ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8029659
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

震度5弱😟 急遽行き先変更で蝶ヶ岳へ😃

2025年04月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:09
距離
10.3km
登り
1,412m
下り
1,254m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:15
休憩
1:09
合計
8:24
距離 10.3km 登り 1,412m 下り 1,254m
5:36
11
5:47
21
6:08
7
7:12
7:15
53
8:08
8:14
127
10:21
10:22
7
10:29
11:12
5
11:17
10
11:27
11:28
10
11:38
11:43
30
12:13
30
12:43
12:46
40
13:30
13:37
15
13:52
8
天候 春霞
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三脵🅿️到着時20台ほど意外と空いてて余裕で駐車。トイレあり、使用可。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
スタートしてすぐの林道から尖った蝶槍
2025年04月19日 05:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
4/19 5:38
スタートしてすぐの林道から尖った蝶槍
三脵に来たらいつも前常念から常念岳。蝶ヶ岳は久しぶりです
2025年04月19日 05:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/19 5:47
三脵に来たらいつも前常念から常念岳。蝶ヶ岳は久しぶりです
吊橋のところも雪いっぱい
2025年04月19日 05:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/19 5:57
吊橋のところも雪いっぱい
吊橋渡ると殆ど雪は繋がってます。松本に10年いるけど今の時期こんなに雪が多いことなかったですね
2025年04月19日 05:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/19 5:59
吊橋渡ると殆ど雪は繋がってます。松本に10年いるけど今の時期こんなに雪が多いことなかったですね
向こうに行けば力水ですが、パスして左に行きます
2025年04月19日 06:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/19 6:07
向こうに行けば力水ですが、パスして左に行きます
夏道の階段が見えます
2025年04月19日 06:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/19 6:12
夏道の階段が見えます
ゴジラも冬季閉鎖でだいぶ歯が痛んでるようです
2025年04月19日 06:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
4/19 6:15
ゴジラも冬季閉鎖でだいぶ歯が痛んでるようです
常念岳、近くで見るのは久しぶり
2025年04月19日 06:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/19 6:44
常念岳、近くで見るのは久しぶり
常念岳と前常念。あっちに行けばよかったかな。あっちの方はきっと雪は少ないよ
2025年04月19日 06:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/19 6:51
常念岳と前常念。あっちに行けばよかったかな。あっちの方はきっと雪は少ないよ
雪が続くからどの辺りを歩いているのかさっぱりわからない
2025年04月19日 06:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/19 6:56
雪が続くからどの辺りを歩いているのかさっぱりわからない
やっとこさ まめうち平ら
2025年04月19日 07:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/19 7:11
やっとこさ まめうち平ら
ベンチも雪の下。軽く食べておきます
2025年04月19日 07:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/19 7:12
ベンチも雪の下。軽く食べておきます
ツボ足でどんどん進みます
2025年04月19日 07:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/19 7:19
ツボ足でどんどん進みます
標高2000mのプレート
2025年04月19日 07:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/19 7:37
標高2000mのプレート
意外とトレースが薄い
2025年04月19日 07:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/19 7:54
意外とトレースが薄い
常念岳の横顔( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
2025年04月19日 08:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/19 8:07
常念岳の横顔( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
まめうち平で先行された方が戻ってきて、この左の斜面を登って行きました。どうしたんだろう。行ってまたここまで戻ってくるんだったら、付いていっちゃえ。ようわからんけど。ここが蝶沢というらしい
2025年04月19日 08:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/19 8:07
まめうち平で先行された方が戻ってきて、この左の斜面を登って行きました。どうしたんだろう。行ってまたここまで戻ってくるんだったら、付いていっちゃえ。ようわからんけど。ここが蝶沢というらしい
この先デブリだらけ。行くのは危険⚠️先行者も急斜面を登って行きました
2025年04月19日 08:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/19 8:28
この先デブリだらけ。行くのは危険⚠️先行者も急斜面を登って行きました
いやキツイし、太もも雪に触れるだけでベチョベチョ。
2025年04月19日 08:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/19 8:43
いやキツイし、太もも雪に触れるだけでベチョベチョ。
雪はすでにシャーベット状で膝下まで雪に入っているのに、ズリッと足がズレて足場が確保できない。ツボ足のままでアイゼンを付けるタイミングがなかった😅まあ付けたところで大差はない気もします
2025年04月19日 08:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/19 8:51
雪はすでにシャーベット状で膝下まで雪に入っているのに、ズリッと足がズレて足場が確保できない。ツボ足のままでアイゼンを付けるタイミングがなかった😅まあ付けたところで大差はない気もします
傾斜が一旦落ち着いたところ。軽く飲食して、アイゼンつけました😃安心感があるだけでやっぱり変わらず、いや少しマシかも🤏
2025年04月19日 09:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/19 9:16
傾斜が一旦落ち着いたところ。軽く飲食して、アイゼンつけました😃安心感があるだけでやっぱり変わらず、いや少しマシかも🤏
ここにいる時はあの雪山、登頂している2人と思って歩きましたが…
2025年04月19日 09:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/19 9:50
ここにいる時はあの雪山、登頂している2人と思って歩きましたが…
原始時代の通貨かそれともアンモナイトか😃自然の造形
2025年04月19日 10:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/19 10:06
原始時代の通貨かそれともアンモナイトか😃自然の造形
もうちょい
2025年04月19日 10:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/19 10:07
もうちょい
常念岳も見えてきた
2025年04月19日 10:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/19 10:10
常念岳も見えてきた
あそこまで
2025年04月19日 10:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/19 10:12
あそこまで
あれっ😟なぜかまだまだある
2025年04月19日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/19 10:18
あれっ😟なぜかまだまだある
手前が霞沢岳で、後ろが乗鞍岳かな
2025年04月19日 10:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/19 10:19
手前が霞沢岳で、後ろが乗鞍岳かな
えっ、歩いても歩いても着かないよ
2025年04月19日 10:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/19 10:19
えっ、歩いても歩いても着かないよ
あれが蝶ヶ岳の山頂だ😃右には槍も見えるしね
2025年04月19日 10:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/19 10:25
あれが蝶ヶ岳の山頂だ😃右には槍も見えるしね
常念岳と左奥には大天井岳
2025年04月19日 10:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/19 10:28
常念岳と左奥には大天井岳
槍と蝶ヶ岳ヒュッテ
2025年04月19日 10:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/19 10:28
槍と蝶ヶ岳ヒュッテ
蝶ヶ岳山頂。真ん中に霞沢岳、その奥にうっすらと乗鞍岳。山頂には2パーティ、3名の方がいらっしゃいました。みなさん同じルートで登頂🎊
2025年04月19日 10:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
4/19 10:31
蝶ヶ岳山頂。真ん中に霞沢岳、その奥にうっすらと乗鞍岳。山頂には2パーティ、3名の方がいらっしゃいました。みなさん同じルートで登頂🎊
前穂〜槍
2025年04月19日 10:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
4/19 10:33
前穂〜槍
定番のアングル
2025年04月19日 10:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
4/19 10:34
定番のアングル
奥にうっすら乗鞍岳、手前は霞沢岳
2025年04月19日 10:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/19 10:33
奥にうっすら乗鞍岳、手前は霞沢岳
常念から大天井岳。小屋準備を始める蝶ヶ岳ヒュッテ
2025年04月19日 10:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/19 10:34
常念から大天井岳。小屋準備を始める蝶ヶ岳ヒュッテ
登頂できて、この景色が見れてよかったよ。途中私が背中を追った方とスライド、夏道はトレースがなく、ズボズボだったので諦めて、蝶沢を登ったと。
2025年04月19日 10:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
4/19 10:35
登頂できて、この景色が見れてよかったよ。途中私が背中を追った方とスライド、夏道はトレースがなく、ズボズボだったので諦めて、蝶沢を登ったと。
こんな風景見ながら、山頂の3人と話をしていると、2人組はヤマレコのまことhattoさん、もう一方はYAMAPのcefiroさんでした。まこさんうむか棒ごちそうさま🫤
2025年04月19日 10:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
4/19 10:36
こんな風景見ながら、山頂の3人と話をしていると、2人組はヤマレコのまことhattoさん、もう一方はYAMAPのcefiroさんでした。まこさんうむか棒ごちそうさま🫤
いや、ほんとに話もりあがりましたね♪
2025年04月19日 10:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
4/19 10:36
いや、ほんとに話もりあがりましたね♪
山頂に1人残って雰囲気を楽しむ
2025年04月19日 10:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
4/19 10:49
山頂に1人残って雰囲気を楽しむ
風はそこそこあるけど寒くない。カップ麺を食べて寛ぎます
2025年04月19日 10:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
4/19 10:58
風はそこそこあるけど寒くない。カップ麺を食べて寛ぎます
2025年04月19日 10:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/19 10:59
近くなのに乗鞍岳うっすら
2025年04月19日 11:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/19 11:00
近くなのに乗鞍岳うっすら
すみません同じ写真ばかり
2025年04月19日 11:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/19 11:05
すみません同じ写真ばかり
これも
2025年04月19日 11:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/19 11:06
これも
槍と蝶ヶ岳ヒュッテ
2025年04月19日 11:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/19 11:10
槍と蝶ヶ岳ヒュッテ
大天井岳去年も行ったけどまた行きたいなぁ
2025年04月19日 11:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/19 11:10
大天井岳去年も行ったけどまた行きたいなぁ
下りますか
2025年04月19日 11:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/19 11:14
下りますか
常念岳、今日は色んな出会いがあった
2025年04月19日 11:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/19 11:22
常念岳、今日は色んな出会いがあった
2025年04月19日 11:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/19 11:26
ズボズボ🚶
2025年04月19日 11:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/19 11:48
ズボズボ🚶
行きはここを登って行きました。斜度が緩いのはこの先しばらくでした
2025年04月19日 12:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/19 12:12
行きはここを登って行きました。斜度が緩いのはこの先しばらくでした
常念岳も、またいかななね
2025年04月19日 13:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/19 13:00
常念岳も、またいかななね
ゴジラくんただいま
2025年04月19日 13:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/19 13:24
ゴジラくんただいま
力水によりました。汚れたアイゼンを洗って片付けて、顔を洗ってスッキリ
2025年04月19日 13:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/19 13:35
力水によりました。汚れたアイゼンを洗って片付けて、顔を洗ってスッキリ
吊橋からの流れは雪解け水で激しかった
2025年04月19日 13:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/19 13:44
吊橋からの流れは雪解け水で激しかった
戻ってきました。サクッと行けると思っていたけど思いの外ハードでした😅
2025年04月19日 13:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/19 13:52
戻ってきました。サクッと行けると思っていたけど思いの外ハードでした😅

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 テムレス アウター手袋 雨具 ゲイター 日除帽子 ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ ファーストエイドキット ロールペーパー 携帯 時計 手拭 ツェルト チェーンスパイク ストック ウィンドシェル

感想

随分前から4月19日は扇沢まで車で入れるようになるから、みんなで爺ヶ岳に行こうと予定してました。ところが、前日午後8時29分地震が突然ありました。登山口に5時半集合なのですでに布団に入って寝る体勢でした。変な揺れかと思ったら激しい揺れ、スマホの地震警報🫨がけたたましく鳴ったと思ったら、次々LINEやメール。松本は震度4、爺ヶ岳がある大町市は震度5弱。その後も大きな余震があったらしいけど、私は爆睡していて気づかなかった😅結局当日の4時頃中止することになりました。地震があった後爆睡してしまってすっかり山モードになっているので山に行かない訳には行きません。パンも飲み物もみんな揃っているのに。そこでパッと思いついた蝶ヶ岳に行くことにしました。三脵🅿️に着くと林道冬季解除された最初の土曜なのにガラガラ、しかももう明るくなってるというのに、皆さんのんびり準備をしてます。スタートしてからはいつも通りですが、吊橋を渡ったらそこから先は雪がほぼ繋がっていました。階段など一部夏道は出ていますが、進めるルートの見極めやRFが必要となります。また、雪が多い時のルート取りも重要となってくるし、雪崩を避けるルートの見極めも必要となります。今回の私はトレース泥棒で、深く考えずに登ってしまい、反省しなきゃですね。でも、ルート取りなど勉強になることもたくさんありましたので、それなりの収穫はありました。山行者のみなさんありがとうございます😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:537人

コメント

とぉ〜とくんさん、こんばんは。

蝶ヶ岳やったんですね。安定の雪景色♡
蝶沢は歩きやすいけど雪崩怖いですね。
当初の予定が爺ヶ岳とは!
そして私は南尾根からの爺ヶ岳でしたhappy01再会できなくて残念💦
2025/4/20 21:38
katu5さん
マジですか?いつもソロなのに今回は退会した山岳会の方を爺ヶ岳へ南尾根から案内することになってました。みなさんの意向で中止となりました。なんと中止決定は当日の4時。やむなく蝶ヶ岳へ行ってみたわけです。あの賑やかな関西弁聞きたかったなぁ。ちなみにうちの嫁は寝屋川のバリ関西人なので。太刀打ちは控えますね😅
2025/4/20 22:08
とぉ〜とくんさんこんばんは😃
先日はお会いできて楽しかったです!
そしてうまい棒をお渡しできてよかったです😊山頂も珍しく穏やかな日和でお話も楽しかったので我々にしては珍しくのんびりしちゃいました☺️
冬道の分岐はかなり悩ましかったですね、色々と学びになりました😣
またどこかでお会いできるのを楽しみにしてます😆
2025/4/20 23:14
まこさん、hattoさん
コメントありがとうございます。きつくて中々山頂に辿り着けなくて、着いた時にホッとする声かけで、一気に共感爆発💥しましたね。そうですね、また何処かでおあいできるような気がしますね😃
2025/4/21 10:20
いいねいいね
2
とぉ~とくんさん、こんばんは
冬道のズリズリはなかなか大変でしたから達成感の共有嬉しかったです。
一緒におしゃべり休憩も楽しかったので、またお会いできたらです

2025/4/21 21:32
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
蝶ヶ岳(三股往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
須砂渡ゲート〜蝶ヶ岳
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら