PR for guests
premium_menu
サイト内検索
|
Akt39
その他1人
- GPS
- --:--
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 269m
- 下り
- 270m
天候 |
ぴーかんのちくもり |
過去天気図(気象庁) |
2016年01月の天気図
|
アクセス |
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく締まり歩きやすい。北横岳ヒュッテより上要アイゼン。 |
山頂駅到着
8
1/28 10:48
山頂駅到着
おなじみのキツツキ。おひさしぶりです
15
1/28 10:49
おなじみのキツツキ。おひさしぶりです
さあスタート
3
1/28 10:50
さあスタート
もんくなしのぴーかん
6
1/28 10:51
もんくなしのぴーかん
トレースばっちり
7
1/28 10:54
トレースばっちり
八ヶ岳ブルー
8
1/28 10:55
八ヶ岳ブルー
ヨメもごきげん
12
1/28 10:55
ヨメもごきげん
4
1/28 10:56
坪庭の様子
4
1/28 10:58
坪庭の様子
よく締まってます
3
1/28 11:00
よく締まってます
いよいよ樹林帯の登り
3
1/28 11:08
いよいよ樹林帯の登り
4
1/28 11:09
徐々に高度をあげる
3
1/28 11:10
徐々に高度をあげる
今日はあたたかいです
9
1/28 11:23
今日はあたたかいです
だいぶ登ってきました
5
1/28 11:23
だいぶ登ってきました
しかし気持ちいい
2
1/28 11:26
しかし気持ちいい
モンスターにあいました
9
1/28 11:28
モンスターにあいました
北横岳ヒュッテ着。ここでアイゼンつけました
7
1/28 11:34
北横岳ヒュッテ着。ここでアイゼンつけました
雪の花
7
1/28 11:38
雪の花
山頂まであと少し。神秘の森へ
4
1/28 11:44
山頂まであと少し。神秘の森へ
白い森。思わず見上げます。
12
1/28 11:45
白い森。思わず見上げます。
光と影が美しい
9
1/28 11:45
光と影が美しい
ここまで積もると樹林帯も飽きないね
5
1/28 11:45
ここまで積もると樹林帯も飽きないね
ヨメいわくカモシカっぽいと
4
1/28 11:47
ヨメいわくカモシカっぽいと
5
1/28 11:49
今日のコンディションなら夏より楽かも
3
1/28 11:49
今日のコンディションなら夏より楽かも
快晴!!
13
1/28 11:58
快晴!!
赤岳方面
11
1/28 11:59
赤岳方面
南峰ちゃく〜
12
1/28 12:01
南峰ちゃく〜
北峰にむかいます
4
1/28 12:01
北峰にむかいます
北峰ちゃく〜
20
1/28 12:04
北峰ちゃく〜
もひとつおまけに
6
1/28 12:05
もひとつおまけに
蓼科山
8
1/28 12:05
蓼科山
笠雲でてます
8
1/28 12:06
笠雲でてます
頭が波平。風強いです
4
1/28 12:06
頭が波平。風強いです
白いドレスで踊ってます
4
1/28 12:06
白いドレスで踊ってます
浅間かな
8
1/28 12:07
浅間かな
4
1/28 12:09
木のポーズだそう
7
1/28 12:10
木のポーズだそう
八つのポーズ・・・・あたり
5
1/28 12:12
八つのポーズ・・・・あたり
絶景を堪能。。下りましょう。
8
1/28 12:15
絶景を堪能。。下りましょう。
日差しは暖か
6
1/28 12:16
日差しは暖か
彩雲もみれました。実際はもっとキレイでした
15
1/28 12:17
彩雲もみれました。実際はもっとキレイでした
ヒュッテまでもどりました。池を散策しに
2
1/28 12:25
ヒュッテまでもどりました。池を散策しに
池は雪の下
2
1/28 12:27
池は雪の下
もどりましょう
2
1/28 12:28
もどりましょう
ヒュッテの前でランチ。スープとパン
3
1/28 12:33
ヒュッテの前でランチ。スープとパン
カニつかまえた!
3
1/28 12:39
カニつかまえた!
日が陰ると一気に寒くなります
2
1/28 12:41
日が陰ると一気に寒くなります
さあ帰るよ。さらいえかっ!
6
1/28 12:46
さあ帰るよ。さらいえかっ!
あれれ〜すごい雲だ
2
1/28 12:54
あれれ〜すごい雲だ
縞枯はやめときます
2
1/28 12:54
縞枯はやめときます
午前中とは違い午後はモノクロの世界に
1
1/28 13:12
午前中とは違い午後はモノクロの世界に
ただいま〜。山頂駅もどりました〜。
4
1/28 13:17
ただいま〜。山頂駅もどりました〜。
感想
まずまずの天気予報。まとまった雪も降ったので北横岳、縞枯山をチョイス。ロープウェイを使って山頂駅から歩きます。まずまずどころか文句なしのぴーかん。ごきげんです。 何度か来てますが、冬に来たのは初めて。坪庭も雪が積もり夏とはだいぶ様子が違います。 さすが人気のコース、踏み跡もしっかり雪もよく締まりとても歩きやすい。 北横岳ヒュッテに到着。ここから先急登になるのでアイゼン付けました。 程なく山頂南峰到着。風が強い。北峰に向かいます。すぐに到着。 山頂貸切です。風は強いですが、さほど寒くも無く360度の大展望をしばし満喫し戻ります。 再び北横岳ヒュッテ到着。ここでランチしてると雲が出てきて日差しを遮ると一気に寒くなりました。 さて縞枯山へ急ぎましょう。 下山途中雲が広がりモノクロの世界に。午前中の晴天が嘘のよう。 なんかテンションも下がり縞枯山はやめました。てか、あまりに北横岳が調子良かったんで、ご馳走様ってのもありましたが。。縞枯山はまた今度。五辻周りで行きますかね。 明と暗くっきりの山行でした。 やっぱり山は午前中勝負ですね。
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら

X

Facebook

リンク取得

メール

ブログパーツ
地図のサイズを入力して「コード再生成」ボタンをクリックすると、HTMLコードが更新されます。
※幅300px、高さ200px以上の値を指定してください。
HTMLコード
上記のコードをブログに貼り付けてください。 なお、ブログサービスによっては対応していない場合があります。
山登りをみんなが安全・安心に楽しむために、あなたの貴重な情報が役立ちます。
山行記録を投稿して、ヤマレコのコミュニティに参加しよう!
|
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する