ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 803108
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

霊仙山には届かなかったよ・・・[柏原駅〜九合目避難小屋〜昼坂峠〜上丹生]

2016年01月26日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岐阜県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:02
距離
15.2km
登り
1,123m
下り
1,139m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:20
休憩
0:41
合計
9:01
距離 15.2km 登り 1,123m 下り 1,145m
7:31
9
8:54
8:55
44
10:08
10:11
12
10:23
14
11:30
15
11:45
10
11:55
6
12:01
12:06
26
13:11
13:37
5
13:42
46
14:28
94
昼坂峠下降点
16:02
0:00
30
昼坂峠
16:32
上丹生バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
柏原道に駐車場はありません
行き
6:10 名古屋発
6:50 大垣着
6:55 大垣発
7:14 柏原着
帰り
17:02 上丹生発 湖国バス 210円
17:09 醒ヶ井駅着
17:35 醒ヶ井発
18:03 大垣着
18:12 大垣発
18:47 名古屋着
コース状況/
危険箇所等
昼坂峠への下り ピンクのリボン多数あり
始めは激下り
植林帯に入ると道が出てくる
倒木が多い
7:21 柏原駅ホームより
除雪された雪が山になって残ってます。
2016年01月26日 07:21撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/26 7:21
7:21 柏原駅ホームより
除雪された雪が山になって残ってます。
柏原より
すばらしい天気です。
伊吹山は人がいっぱいだろうなあ。
2016年01月26日 07:32撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/26 7:32
柏原より
すばらしい天気です。
伊吹山は人がいっぱいだろうなあ。
7:39 登山届けを出そう。
登山届けは名神をくぐった先の道路わきにあります。
2016年01月26日 07:39撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/26 7:39
7:39 登山届けを出そう。
登山届けは名神をくぐった先の道路わきにあります。
8:08 養鶏場を越えて
先行者の足跡を追う。
2016年01月26日 08:08撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/26 8:08
8:08 養鶏場を越えて
先行者の足跡を追う。
8:30 堰堤を越えたあたり
雪が深くなってきました。
積雪20〜30cmぐらいです。
2016年01月26日 08:30撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 8:30
8:30 堰堤を越えたあたり
雪が深くなってきました。
積雪20〜30cmぐらいです。
8:55 一合目
ようやく登山道らしくなってきた。
それにしても時間がかかる。
2016年01月26日 08:55撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/26 8:55
8:55 一合目
ようやく登山道らしくなってきた。
それにしても時間がかかる。
9:29 杉林を抜ける。
長かった植林帯もようやく終わる。
2016年01月26日 09:29撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/26 9:29
9:29 杉林を抜ける。
長かった植林帯もようやく終わる。
9:35 二合目
二合目には二本の大きな杉がある。
それにしても、ここまで時間がかかりすぎでは?
2016年01月26日 09:35撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/26 9:35
9:35 二合目
二合目には二本の大きな杉がある。
それにしても、ここまで時間がかかりすぎでは?
9:45 明るい稜線
スノーシューでいくよー。
2016年01月26日 09:45撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/26 9:45
9:45 明るい稜線
スノーシューでいくよー。
10:06 
まだ三合目にもつかない。
あっちに行ったほうがよかったかな?
2016年01月26日 10:06撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/26 10:06
10:06 
まだ三合目にもつかない。
あっちに行ったほうがよかったかな?
10:22 三合目
ようやく三合目。山頂にいけないかも。
2016年01月26日 10:22撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/26 10:22
10:22 三合目
ようやく三合目。山頂にいけないかも。
10:40 四合目
ここで先行者に追いついた。
トップ交代です。(相手はワカンを使用)
2016年01月26日 10:40撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/26 10:40
10:40 四合目
ここで先行者に追いついた。
トップ交代です。(相手はワカンを使用)
10:44 あの、白い頂は?
山頂部が見えてきたぞ!
2016年01月26日 10:44撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/26 10:44
10:44 あの、白い頂は?
山頂部が見えてきたぞ!
11:30 六合目
最初の計画では昼ごろに九合目避難小屋着でしたが・・・。
まだ遠い・・・。
2016年01月26日 11:30撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/26 11:30
11:30 六合目
最初の計画では昼ごろに九合目避難小屋着でしたが・・・。
まだ遠い・・・。
11:45 
避難小屋確認!
たどり着けるのか?
2016年01月26日 11:45撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/26 11:45
11:45 
避難小屋確認!
たどり着けるのか?
見上げる樹木に霧氷の跡。
2016年01月26日 11:55撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/26 11:55
見上げる樹木に霧氷の跡。
12:22 八合目
少々尾根を間違え、少し遠回りして八合目到着。
2016年01月26日 12:22撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/26 12:22
12:22 八合目
少々尾根を間違え、少し遠回りして八合目到着。
12:31 最後の登り!
あの頂の向こうに避難小屋がある!
2016年01月26日 12:31撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/26 12:31
12:31 最後の登り!
あの頂の向こうに避難小屋がある!
12:47 最後の登り!!
青い空に(ハアハア)、白い雪が映えるなあ(ハアハア)
2016年01月26日 12:47撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/26 12:47
12:47 最後の登り!!
青い空に(ハアハア)、白い雪が映えるなあ(ハアハア)
最後の登り!!!
風紋(ハアハアハア)、綺麗(ハアハアハア)、かな(ハアハア)?
2016年01月26日 12:50撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/26 12:50
最後の登り!!!
風紋(ハアハアハア)、綺麗(ハアハアハア)、かな(ハアハア)?
最後の登り!!!!
屋根(ハア)が(ハア)、見えて(ハアハア)、キタ(ハアハアハア)。
2016年01月26日 12:57撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/26 12:57
最後の登り!!!!
屋根(ハア)が(ハア)、見えて(ハアハア)、キタ(ハアハアハア)。
このトレース、登山口からずっと続いているんだよなあ。
2016年01月26日 13:04撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/26 13:04
このトレース、登山口からずっと続いているんだよなあ。
最後の登り!!!!!
もう少し、もう少しなんだ。
(ハアハアハアハアハア)
2016年01月26日 13:05撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/26 13:05
最後の登り!!!!!
もう少し、もう少しなんだ。
(ハアハアハアハアハア)
13:10 九合目避難小屋 到着
ついたー。
小屋の中でお昼にしよう!
2016年01月26日 13:10撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/26 13:10
13:10 九合目避難小屋 到着
ついたー。
小屋の中でお昼にしよう!
13:42 下山の時間です
時間がありません。山頂はあきらめ下山します。
2016年01月26日 13:42撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/26 13:42
13:42 下山の時間です
時間がありません。山頂はあきらめ下山します。
霊仙山、またいつの日にか。
2016年01月26日 13:47撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/26 13:47
霊仙山、またいつの日にか。
14:15 お虎ヶ池
鳥居がポツリ。
足跡ひとつありません。
2016年01月26日 14:15撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/26 14:15
14:15 お虎ヶ池
鳥居がポツリ。
足跡ひとつありません。
今日 霊仙山に登っている人は、自分と彼の二人だけのようです。
2016年01月26日 14:18撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/26 14:18
今日 霊仙山に登っている人は、自分と彼の二人だけのようです。
14:28 昼坂峠下降点
琵琶湖の見えるこの縁から、昼坂峠へと下ります。
2016年01月26日 14:28撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/26 14:28
14:28 昼坂峠下降点
琵琶湖の見えるこの縁から、昼坂峠へと下ります。
ピンクのリボンがたくさんついてます。
以前は目印なんて、まったく無かったような。
2016年01月26日 14:33撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/26 14:33
ピンクのリボンがたくさんついてます。
以前は目印なんて、まったく無かったような。
それにしてもすごい激下り。
のぼりでは絶対使いたくない!
2016年01月26日 14:42撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/26 14:42
それにしてもすごい激下り。
のぼりでは絶対使いたくない!
植林帯に入ると、道が現われます。
倒木大目ですが。
2016年01月26日 15:43撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/26 15:43
植林帯に入ると、道が現われます。
倒木大目ですが。
16:02 昼坂峠
ビンザカ峠と読むそうです。
今は林道が横切ってます。
2016年01月26日 16:02撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/26 16:02
16:02 昼坂峠
ビンザカ峠と読むそうです。
今は林道が横切ってます。
16:19 上丹生 到着
やった、集落へたどり着けた。
長く、険しく、楽しい道のりでした。
2016年01月26日 16:19撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/26 16:19
16:19 上丹生 到着
やった、集落へたどり着けた。
長く、険しく、楽しい道のりでした。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ネックウォーマー ザック アイゼン スノーシュー 長靴 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

(登山前)
降雪直後の 霊仙山。白いベールを纏った純白の乙女。
今日はその 霊仙山を、スノーシューでめちゃくちゃにしてやるよ。ヘッ、ヘッ、ヘッー。

(登山後)
・・・。
私め如きが、あなた様に並び立とうなど、なんと恐れ多いことか。
まったく持って、そのような不埒で不遜な考えを持ちまして、申し訳ございませんでした。
そればかりか、あなた様のご尊顔を拝見させていただいただけでなく、無事に下界まで導いてくださるとは、なんと慈悲深いことか・・・。
このyukicchi7、精進に励みとうございます・・・。

--------------------------------
降雪直後の 霊仙山を縦横無尽に歩きたいと思い柏原より登ってみましたが、雪が多く、自分の実力では 霊仙山頂まで行くことが出来ませんでした。

柏原で自分ともう一人、登山者が降りました。
自分が準備をしている間に、その登山者が先行。自分はそのトレースを辿ることとなりました。
始めは「無垢の雪原に自分の足跡をつけたかったのに」と思ってましたが、次第に増える積雪に、なかなか頼れる存在に変わります。

四合目で先行者に追いつきます。ちょうど彼はここで降りようかと思い始めていたところ。
自分がトップに変わります。
やっぱり、自分で道を切り開くのは楽しいなあ。
でもちょっと積雪重い・・・。
あと、後ろからプレッシャーを感じる・・・。
結局、一度もザックを降ろす事も無く、九合目の避難小屋に着きました。

避難小屋到着が、予定よりも一時間以上も遅れたため、山頂周遊は取りやめ、昼食後すぐに下山開始です。

山頂部にはまったくトレースはなし。
今日の 霊仙山は自分たち二人だけのようです。

下山はかったるい林道歩きを避けるため、上丹生直行ルート(昼坂峠ルート)を選択。
何とか、予定のバスの時間に間に合いました。

--------------------------------------
先行者さん。
しきりに(ルートを開拓してくれて)ありがとうと言ってくれましたが、自分のほうもとてもありがたかったのですよ。
自分ひとりだったら、やっぱり途中で引き返していたかも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1049人

コメント

本当にお世話になりました‼
yukicchi7さん、おはようございます。
同じく、柏原駅から登った者です。

先ずは、お疲れ様でした
そして、ありがとうございました
あの景色が見れたのも、無事に下りて来れたのも、
yukicchi7さんのおかげですよ。
結果的に、柏原から入って良かったです。

またどこかでお会いすることがあれば、よろしくお願いします
2016/1/27 6:22
Re: 本当にお世話になりました‼
fujimon さん、こんばんは。

お互いに、本当にお疲れ様の山歩きになりましたね。
山頂まで行けなかったのは残念でした。
そんな時は、また歩く楽しみが増えたと考えればいいのかな?

またどこかの山で会いましょう。
2016/1/27 21:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら