【デブ登山26】初めての丹沢は三ノ塔(ヤビツからピストン)


- GPS
- 06:48
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 852m
- 下り
- 854m
コースタイム
天候 | ピーカン☀だが思いっきり黄砂 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
秦野からヤビツ峠行きのバスは、長蛇の列で8:20に乗れず。 8:35の臨時便で移動。44分の定期便まで待つと座れたかもしれない。 ただ10分ずらしていたらタイミング的に15:39ヤビツのバスに乗れなかった可能性。 ちなみにヤビツ発の最終バスは16:46。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されている。 特に階段の段差が高いところに補助の丸太がおいてあるのは良い。 ただ、意外とガレ場はある |
その他周辺情報 | ♨ ちょっと移動するが、世田谷代田駅徒歩3分の銭湯新寿湯 https://www.setagaya1010.tokyo/guide/shin-kotobuki-yu/ 適度に空いていて、明るい清潔な銭湯。シャンプー・リンス・ボディソープ備え付け。お風呂は薬湯しかないストロングスタイル。 🍚 下山飯は駅そばと決まっている。 秦野駅の箱根そば。 箱根そばは西の阪急そばと並んで、駅そば界の横綱と名高い。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
半袖ポロシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
携帯トイレ
ヤマビル忌避剤
虫除けスプレー
虫刺され
折りたたみレジャーシート
エマージェンシーシート
ポケットティッシュ
ラジオ
|
---|---|
備考 | まさかのモバイルバッテリー忘れ。コンビニで乾電池式を買ったが、役立たずだった。結局帰りに3000円で普通のモバイルバッテリーを買う羽目に。モバイルバッテリーは充電したらザックに入れておきましょう。 |
感想
今週は遠征週。
さて、関東在住ハイカーとしてそろそろ丹沢にいかなければならない。
色々調べると大山が初心者向けらしいが、山頂トイレが休止中で登山中にスパークリングする可能性を考えて却下。
三ノ塔は天下の小田急様が「本格的な登山ルートですが、標高差が比較的少なく歩きやすいので初心者にもおすすめ。」と言っているのでこれは俺でもいけるやろ!!
Vやねん!!俺!!
小田急の担当者、ちょっと出てこい。100発でいいから殴らせて!!
初心者向けだから高尾山に波平くらいの毛が生えたレベルだと思うじゃん!!
こんなんボーボーの密林ジャングルが生えてるレベルだよ!!
平坦なところが二ノ塔と三ノ塔の頂上しかなく、ずっと登り(そして帰るときは下り)の行程に完全に心折れました。9回心が折れたので、開幕9連敗した阪神タイガースのようなものです。
コース定数17で小仏城山縦走コースとか高尾山稲荷山往復より2,3数字が上なだけなのにここまで苦労することになるとは・・・・・
まぁいずれにせよ自分のレベルと課題が見えた良い山行だったかもしれません。
三ノ塔からの丹沢山地の眺望とあせび&マメザクラの乱れ打ちは本当に良かったですよ。
ドライ:いつものおたふく手袋ファーストレイヤー。ただ夏にドライインナーはいるのかはちょっと悩み始めている。
ベース:モンベルのジオラインLW長袖。正直、夏はちょっと暑いような気もする。
ミドル:噂のワークマンXShelterのポロシャツ。ワークマン特有の謎のサイズ感でベンチレーション全開にしないと着れないとか、ボタン全部外さないと頭が入らないとか色々ありますが、謳い文句は全部本当。3枚着ているにも関わらず、胴体中核部分は全く熱くなりませんでした。この夏日に。夏の登山におすすめよ。
でもフーディともどもクソサイズ感はどうにかして・・・・・・
アウター:貧者のパタゴニアフーディニことユニクロポケッタブルパーカー。だたし山行では着ずにバックの中に入ってました。
コース定数:17
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する