記録ID: 8035120
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳 ホワイトアウト撤退
2025年04月18日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:29
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 965m
- 下り
- 969m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 6:29
距離 9.9km
登り 965m
下り 969m
13:57
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り、稜線近く強風、ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車スペースは7時到着時点で9割以上が埋まっていた。 下山時には未舗装部分の除雪が大々的に行われていた |
コース状況/ 危険箇所等 |
カモシカゲレンデは雪たっぷりで、スタートからシール歩行可能。 ゲレンデは道路除雪で2箇所分断され雪の壁も高い。直登するより最初の道路に出たらそのまま左へ進み、カーブを回ると雪壁を上ることなくゲレンデ上部の初級コースに出られるし、スキーの着脱も一回で済む。 ツアーコース入口の急斜面も雪がしっかりついており滑降にも問題ない。 二日前の降雪による新しい雪が20cm以上積もっていたが、シールに粘りつく感じで下山時にはストップ雪となった。 位ヶ原急斜面は数年前の雪崩事故の走路を避けて左端の尾根から登った。 位ヶ原は這松が雪の下に埋もれていた。どの斜面も雪たっぷり。 蚕玉沢滑降を狙い山頂方面へ進んだが、高度を上げると風が強くまり、たちまち稜線から雲が流れてきて、あっという間にガスの中。完全にホワイトアウトで身動きできず耐風姿勢でガスが切れるのを待つ。 GPSをたよりに肩の小屋まで行き、風をしのいでガスが切れるのを待つことにした。建物の陰には退避している人が二人。反対側の陰に回りココアなど沸かし一時間ほど待つ。 稜線の風は容赦ない。瞬間風速17mぐらいか(windyの予報どおり)。 ガスは切れないので撤退。視界が利かない中を滑降。シュカブラに滑りこんだり段差に脚をとられたり。位ヶ原の下部に来たらガスは切れ風も収まった。だが山頂方面は雲がかかったまま。 ツアーコースは重い雪で滑らずつんのめった。 |
写真
感想
乗鞍岳へBCスキー登山。
二日前に降雪・大荒れ、前日も荒れたらしい。
本日は前夜の予報でてんくら登山指数 A。柔らかい日差しと20センチぐらいの新雪に期待大でスタート。蚕玉沢滑降を狙い山頂方面へ進んだが高度2600mあたりからガスの中でホワイトアウト。一時間ほどガスが切れないか待って撤退することにした。下りはストップ雪で太腿がバンバン。
これも山スキー。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する