記録ID: 8036887
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
鳴虫山−アカヤシオとカタクリの山からミツマタの森へ−
2025年04月20日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:12
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 703m
- 下り
- 692m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 4:11
距離 10.1km
登り 703m
下り 692m
7:13
7分
スタート地点
11:26
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山コースには案内板が設置され、登山道もはっきりしているので、特別危険なところはありません。鳴虫山山頂から憾満ヶ淵へ至るルートは所々荒れているところがありますが、ロープが整備されています。 登山道や付近の林床にカタクリがたくさん生えているので、踏みつけないよう注意が必須です。 |
その他周辺情報 | 日光東照宮 https://www.toshogu.jp/ 道の駅日光 日光街道ニコニコ本陣 https://www.nikko-honjin.jp/ |
写真
日光二荒山神社の神橋近くにある無料の市営駐車場からウグイスの鳴き声に背中を押され登山口を目指します
(朝7時の時点で止まっているクルマは5台程度で余裕がありましたが下山時は満車でした)
(朝7時の時点で止まっているクルマは5台程度で余裕がありましたが下山時は満車でした)
山頂から憾満ヶ淵を目指して下山開始。
木製の階段が設置されていますが、荒れているところがあります。ただ、両脇の山林内は足元にカタクリが多数生えているので、登山道からは逸れないよう注意して下ります。
木製の階段が設置されていますが、荒れているところがあります。ただ、両脇の山林内は足元にカタクリが多数生えているので、登山道からは逸れないよう注意して下ります。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ファーストエイドキット
保険証
時計
タオル
|
---|
感想
24年ぶりに鳴虫山を登りに来ました。頭上や斜面にはアカヤシオが咲き、足元にはカタクリの可憐な花、下山ルートの憾満ヶ淵付近はミツマタが群生して咲いており最高でした。
曇りがちでしたが、半袖シャツと薄手のトレッキングパンツでちょうど良いくらいだったので、日が出てなくてかえって良かったかも。
登山口付近で、後ろから団体のグループが来ておりましたが、山中では数組とすれ違ったくらいで、シジュウカラやヤマガラなどのさえずりを聞きながら、花を愛でて登る静かな山行を楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人