ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8033944
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

鍋割山〜塔ノ岳

2025年04月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:21
距離
18.3km
登り
1,369m
下り
1,369m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:42
休憩
1:40
合計
9:22
距離 18.3km 登り 1,369m 下り 1,369m
7:09
52
8:01
8:06
13
8:23
17
8:40
8:41
4
8:45
8:46
31
9:17
9:22
27
9:49
51
10:40
5
10:45
10:46
2
10:48
11:10
1
11:11
11:12
22
11:34
8
11:42
11:43
10
11:53
15
12:08
14
12:22
26
12:48
13:16
2
13:18
13:21
1
13:22
13:28
17
13:45
6
13:51
10
14:01
14:15
20
14:35
14
14:49
14:53
10
15:03
8
15:11
15:12
14
15:26
15:27
16
15:43
15:47
4
15:51
15:52
13
16:05
8
16:13
16:14
13
16:27
4
16:31
ゴール地点
07:09 大倉
08:23 二俣
09:14 後沢乗越
10:40 鍋割山(〜11:10)
11:42 小丸
11:52 小丸尾根分岐
12:07 大丸
12:21 金冷し
12:47 塔ノ岳(〜13:30)
14:00 花立山荘(〜14:16)
14:50 堀山の家
15:43 見晴茶屋(〜15:48)
16:05 観音茶屋
16:31 大倉
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:06:48 渋沢駅北口発(神奈中バス) 07:03 大蔵着
帰り:16:38 大倉発(神奈中バス) 16:53 渋沢駅北口着
コース状況/
危険箇所等
ルート上の危険個所はありません
通勤ラッシュ並みの満員バスに揺られて大倉到着です。すぐ後に臨時便も出ていました。
2025年04月19日 07:08撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 7:08
通勤ラッシュ並みの満員バスに揺られて大倉到着です。すぐ後に臨時便も出ていました。
田畑を抜けると欝蒼とした森の中へ
2025年04月19日 07:21撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 7:21
田畑を抜けると欝蒼とした森の中へ
鍋割山荘の注意事項
2025年04月19日 07:25撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 7:25
鍋割山荘の注意事項
水溜まりってその奥にもう1つ別の世界があるように感じるのは私だけでしょうか。私だけですか。そうですか。
2025年04月19日 07:39撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/19 7:39
水溜まりってその奥にもう1つ別の世界があるように感じるのは私だけでしょうか。私だけですか。そうですか。
小さなお地蔵さん
2025年04月19日 07:43撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 7:43
小さなお地蔵さん
林道は続くよどこまでも
2025年04月19日 08:11撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 8:11
林道は続くよどこまでも
県民の森との合流地
2025年04月19日 08:16撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 8:16
県民の森との合流地
山の恩人です。皆さん、感謝しましょう。
2025年04月19日 08:19撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 8:19
山の恩人です。皆さん、感謝しましょう。
渡渉地点
2025年04月19日 08:41撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 8:41
渡渉地点
1本持っていこうかと思いましたがリュックがパンパンだったのでゴメンナサイ🙇‍♂️
2025年04月19日 08:46撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 8:46
1本持っていこうかと思いましたがリュックがパンパンだったのでゴメンナサイ🙇‍♂️
渡渉地点
2025年04月19日 08:46撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 8:46
渡渉地点
ここからが本格的な登山道
2025年04月19日 08:51撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 8:51
ここからが本格的な登山道
登り始めからガッツリ急登です
2025年04月19日 09:06撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 9:06
登り始めからガッツリ急登です
後沢乗越まであと少しですがもうヒーヒー言ってます
2025年04月19日 09:10撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 9:10
後沢乗越まであと少しですがもうヒーヒー言ってます
後沢乗越到着で少しだけ休憩
2025年04月19日 09:16撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 9:16
後沢乗越到着で少しだけ休憩
なんと!これだけの水を両手に持って登っていた2人の若者がいた!思わず「マジか!すげぇな!」と言ってしまいました。日本の未来は明るいです。
2025年04月19日 09:14撮影 by  iPhone 14, Apple
2
4/19 9:14
なんと!これだけの水を両手に持って登っていた2人の若者がいた!思わず「マジか!すげぇな!」と言ってしまいました。日本の未来は明るいです。
さぁそして後沢乗越から急登パート2です
2025年04月19日 09:18撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 9:18
さぁそして後沢乗越から急登パート2です
急登は続くよどこまでも
2025年04月19日 09:33撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 9:33
急登は続くよどこまでも
さっきよりも更に小さなお地蔵さん
2025年04月19日 09:57撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 9:57
さっきよりも更に小さなお地蔵さん
急登はまだまだ続きます。鍋割ルートの容赦なさは堪えますね。
2025年04月19日 10:15撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 10:15
急登はまだまだ続きます。鍋割ルートの容赦なさは堪えますね。
こうしたキツい登りが続く時の心理状態って瞑想に近いものがあるのかもしれませんね。心を静めて無心になる。何も考えずにひたすら歩くのみ。
2025年04月19日 10:16撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/19 10:16
こうしたキツい登りが続く時の心理状態って瞑想に近いものがあるのかもしれませんね。心を静めて無心になる。何も考えずにひたすら歩くのみ。
オアシスのような平坦箇所。でもすぐに終わります。
2025年04月19日 10:21撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/19 10:21
オアシスのような平坦箇所。でもすぐに終わります。
最後の登り
2025年04月19日 10:38撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 10:38
最後の登り
ようやく鍋割山到着!4年ぶり!
2025年04月19日 10:59撮影 by  iPhone 14, Apple
2
4/19 10:59
ようやく鍋割山到着!4年ぶり!
もちろんここに来たからにはアレをすぐに注文します。まだ10時台だったので10分待ちくらいでした。
2025年04月19日 10:58撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 10:58
もちろんここに来たからにはアレをすぐに注文します。まだ10時台だったので10分待ちくらいでした。
宇宙一美味いと言われている(私が言ってるだけですが)鍋割山荘名物の鍋焼きうどん。でも本当にそう思いますよ。
2025年04月19日 10:48撮影 by  iPhone 14, Apple
2
4/19 10:48
宇宙一美味いと言われている(私が言ってるだけですが)鍋割山荘名物の鍋焼きうどん。でも本当にそう思いますよ。
あっという間に完食。次に食べられるのはいつの日か。
2025年04月19日 10:57撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 10:57
あっという間に完食。次に食べられるのはいつの日か。
鍋割山稜を塔ノ岳方面へ
2025年04月19日 11:30撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 11:30
鍋割山稜を塔ノ岳方面へ
結構なアップダウンはありますがここまでの急登に比べたら全然マシです
2025年04月19日 11:36撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 11:36
結構なアップダウンはありますがここまでの急登に比べたら全然マシです
小ピークの小丸を通過
2025年04月19日 11:42撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 11:42
小ピークの小丸を通過
ここもオアシス
2025年04月19日 11:46撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 11:46
ここもオアシス
小丸尾根の入口。未だ小丸尾根は歩いたことがありません。
2025年04月19日 11:52撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 11:52
小丸尾根の入口。未だ小丸尾根は歩いたことがありません。
次なる小ピーク、大丸を通過。
2025年04月19日 12:08撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 12:08
次なる小ピーク、大丸を通過。
徐々に大倉尾根に近づいています
2025年04月19日 12:15撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 12:15
徐々に大倉尾根に近づいています
金冷しで大倉尾根と合流。あともう少し。
2025年04月19日 12:21撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 12:21
金冷しで大倉尾根と合流。あともう少し。
2月に来たばかりの塔ノ岳に再び到着
2025年04月19日 13:15撮影 by  iPhone 14, Apple
2
4/19 13:15
2月に来たばかりの塔ノ岳に再び到着
鍋焼きうどんからまだ2時間しか経ってないですが持ってきたのでお腹に入れておくことにします。でもニュータンタンは失敗しました。あんまり辛いのを食べると喉が渇いて仕方ないですね。ニュータンタンは悪くありません。
2025年04月19日 13:00撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 13:00
鍋焼きうどんからまだ2時間しか経ってないですが持ってきたのでお腹に入れておくことにします。でもニュータンタンは失敗しました。あんまり辛いのを食べると喉が渇いて仕方ないですね。ニュータンタンは悪くありません。
コーヒーブレイクも
2025年04月19日 13:00撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/19 13:00
コーヒーブレイクも
本当はこの先に富士山ドーンですが生憎ガスっており、終日どこからも見ることは叶いませんでした
2025年04月19日 13:16撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 13:16
本当はこの先に富士山ドーンですが生憎ガスっており、終日どこからも見ることは叶いませんでした
下の大倉で山開きのイベントが行われていたこともあってか山頂はかなりの人混みでした。蛭ヶ岳、丹沢山はくっきり。
2025年04月19日 13:17撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/19 13:17
下の大倉で山開きのイベントが行われていたこともあってか山頂はかなりの人混みでした。蛭ヶ岳、丹沢山はくっきり。
めっちゃ近くを飛んでいました。どこから来たんでしょうね。
2025年04月19日 13:22撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 13:22
めっちゃ近くを飛んでいました。どこから来たんでしょうね。
大山と表尾根を見届けて山頂を後にします
2025年04月19日 13:30撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 13:30
大山と表尾根を見届けて山頂を後にします
花立山荘で休憩
2025年04月19日 14:12撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 14:12
花立山荘で休憩
やはり花立山荘といえばコレ。生き返ります。
2025年04月19日 14:08撮影 by  iPhone 14, Apple
2
4/19 14:08
やはり花立山荘といえばコレ。生き返ります。
丹沢の山小屋は全部で12箇所ですか。全て立ち寄りましたが泊ったのは檜洞丸の青ヶ岳山荘だけですね。
2025年04月19日 14:04撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/19 14:04
丹沢の山小屋は全部で12箇所ですか。全て立ち寄りましたが泊ったのは檜洞丸の青ヶ岳山荘だけですね。
花立直下の大倉尾根屈指のビュースポット
2025年04月19日 14:21撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/19 14:21
花立直下の大倉尾根屈指のビュースポット
大倉尾根もかなりの混雑でした。一時渋滞箇所もあったくらい。
2025年04月19日 14:29撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 14:29
大倉尾根もかなりの混雑でした。一時渋滞箇所もあったくらい。
ひたすら下りまくります
2025年04月19日 14:37撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 14:37
ひたすら下りまくります
桜のような梅のような。なんだったのだろう?
2025年04月19日 14:39撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 14:39
桜のような梅のような。なんだったのだろう?
やはりこの大倉尾根を降りる際も瞑想状態かもですね。極力無駄なエネルギーを使いたくないのでリラックスしながら無心をキープです。
2025年04月19日 14:40撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 14:40
やはりこの大倉尾根を降りる際も瞑想状態かもですね。極力無駄なエネルギーを使いたくないのでリラックスしながら無心をキープです。
堀山の家通過
2025年04月19日 14:50撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 14:50
堀山の家通過
ここも以前から何故か好きな箇所。来ると必ず1枚撮ってしまう。
2025年04月19日 14:57撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/19 14:57
ここも以前から何故か好きな箇所。来ると必ず1枚撮ってしまう。
見晴茶屋でドリンク休憩
2025年04月19日 15:45撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 15:45
見晴茶屋でドリンク休憩
「低山と思って簡単に考えるべからず」まさしくです
2025年04月19日 16:21撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/19 16:21
「低山と思って簡単に考えるべからず」まさしくです
ようやくここまで
2025年04月19日 16:24撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 16:24
ようやくここまで
大倉に無事到着で終了
2025年04月19日 16:31撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/19 16:31
大倉に無事到着で終了
撮影機器:

感想

写真のキャプションでは書いていないことをこちらに残しておこうと思います。

この日の朝の小田急線車内。多くの登山者が居る中で私の前にかなりの高齢男性がお一人座っていました。小さめのリュック、そして1本だけトレッキングポール。靴はかなりくたびれた運動靴だったかと思います。一見すると登山に行くのかどうか微妙で分からないくらい。背中はかなり円背になっていて心なしかお顔の表情もお疲れの様子。「登山じゃないよなぁ。どうなんだろ。」と余計なお世話で思いつつ、渋沢駅で下車してからはその方のことなどすっかり忘れてしまっていました。

ガッツリな急登にヒーヒー言いながら久々の鍋割でうどんを食べ、縦走で塔ノ岳まで進んで大倉尾根で下山という何度も使っているいつもの定番コース。塔ノ岳を下り始めて金冷しの手前くらいに着いた頃だったでしょうか。

朝の電車で見かけたそのご老人がおぼつかない足取りで塔ノ岳を目指してゆっくり、ゆっくりと登っているではないですか!心なしか電車で見た疲れた顔がさらに疲れ、足も引き摺っているような。思わず「え、マジか・・・」と小さく呟いてしまいました。

あの朝一番から大倉を発ったとしてゆうに6時間以上は経過しています。この御方より体力が遥かにあると思われる我々ですら根を上げたいくらいの大倉尾根の長いハードな登りを、とんでもない長い時間を掛けてご自身のペースでお一人で歩かれているのです。

このお姿を見た時に、迂闊にも涙が出そうになりました。

山登りはよく人生に例えられますが、まさしく人生とはなんたるかの象徴を見た思いでした。「人間はな、年齢じゃない。体力でもない。心の持ちよう次第だよ、ワシのようにな。そこの青二才。」とでも言われているような。

すれ違って山頂を目指して小さくなってゆく男性のお姿を立ち止まって目で追いながら、どうかいつまでもお元気で・・・と願わずにはいられませんでした。

この瞬間に立ち会えただけでも、この日に登って良かったなぁと思いました。そんな1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人

コメント

鍋割山と塔ノ岳は昨年に登りましたが、大倉尾根などの登山道はもう何年も歩いてないんです😅
なので写真の1枚1枚をじっくりと拝見して、楽しみながらレコを読みました✨

感想に書かれている内容、ほっこりしますね!😊いつまでも山に登れたら良いな!と思いました😊
2025/4/21 12:47
いいねいいね
1
ポピー🦉popieさん
コメントいつもありがとうございます!🙇‍♂️
そうだ、popieさんは昨年とんでもないロングルートを1日で踏破されたんでしたよね。今、もう一度そのレコを再読させていただきました。絶対に私には無理・・・あの時のコメントにも書きましたがもうアスリートの域です!凄すぎ😯

感想に書いたお爺ちゃん、マサカでしたがこちらもpopieさんの凄さとはまた別の形での達人ぶりを垣間見た思いです。ずっとこんな感じで一途に続けてゆけたら最高ですよね😊
2025/4/22 0:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら