記録ID: 8029659
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
震度5弱😟 急遽行き先変更で蝶ヶ岳へ😃
2025年04月19日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:09
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,412m
- 下り
- 1,254m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 8:24
距離 10.3km
登り 1,412m
下り 1,254m
天候 | 春霞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
まめうち平で先行された方が戻ってきて、この左の斜面を登って行きました。どうしたんだろう。行ってまたここまで戻ってくるんだったら、付いていっちゃえ。ようわからんけど。ここが蝶沢というらしい
雪はすでにシャーベット状で膝下まで雪に入っているのに、ズリッと足がズレて足場が確保できない。ツボ足のままでアイゼンを付けるタイミングがなかった😅まあ付けたところで大差はない気もします
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
テムレス
アウター手袋
雨具
ゲイター
日除帽子
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
ロールペーパー
携帯
時計
手拭
ツェルト
チェーンスパイク
ストック
ウィンドシェル
|
---|
感想
随分前から4月19日は扇沢まで車で入れるようになるから、みんなで爺ヶ岳に行こうと予定してました。ところが、前日午後8時29分地震が突然ありました。登山口に5時半集合なのですでに布団に入って寝る体勢でした。変な揺れかと思ったら激しい揺れ、スマホの地震警報🫨がけたたましく鳴ったと思ったら、次々LINEやメール。松本は震度4、爺ヶ岳がある大町市は震度5弱。その後も大きな余震があったらしいけど、私は爆睡していて気づかなかった😅結局当日の4時頃中止することになりました。地震があった後爆睡してしまってすっかり山モードになっているので山に行かない訳には行きません。パンも飲み物もみんな揃っているのに。そこでパッと思いついた蝶ヶ岳に行くことにしました。三脵🅿️に着くと林道冬季解除された最初の土曜なのにガラガラ、しかももう明るくなってるというのに、皆さんのんびり準備をしてます。スタートしてからはいつも通りですが、吊橋を渡ったらそこから先は雪がほぼ繋がっていました。階段など一部夏道は出ていますが、進めるルートの見極めやRFが必要となります。また、雪が多い時のルート取りも重要となってくるし、雪崩を避けるルートの見極めも必要となります。今回の私はトレース泥棒で、深く考えずに登ってしまい、反省しなきゃですね。でも、ルート取りなど勉強になることもたくさんありましたので、それなりの収穫はありました。山行者のみなさんありがとうございます😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:537人
蝶ヶ岳やったんですね。安定の雪景色♡
蝶沢は歩きやすいけど雪崩怖いですね。
当初の予定が爺ヶ岳とは!
そして私は南尾根からの爺ヶ岳でした
マジですか?いつもソロなのに今回は退会した山岳会の方を爺ヶ岳へ南尾根から案内することになってました。みなさんの意向で中止となりました。なんと中止決定は当日の4時。やむなく蝶ヶ岳へ行ってみたわけです。あの賑やかな関西弁聞きたかったなぁ。ちなみにうちの嫁は寝屋川のバリ関西人なので。太刀打ちは控えますね😅
先日はお会いできて楽しかったです!
そしてうまい棒をお渡しできてよかったです😊山頂も珍しく穏やかな日和でお話も楽しかったので我々にしては珍しくのんびりしちゃいました☺️
冬道の分岐はかなり悩ましかったですね、色々と学びになりました😣
またどこかでお会いできるのを楽しみにしてます😆
コメントありがとうございます。きつくて中々山頂に辿り着けなくて、着いた時にホッとする声かけで、一気に共感爆発💥しましたね。そうですね、また何処かでおあいできるような気がしますね😃
冬道のズリズリはなかなか大変でしたから達成感の共有嬉しかったです。
一緒におしゃべり休憩も楽しかったので、またお会いできたらです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する