ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8034144
全員に公開
トレイルラン
富士・御坂

杓子山ー三つ峠山ー富士北麓公園(Mt.Fuji100の一部)

2025年04月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
12:36
距離
52.1km
登り
2,771m
下り
2,759m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:52
休憩
0:45
合計
12:37
距離 52.1km 登り 2,771m 下り 2,759m
6:18
38
スタート地点
6:56
6:57
10
7:54
8:01
5
8:06
8:07
4
8:11
8:12
5
8:17
5
8:22
7
8:29
8:31
26
8:57
9
9:06
17
9:23
3
9:26
28
9:54
9:57
65
11:08
11:12
9
11:21
11:24
2
13:34
13:45
30
14:37
7
14:44
14:48
5
14:53
14:54
6
15:00
15:01
6
15:07
4
15:11
5
15:16
13
15:50
7
15:57
12
16:09
4
16:19
10
16:29
16:31
8
16:39
16:40
4
16:48
6
16:54
7
17:01
17:03
27
18:51
18:52
3
18:55
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
Mt.Fuji100専用コースなのではないかと思われる個所あり。そうでなくても登山口が変な場所にある霜山の登りのコースとか一般登山者は来なそう。
予約できる山小屋
三つ峠山荘
道案内(Googleマップで見られるので簡潔に)
富士北麓公園を出て701号を北上、富士浅間神社分岐の先の石彫ミュージアムの石碑を右手に。生コン会社のある交差点(左上)をヘアピンに切り返す。すぐあとにあまり特徴のない交差点(右上)を右。なんとなく道なりに進んでいくとふいに登山口(左上2)。何の看板もない💦。その先、なんてこともない小倉山。緩やかな土のトレイル。その先、唐突に十字路に降りてきますが、道を渡ってすぐに左にきれいな散歩道(左上2)が出てきます。道の駅とモンベルショップにつながります。そのあとはきれいな鐘山通りを体育館を過ぎるまで走り、その先これまたなんてことない交差点(左上3)で右折。そこからうねうね登ります。廃屋の前は左(右上2)。すぐ道なりに右折して、ごみ置き場の印象的な三叉路(左下)を右。すずらんに登らずに右に抜けます(右下)。
1
道案内(Googleマップで見られるので簡潔に)
富士北麓公園を出て701号を北上、富士浅間神社分岐の先の石彫ミュージアムの石碑を右手に。生コン会社のある交差点(左上)をヘアピンに切り返す。すぐあとにあまり特徴のない交差点(右上)を右。なんとなく道なりに進んでいくとふいに登山口(左上2)。何の看板もない💦。その先、なんてこともない小倉山。緩やかな土のトレイル。その先、唐突に十字路に降りてきますが、道を渡ってすぐに左にきれいな散歩道(左上2)が出てきます。道の駅とモンベルショップにつながります。そのあとはきれいな鐘山通りを体育館を過ぎるまで走り、その先これまたなんてことない交差点(左上3)で右折。そこからうねうね登ります。廃屋の前は左(右上2)。すぐ道なりに右折して、ごみ置き場の印象的な三叉路(左下)を右。すずらんに登らずに右に抜けます(右下)。
しばらく4WDが荒らしたひどいダートを進みます。で、荒れていない林道にひょっこり出てくるけど(左上)左折でまだ登ります。そのあと樹木を保護している区間、大量のニョロニョロ(ムーミン参照)の脇を通り過ぎ、来た方向に大きくカーブして、、という先に、左に脇道があります(真ん中)。周りの見渡しがよいので、気づいていてもまさかね、と思ってしまう脇道ですが、そちらが正解です。
忍草山を過ぎて鳥居地峠に向かう途中、トレイルランコースという看板がありますが、罠(行き止まり)です。
1
しばらく4WDが荒らしたひどいダートを進みます。で、荒れていない林道にひょっこり出てくるけど(左上)左折でまだ登ります。そのあと樹木を保護している区間、大量のニョロニョロ(ムーミン参照)の脇を通り過ぎ、来た方向に大きくカーブして、、という先に、左に脇道があります(真ん中)。周りの見渡しがよいので、気づいていてもまさかね、と思ってしまう脇道ですが、そちらが正解です。
忍草山を過ぎて鳥居地峠に向かう途中、トレイルランコースという看板がありますが、罠(行き止まり)です。
鳥居地峠。長いけれども、そこまでキツイところはなく。
Mt.Fuji100の本番コースは、ここから忍野へ下ります。Asumiコースは登るんですね。
私は、ここから杓子山へショートカットします。。って高座山のショートカットルート、マジで急登でした。ロープないと登れないルート。
2025年04月19日 08:22撮影 by  moto g64 5G, motorola
1
4/19 8:22
鳥居地峠。長いけれども、そこまでキツイところはなく。
Mt.Fuji100の本番コースは、ここから忍野へ下ります。Asumiコースは登るんですね。
私は、ここから杓子山へショートカットします。。って高座山のショートカットルート、マジで急登でした。ロープないと登れないルート。
杓子山山頂はYAMAPに譲るとして、杓子山の下りもロープとかあってまぁまぁです。といっても下りですけど。
小明見の町が見えたらもうすぐ分岐。その先はつづら折りの走りやすい下りです。膝をやっていなかったらスピード出せそう。
2025年04月19日 10:28撮影 by  moto g64 5G, motorola
1
4/19 10:28
杓子山山頂はYAMAPに譲るとして、杓子山の下りもロープとかあってまぁまぁです。といっても下りですけど。
小明見の町が見えたらもうすぐ分岐。その先はつづら折りの走りやすい下りです。膝をやっていなかったらスピード出せそう。
つづら折りの先。開けたところにある杓子山駐車場。
ヤマレコでルート設定したら一度駐車場側に降らされて登り返したんだけど、多分、違うと思う。
2025年04月19日 10:43撮影 by  moto g64 5G, motorola
1
4/19 10:43
つづら折りの先。開けたところにある杓子山駐車場。
ヤマレコでルート設定したら一度駐車場側に降らされて登り返したんだけど、多分、違うと思う。
そろそろ水の補給をしたいんだけど、明見湖まではさらに背戸山を越える必要があるのか・・と思っていたら山なんてものはなかった。うっかり展望台まで来てしまったけど、ここに来たら行き過ぎています。(間違った場所をトップ写真に使うのもなんだけど)
手前の看板(至ハス池)に従うのが正解です。ハス池って・・別名で呼ばないでくれ。
2025年04月19日 11:11撮影 by  moto g64 5G, motorola
1
4/19 11:11
そろそろ水の補給をしたいんだけど、明見湖まではさらに背戸山を越える必要があるのか・・と思っていたら山なんてものはなかった。うっかり展望台まで来てしまったけど、ここに来たら行き過ぎています。(間違った場所をトップ写真に使うのもなんだけど)
手前の看板(至ハス池)に従うのが正解です。ハス池って・・別名で呼ばないでくれ。
明見湖の周りをまわって高架下をくぐります。そのあと次の信号(小明見交差点)を右に。(この辺はGoogleMap見たほうが早い)
明見湖の自販機はコーラ190円くらい。小明見交差点から国道139号の途中のハッピードリンクショップで飲料を追加する予定だったけど、途中のブリジストンのタイヤ倉庫の自販機が従業員向け価格で安かった。水100円、麦茶110円、炭酸150円。3本買っちゃった。その先考えるともっと買ってもよかった。
その先139号に出る手前、韓国料理屋の手前を川沿いに右折。中学校と寿団地の間をうねうねと抜けてから139号を渡って右折。コンビニは左折したところにあるので、コンビニに行きたい人は寿団地を突っ切って139号に出ればよいかと。
2025年04月19日 11:53撮影 by  moto g64 5G, motorola
1
4/19 11:53
明見湖の周りをまわって高架下をくぐります。そのあと次の信号(小明見交差点)を右に。(この辺はGoogleMap見たほうが早い)
明見湖の自販機はコーラ190円くらい。小明見交差点から国道139号の途中のハッピードリンクショップで飲料を追加する予定だったけど、途中のブリジストンのタイヤ倉庫の自販機が従業員向け価格で安かった。水100円、麦茶110円、炭酸150円。3本買っちゃった。その先考えるともっと買ってもよかった。
その先139号に出る手前、韓国料理屋の手前を川沿いに右折。中学校と寿団地の間をうねうねと抜けてから139号を渡って右折。コンビニは左折したところにあるので、コンビニに行きたい人は寿団地を突っ切って139号に出ればよいかと。
139号を渡ったらすぐ、くれちうどんの先を左折。なお、くれちうどんのところが最終自販機。
線路わきを通り、寺の前を横切ったら、この写真の交差点をなんと左(用水路の脇道)。
2025年04月19日 12:19撮影 by  moto g64 5G, motorola
1
4/19 12:19
139号を渡ったらすぐ、くれちうどんの先を左折。なお、くれちうどんのところが最終自販機。
線路わきを通り、寺の前を横切ったら、この写真の交差点をなんと左(用水路の脇道)。
そうすると高架をくぐれるので、くぐって道をわたったらそのまま斜めに直進。(写真を右から左へ)
2025年04月19日 12:22撮影 by  moto g64 5G, motorola
1
4/19 12:22
そうすると高架をくぐれるので、くぐって道をわたったらそのまま斜めに直進。(写真を右から左へ)
団地内交差点を右折すると、地獄の門(害獣防止用柵)が見えてくる。
2025年04月19日 12:26撮影 by  moto g64 5G, motorola
1
4/19 12:26
団地内交差点を右折すると、地獄の門(害獣防止用柵)が見えてくる。
霜山への道は迷いようがない。登りが長くて一番きつかった。
とかいいながら、思ったより時間が早かったので、三つ峠山まで寄り道してしまうという暴挙に。。
天上山の山頂直下にMt.Fuji100トレイルの案内あり。ただしロープで区切られている。一般登山客はご遠慮くださいという意味か、特別に設置した道かもしれない(だとすると普段は走れないのかも)。
下山ルートは林道(舗装路)前にアルミ階段などあったが迷いやすいポイントはないと言ってもいい。
2025年04月19日 16:29撮影 by  moto g64 5G, motorola
1
4/19 16:29
霜山への道は迷いようがない。登りが長くて一番きつかった。
とかいいながら、思ったより時間が早かったので、三つ峠山まで寄り道してしまうという暴挙に。。
天上山の山頂直下にMt.Fuji100トレイルの案内あり。ただしロープで区切られている。一般登山客はご遠慮くださいという意味か、特別に設置した道かもしれない(だとすると普段は走れないのかも)。
下山ルートは林道(舗装路)前にアルミ階段などあったが迷いやすいポイントはないと言ってもいい。
最後の小さなピークを過ぎたらこちら側の登山道に誘導される。通常の登山道はもう少し下っぽいけど、ここも何か事情があるのかも。
2025年04月19日 16:59撮影 by  moto g64 5G, motorola
1
4/19 16:59
最後の小さなピークを過ぎたらこちら側の登山道に誘導される。通常の登山道はもう少し下っぽいけど、ここも何か事情があるのかも。
コニファーフォレストの前を横切ったら、駐車場っぽいところを抜けるようだが、門が空いていないので、ちょっとよくわからなかった。
2025年04月19日 17:35撮影 by  moto g64 5G, motorola
1
4/19 17:35
コニファーフォレストの前を横切ったら、駐車場っぽいところを抜けるようだが、門が空いていないので、ちょっとよくわからなかった。
コニファーフォレストから富士北麓公園が長い!5km弱あるんじゃないかと。
そのあとスタジアムの周りを見てから駐車場まで戻りましたが、なにせ遠いもので、ヘッドライトを取り出す羽目になりました。ショートカットしてやろうと思ったらとんでもない森の中に突っ込んで泣きそうになった。普通に舗装路を進めばよかった。舗装路も街灯ないけど。
三つ峠山に寄り道している余裕はなかったっぽい。
2025年04月19日 17:44撮影 by  moto g64 5G, motorola
1
4/19 17:44
コニファーフォレストから富士北麓公園が長い!5km弱あるんじゃないかと。
そのあとスタジアムの周りを見てから駐車場まで戻りましたが、なにせ遠いもので、ヘッドライトを取り出す羽目になりました。ショートカットしてやろうと思ったらとんでもない森の中に突っ込んで泣きそうになった。普通に舗装路を進めばよかった。舗装路も街灯ないけど。
三つ峠山に寄り道している余裕はなかったっぽい。
撮影機器:

感想

来週のボランティアに備えて、Mt.Fuji100の富士吉田周辺をランニング。
今回から、新しいグッズを大量投入。
新しい靴(HOKAのSpeedGoat6)、タイツ(CW-X)、靴下&Tシャツ(CompresSports)、補給食(柿の種&塩タブ)、スマホ(モトローラ)。SpeedGoatはクッション厚め。わずかにサイズ大きめなのか前の靴(HOKA torrent4)より登りの際のフィット感が落ちるけど、ロードでは圧倒的に膝に優しい。CW-Xは良さげ。普通のコンプレッションタイツよりサポート感はあるけど、汗をかくと脱ぐのが大変。でも速乾性はありそう。柿の種は1袋100kcalとかさばるけど、カロリーメイトと違って水なしでも食べられる。飲み物なしのカロリーメイトは口の中が塊になるので使うポイントに注意がいるかも。

三つ峠山へ余計な寄り道をしたので、時間も距離も伸びてしまいました。特に富士北麓公園までが遠い(汗
ヤマレコは道ガイド中心に写真を載せたので、山頂などドキュメンタリーなみどころはYamapのほうに記載。
https://yamap.com/activities/39255668/article

メモ:富士北麓公園(F4)〜大塚丘〜鳥居地峠 0.5h+2h=2.5h
  杓子山〜明見湖(F8)〜霜山分岐〜富士北麓公園 1.5h+1h15m+2.5h=5h15m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら