記録ID: 8039498
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良連峰。箕輪山
2025年04月20日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:38
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 678m
- 下り
- 679m
コースタイム
天候 | 曇り(ガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車地点よりアイゼン装着で車道を渡ると直ぐ箕輪スキー場、雪のゲレンデを登り(営業はしていない)リフト終点へ(この辺りからガスで視界悪い)。ここから樹林帯を直上するがこれは間違い、右の雪の斜面を登るのが正解の様だ。途中から灌木の藪を右に漕いでトラバース雪の残る夏道に出る、彫り込まれた夏道に残る雪は踏み抜きが多い、上部は雪はほどんど無く泥濘、アイゼンを外して下山開始。 下山は夏道通りに下るがやはり踏み抜き多い、ゲレンデトップからゲレンデを下り駐車地点に戻る。 |
写真
感想
安達太良連峰、箕輪山に登る。
朝、土湯温泉付近から見える箕輪山〜鬼面山は曇りながら視界良し、期待して安達太良トンネルを越えて箕輪スキー場へ。
アイゼン装着で駐車地点出発、車道を渡ると直ぐにスキー場のゲレンデ、営業はしていない。雪のゲレンデを登るがリフト終点ぐらいからガスで視界悪し、踏み跡を追って樹林帯を直上するがこれは間違い、途中から灌木の藪をトラバースして夏道復帰。踏み抜きに苦労しながらガスで視界無の頂上到着、休憩後鬼面山への縦走は諦めアイゼンを外して(泥濘の為泥だらけ)下山開始。
踏み抜きに苦労しながら無事下山、近くの小川でアイゼンの泥を洗って帰路に着く。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する