記録ID: 8040409
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
長淵丘陵(要害山〜赤ぼっこ)
2025年04月20日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:21
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 432m
- 下り
- 465m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 6:30
距離 13.2km
登り 432m
下り 465m
天候 | 曇り。歩いていると、この時期としては蒸し暑いと感じるくらい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
「ホリデー快速おくたま(12両編成)」で青梅駅まで。青梅駅からは普通奥多摩行きに乗り換え、1駅目。 ※「ホリデー快速おくたま(12両編成)」は、青梅止まりとなりますが、「(臨時)ホリデー快速おくたま(6両編成)」奥多摩行きに青梅駅で対面での乗り換えができ、停車駅である御嶽駅と奥多摩駅利用の方はこちらに乗り換えが可能。普通しか停まらない宮ノ平駅は、この「(臨時)ホリデー快速おくたま(6両編成)」が発車した後に入線して来ます。 宮ノ平駅は無人駅ですが、簡易自動改札機があり、入出場共に、交通系ICカードが使えます。 【帰り】JR青梅線河辺駅より。 青梅線立川方面(ホリデー快速以外全列車停車駅)へ。快速でも普通でも、停車駅は立川駅まで変わらず全駅停車します(意外と時間がかかる…)。 青梅線では途中駅は基本、ボタン操作で扉を開閉となります。乗降時はボタンを押しましょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道には、しっかり道標がありますが、低山あるあるで色々な道が多く交錯している為、自分がどっちの方向に行くが確認し、地図等でしっかり確認をする必要があります。市街地では道標が少なく、もしくは、他のもので隠れて見えにくい場合もあるので、こちらも地図等で確認しつつ進むと良いと思います。 危険箇所はありませんが、天狗岩へは一旦階段で降下し、その後、規模・長さとも小さいですが、岩稜帯をひと登り。両側が切れ落ちている岩場なので、写真撮影時等注意が必要です。 ポイントポイントで、ベンチなどもあり、休憩場所には困りません。赤ボッコでの休憩が人気のようでした。 トイレは、宮ノ平駅と、旧二ツ塚峠〜天祖神社の青梅市霊園(汲み取り式1基)にありました。 なお、このコース、MTBも走って来ますので、前後気をつけてください。 |
その他周辺情報 | 河辺温泉梅の湯 http://kabeonsen-umenoyu.com/ 下山口から結構歩きますが(1時間程度)、食事処もあり、河辺駅のペデストリアンデッキから直結しており、それ程混んでもいないので穴場かなと思いました。 |
写真
感想
地元町内会でのイベント登山。子どもからベテランまで総勢10人。当初天気予報が悪く、別のアクティビティになるかも?でしたが、直前の予報でまずまず。曇りということで、日も差さないし、涼しいかなと思いきや、この時期にしては結構湿度も高め。薄手のシャツ1枚で十分でした。比較的コースも広めではありつつも、10名でしたので、数人ずつに分かれて一定の距離で動くことに。適度に休憩を入れつつ、赤ぼっこにて昼食休憩。途中でそんなに多くの登山者には会わなかったものの、ここでは多くの登山者が寛いでました。下山ポイントの天祖神社の階段では、ニホンカモシカに遭遇。以前大月でも遭遇したことがありましたが、意外と人家の近い場所にも出てくるんですね。その後はコンビニに寄ったりしつつ(コースタイムに影響出るほど…)、青梅市街を歩き、河辺駅前にあるスーパー銭湯へ。ちょっと蒸し暑めでしたが充実の新緑里山歩きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する