 17:59
490円!あざっす!!!!
楽しかった 小豆島有難う! 1日終わっちゃうよ
(´;ω;`)ウゥゥ
2025年04月19日 18:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
4/19 18:19
楽しかった 小豆島有難う! 1日終わっちゃうよ
(´;ω;`)ウゥゥ
もうすぐ神戸港 忘れかけてた現実がまた戻るんですね
お疲れ様でした
2025年04月19日 20:19撮影 by  SH-52D, SHARP
1
4/19 20:19
もうすぐ神戸港 忘れかけてた現実がまた戻るんですね
お疲れ様でした

装備

MYアイテム
ちゃーぎー
重量:-kg

感想

あ〜フェリーに乗りたい
あ〜フェリーに乗りたい
そうだ 登山を口実に小豆島行けばいいんだ!
と いう事で小豆島のいちばん高い山 星ヶ城山に行ってきました(≧▽≦)
瀬戸内国際芸術祭が開催されていたのが原因なのかフェリーは、満席でした

コースは、表12景から星ヶ城山 裏8景で下山

紅雲亭からロープウェイ頂上駅までですが
基本 コンクリの道をひた歩く
つづら折れでガンガン標高を上げていきます
軽い気持ちでのハイキングでは、辛いかも
思っていた登山道では、無かったけど
あちらこちら奇岩が有り 寒霞渓の景色すっごくイイ!
飽きることなく中間地点のロープウェイ頂上駅
観光客で賑わってました
さて 星ヶ城山山頂 へ行きましょうか

山頂駅から三笠山までが綺麗な芝生の上を直登します
濡れていたら ツルツル滑りそうです
なかなかの勾配あり 距離は、短いですが 辛い
三笠山山頂は、芝生が広がる広い場所 気持ちいいです

ここから星ヶ城山山頂までは、やっと土の道へ
でも 土が流れにくくしてるのか
階段になっており ずーっとそれが続きます
あまり面白くない

星ヶ城山 山頂に到着
景色凄くいいですね!
こちらの建物 これなんなんだろ??

エネルギー補給して 無料バスの時間に間に合わす為 げざーん

山頂駅まで戻り 裏8景へと
石畳の凸凹した道で 非常に歩きにくい
最後の石門を通過して 今回の登山と言うよりハイキングは、終了しました
あとは、ロードで紅雲亭まで戻り
無料バスで草壁港まで降りていきました

全体を通して
登山と言うか 道は、舗装されてて歩きやすく散歩に近いが
勾配キツく体力は、まぁまぁ要る

もみじが非常に多く 秋は、素晴らしい景色になるのでしょうね

寒霞渓の景色が良く 飽きません

紅葉の季節は、歩く方多いかもしれませんが
今の季節 登山道で出会った方は、3名でした
静かに歩けて良かったです

天気が良く 気温も上昇 暑すぎ
袖を巻くっていたので 腕が丸焦げになってしまいました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 四国 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら