記録ID: 8030545
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
御林山ほか多摩百山~浅間尾根お花見ハイキング
2025年04月19日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:21
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 592m
- 下り
- 1,269m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 5:14
距離 14.9km
登り 592m
下り 1,269m
14:37
天候 | よく晴れていたが…予報通り黄砂のせいか景色は霞んでいた…気温高く暑かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
行きは新宿駅からJR中央線で立川→武蔵五日市駅へ乗り着ぎ、武蔵五日市駅から都民の森行きの急行バスで終点まで…バスの出発時には長蛇の列だったが…臨時便も用意してくれて約1時間強の道中を座っていくことができた…神。 帰りは笹平BSから…途中のBSからもポツポツと人が乗ってくるので…ギュウギュウ詰めで武蔵五日市駅まで…行きはヨイヨイ…帰りはツラ~い。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
都民の森から浅間尾根駐車場まで30分ほど奥多摩周遊道路の車道歩き…クネクネ道で見通しが悪い上に交通量も多いので、ちょっと気をつかう。 登山道に入ると数馬峠くらいまで杉林の樹林帯を歩く…気温が高かったので涼しくて快適だったが浅間嶺はピーカンでちょっと暑い。 浅間嶺から笹平までは、アップダウンの連続…特に後半のアップダウンは距離は短いけど急な登り降りが多くて、ちょっとメゲる…結構ハードです。 今回は下山ルートでしたがここを登りで歩くのは考えちゃうな… |
その他周辺情報 | ○裏山ベース 前回、武蔵五日市駅前のコチラのカフェでビールとキューバサンドの組み合わせが気に入ったので今回も寄りました…ご褒美のビール最高 |
写真
武蔵五日市駅前のバス亭…この時期は混雑するようなので行き先別に別れて並びます…バス会社のお兄さんがグループごとに行き先を聞いて案内してくれました…サービス満点
バスの出発時刻の40分前から並び始めたので前から4-5番目で臨時便に乗れましたが後を見ると長蛇の列でした
バスの出発時刻の40分前から並び始めたので前から4-5番目で臨時便に乗れましたが後を見ると長蛇の列でした
お次は天台山に一本松ですが…途中でクマに遭遇したので写真が撮れなかった…ストーキングされてないよね?時々振り返ったり…ドキドキしながら数馬峠です…ここまでで出逢った人はトレランの方1名とハイカーの方1名…静かなルートです。
感想
今週末も気温高めで良い天気…でも黄砂多めが玉に瑕…との予報なので先週に引き続きまだまだお花見ハイクできそうな浅間尾根へ…
ここは以前にもお花見目的で人里(へんぼり)から浅間嶺に登り払沢の滝に下山するルートを歩いたことがあるので、今回はついでに未踏の多摩百山2座、尾根の端と端にある御林山と松生山の山頂も踏もうと考えて都民の森から笹平へ降るルートで歩いてみました。
途中ヤマレコがポーンと鳴って「まもなく内台山です…」のアナウンスに合わせてガサゴソと登山道脇の斜面の薮が動いたので、鹿かな?と思ったら…20mほど離れた眼下の薮からひょっこり出てきたのはクマ…熊鈴も鳴らしていたのに…キミは耳が遠いのか?…初めて野生のクマを見ました。
辺りには自分一人だけだったのでちょっとビビったけど…写真を撮ろうと思ったら、向こうもこちらをガン見していたので目を合わせないように…横目でストーカーされてないことや、辺りにお連れ様がいないことを確認をしつつ…こっちは気付いてませんよ~なフリして慌てず走らず…早足で通り過ぎました…
浅間嶺は多くの人で賑わっていてお花見も期待通り…色とりどりの桜に加えてミツバツツジやヤマツツジも見頃でした…後半の入沢山から笹平へはアップダウンの連続で思っていたよりハード…最後は結構疲れましたが…ご褒美のビールがめっちゃウマかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する