霊仙山には届かなかったよ・・・[柏原駅〜九合目避難小屋〜昼坂峠〜上丹生]


- GPS
- 09:02
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,123m
- 下り
- 1,139m
コースタイム
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 9:01
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
行き 6:10 名古屋発 6:50 大垣着 6:55 大垣発 7:14 柏原着 帰り 17:02 上丹生発 湖国バス 210円 17:09 醒ヶ井駅着 17:35 醒ヶ井発 18:03 大垣着 18:12 大垣発 18:47 名古屋着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
昼坂峠への下り ピンクのリボン多数あり 始めは激下り 植林帯に入ると道が出てくる 倒木が多い |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ネックウォーマー
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
長靴
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
(登山前)
降雪直後の 霊仙山。白いベールを纏った純白の乙女。
今日はその 霊仙山を、スノーシューでめちゃくちゃにしてやるよ。ヘッ、ヘッ、ヘッー。
(登山後)
・・・。
私め如きが、あなた様に並び立とうなど、なんと恐れ多いことか。
まったく持って、そのような不埒で不遜な考えを持ちまして、申し訳ございませんでした。
そればかりか、あなた様のご尊顔を拝見させていただいただけでなく、無事に下界まで導いてくださるとは、なんと慈悲深いことか・・・。
このyukicchi7、精進に励みとうございます・・・。
--------------------------------
降雪直後の 霊仙山を縦横無尽に歩きたいと思い柏原より登ってみましたが、雪が多く、自分の実力では 霊仙山頂まで行くことが出来ませんでした。
柏原で自分ともう一人、登山者が降りました。
自分が準備をしている間に、その登山者が先行。自分はそのトレースを辿ることとなりました。
始めは「無垢の雪原に自分の足跡をつけたかったのに」と思ってましたが、次第に増える積雪に、なかなか頼れる存在に変わります。
四合目で先行者に追いつきます。ちょうど彼はここで降りようかと思い始めていたところ。
自分がトップに変わります。
やっぱり、自分で道を切り開くのは楽しいなあ。
でもちょっと積雪重い・・・。
あと、後ろからプレッシャーを感じる・・・。
結局、一度もザックを降ろす事も無く、九合目の避難小屋に着きました。
避難小屋到着が、予定よりも一時間以上も遅れたため、山頂周遊は取りやめ、昼食後すぐに下山開始です。
山頂部にはまったくトレースはなし。
今日の 霊仙山は自分たち二人だけのようです。
下山はかったるい林道歩きを避けるため、上丹生直行ルート(昼坂峠ルート)を選択。
何とか、予定のバスの時間に間に合いました。
--------------------------------------
先行者さん。
しきりに(ルートを開拓してくれて)ありがとうと言ってくれましたが、自分のほうもとてもありがたかったのですよ。
自分ひとりだったら、やっぱり途中で引き返していたかも。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yukicchi7さん、おはようございます。
同じく、柏原駅から登った者です。
先ずは、お疲れ様でした
そして、ありがとうございました
あの景色が見れたのも、無事に下りて来れたのも、
yukicchi7さんのおかげですよ。
結果的に、柏原から入って良かったです。
またどこかでお会いすることがあれば、よろしくお願いします
fujimon さん、こんばんは。
お互いに、本当にお疲れ様の山歩きになりましたね。
山頂まで行けなかったのは残念でした。
そんな時は、また歩く楽しみが増えたと考えればいいのかな?
またどこかの山で会いましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する