記録ID: 8031853
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
再度山 新緑のなかを登る(阪神元町-再度公園-新神戸)
2025年04月19日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 571m
- 下り
- 525m
コースタイム
天候 | 晴れ ただし黄砂の影響か、陽ざしはあるのに白っぽい空だった この日神戸市の気温 最高27.0 最低16.9 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り、新神戸駅から地下鉄で三宮へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整えられています。ただし大龍寺の奥の院から再度山山頂までは道がやや荒れていて、落ち葉の積もっている箇所や岩に手をついて登る箇所があります。 |
その他周辺情報 | 飲料販売機は大龍寺の仁王門前(六甲全縦路)、市ケ原から布引の滝間にある茶店(3軒)の前にありました。 トイレは再度谷に入ってすぐのところ(水洗)、大龍寺、再度公園、市ケ原、おんたき茶屋の手前右側にありました。 元町駅から登山口までは兵庫県庁前などの街中を歩くのですがコンビニがありません。目についたのはJR元町駅の改札口前にあるセブンイレブンぐらいなので、現地で調達をお考えの方はご注意を。 |
写真
感想
ご覧いただきありがとうございます。
きょう4月19日(土)は、再度山に登ってから再度公園をめぐるルートを歩いてきました。
この日は午後から神戸市内で所用があり、朝11時ぐらいまで神戸市内(それもなるべく三宮の近く)で楽しめるルートということで、阪神の元町駅から再度谷を遡上して大龍寺へ・・そこから再度山に登って再度公園を経由し新神戸に戻る経路を歩いてきました。
もう一案、塩屋から須磨アルプスという案もあったのですが、やはり塩屋まで行く時間プラスとあわせて、山に沿っての横移動(塩屋~山陽電車板宿)が長くなるので、元町からほぼ北上してまとめられる再度山に行きました。ただし須磨アルプスもなかなか楽しいコースですので、こちらはまた別の機会に訪れたいと思います。
行程としては午前中だったのでまだ陽ざしが弱いうえに黄砂でモヤッとした天気だったのですが、それでも新緑やミツバツツジをながめながら、暑くも寒くもない山行を楽しむことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:436人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する