ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8040704
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

榛名山 掃部ケ岳〜杏ケ岳(36週目16.9k)

2025年04月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:58
距離
8.5km
登り
730m
下り
730m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:04
休憩
0:54
合計
5:58
距離 8.5km 登り 730m 下り 730m
8:01
1
スタート地点
8:02
8:03
49
9:06
9:16
18
9:34
9:38
11
9:49
9:50
29
10:19
24
10:43
11:04
64
12:08
12:13
36
12:49
12:57
14
13:11
13:15
44
13:59
ゴール地点
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【前日の西黒チャレンジ】
わくわくして指導センターを通過します
2025年04月19日 07:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/19 7:20
【前日の西黒チャレンジ】
わくわくして指導センターを通過します
西黒尾根登山口(800m)

再びここに立てる幸せを噛みしめます
2025年04月19日 07:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/19 7:27
西黒尾根登山口(800m)

再びここに立てる幸せを噛みしめます
いいねえ♪
2025年04月19日 07:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
4/19 7:30
いいねえ♪
でも、苦しいんです
2025年04月19日 08:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
24
4/19 8:06
でも、苦しいんです
雪の西黒尾根は、やっぱり好きです♪
2025年04月19日 08:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/19 8:15
雪の西黒尾根は、やっぱり好きです♪
ふう〜、疲れます
ゆっくり休みましょうね
2025年04月19日 08:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/19 8:19
ふう〜、疲れます
ゆっくり休みましょうね
好きな斜面です
右の樹林の中には夏道が姿をあらわしています
2025年04月19日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/19 8:32
好きな斜面です
右の樹林の中には夏道が姿をあらわしています
定点観測点(1120m凸)の看板です
登山口からのコンタ320に1:10かかっています
悪いペースじゃないけれど、心臓バクバクなんです
2025年04月19日 08:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/19 8:40
定点観測点(1120m凸)の看板です
登山口からのコンタ320に1:10かかっています
悪いペースじゃないけれど、心臓バクバクなんです
谷川岳のアルペン風景が見えました♪♪
ラクダの背(左端の△)が本日の目標でしたが、脚が思うように動かないので、頑張って登っても下降時の心配があります

無理せず、今日はここまでにしておきましょう
2025年04月19日 08:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
4/19 8:43
谷川岳のアルペン風景が見えました♪♪
ラクダの背(左端の△)が本日の目標でしたが、脚が思うように動かないので、頑張って登っても下降時の心配があります

無理せず、今日はここまでにしておきましょう
寂しいような、華やかなような、、
今の心象風景です
2025年04月19日 08:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/19 8:58
寂しいような、華やかなような、、
今の心象風景です
白毛門を眺めながらテクテク下る
けっこう幸せな気分です

高温で雪は腐りかけていてアイゼン効きません
ツボ足で下降しました
2025年04月19日 09:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/19 9:03
白毛門を眺めながらテクテク下る
けっこう幸せな気分です

高温で雪は腐りかけていてアイゼン効きません
ツボ足で下降しました
早々に下山したので、狩りにいそしみました(笑)

カミさんに喜ばれましたよ
2025年04月19日 11:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
28
4/19 11:12
早々に下山したので、狩りにいそしみました(笑)

カミさんに喜ばれましたよ
【ここから20日 日曜日】
湖畔の宿公園駐車場を利用します
トイレ完備で便利な駐車場です
2025年04月20日 07:58撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
5
4/20 7:58
【ここから20日 日曜日】
湖畔の宿公園駐車場を利用します
トイレ完備で便利な駐車場です
スタート直後の急登が終わってほっとする
2025年04月20日 08:14撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
6
4/20 8:14
スタート直後の急登が終わってほっとする
数少ない展望地から
2025年04月20日 09:00撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
7
4/20 9:00
数少ない展望地から
ひぃひぃ言いながらも順調に掃部ケ岳
2025年04月20日 09:04撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
34
4/20 9:04
ひぃひぃ言いながらも順調に掃部ケ岳
うっすらと、妙義山が見えます
ちょっと残念なお天気ですが、昨日の暑さよりいいかもしれない
2025年04月20日 09:15撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
7
4/20 9:15
うっすらと、妙義山が見えます
ちょっと残念なお天気ですが、昨日の暑さよりいいかもしれない
この先は人気のないルートになります
護身銃の準備怠りなく!
2025年04月20日 09:12撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
17
4/20 9:12
この先は人気のないルートになります
護身銃の準備怠りなく!
杏ヶ岳(すもんがだけ)はどれでしょう?
奥の中央かな?
2025年04月20日 09:14撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
7
4/20 9:14
杏ヶ岳(すもんがだけ)はどれでしょう?
奥の中央かな?
けっこう感じよいですね
2025年04月20日 09:17撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
12
4/20 9:17
けっこう感じよいですね
1枚撮っていただいた
2025年04月20日 09:33撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
27
4/20 9:33
1枚撮っていただいた
晴れてればステキな尾根ですよ
2025年04月20日 09:42撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
7
4/20 9:42
晴れてればステキな尾根ですよ
岩岩も何カ所か出現します
ここは右巻き
2025年04月20日 09:53撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
8
4/20 9:53
岩岩も何カ所か出現します
ここは右巻き
鷲ノ巣山に着きました

お腹がすいたのでランチにしました
僕はテルモスでカップヌードルです
2025年04月20日 10:47撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
22
4/20 10:47
鷲ノ巣山に着きました

お腹がすいたのでランチにしました
僕はテルモスでカップヌードルです
枯れ葉が堆積しているので、急斜面は要注意です
2025年04月20日 11:10撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
6
4/20 11:10
枯れ葉が堆積しているので、急斜面は要注意です
立ち止まりが増えてきました
2025年04月20日 11:28撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
6
4/20 11:28
立ち止まりが増えてきました
にせピークでガックシきました
お茶飲んで気を取りなおします
2025年04月20日 11:36撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
13
4/20 11:36
にせピークでガックシきました
お茶飲んで気を取りなおします
杏ケ岳に着きました!
ようやく笑顔になれます

小休みしてUターンしました
2025年04月20日 11:47撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
14
4/20 11:47
杏ケ岳に着きました!
ようやく笑顔になれます

小休みしてUターンしました
80mの苦しい登り返しをこなして
鷲ノ巣山まで戻りました
2025年04月20日 12:15撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
6
4/20 12:15
80mの苦しい登り返しをこなして
鷲ノ巣山まで戻りました
岩場が少々
2025年04月20日 12:37撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
7
4/20 12:37
岩場が少々
杏ヶ岳から神ノ杖峠まで戻ってきました

ここからは林道になります
2025年04月20日 13:08撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
5
4/20 13:08
杏ヶ岳から神ノ杖峠まで戻ってきました

ここからは林道になります
林道をテクテク
2025年04月20日 13:17撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
9
4/20 13:17
林道をテクテク
うん?
2025年04月20日 13:54撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
22
4/20 13:54
うん?
湖畔の宿公園の駐車場のすぐ脇に
竹久夢二のアトリエがあります
復元品ですが、いい雰囲気だしています
2025年04月20日 13:56撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
9
4/20 13:56
湖畔の宿公園の駐車場のすぐ脇に
竹久夢二のアトリエがあります
復元品ですが、いい雰囲気だしています
予想以上に疲れました
ご褒美は、もちろん赤いコーラ♪
2025年04月20日 14:10撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
23
4/20 14:10
予想以上に疲れました
ご褒美は、もちろん赤いコーラ♪

感想

■前日(19日 )は西黒尾根チャレンジ
ラクダの背までのコンタ700mが大目標でしたが、320mほどでギブアップしました。
結果は惨敗ですが、かつてのホームに足を踏み入れることができてホッとしています。
静かな、お馴染みの雪の回廊を歩くことができて良い気分でした♪


■榛名山の最高峰とレアなピーク
本日は文太さんとハイキングです。
榛名山へ行ってみたいと言っていたので、まずは最高峰の掃部ヶ岳を選択しました。
その後の選択肢はいくつかありますが、歩く人が少なくて静かな杏ヶ岳へ縦走するプランとしました。

■けっこうキツかった杏ケ岳(すもんがだけ)
昨日に比べれば登れます。
たとえ急斜面であっても、夏道はやはり歩きやすい。
とは言え、アップダウンの連続で急激に脚の筋力は奪われます。

ひとつ手前の鷲ノ巣山で、自分的には「もうここでいいや」と思って記念写真撮りました。
ところがここでカップヌードルを食べたら少し元気がでてきて、杏ヶ岳へゆく勇気が沸いてきたのです。

文太さんと励ましあいながら杏ヶ岳に到達できました。
帰路の登り返しに悶絶したのは言うまでもありません(笑)

【メモ】
GWに連チャン登山ができるのか?
その確認のために2日間歩いてみました。
やはり、以前とは違ってけっこうきびしい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人

コメント

がんこ屋さん、今回の山行も素晴らしく楽しませていただきました。
道中何度も苦しいなーと思いながら、なんとか予定どおり完歩できました。
とてもいいタイミングでの声かけや休憩がとても励みになりました。
またよろしくお願いします。
2025/4/20 22:10
文太さん、おはようございます。

まったく人に会わず、静かな山歩きを楽しめたけれど、疲れましたね。
次回も何処かいいところへ行きましょう。
2025/4/21 6:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら