記録ID: 8040704
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
榛名山 掃部ケ岳〜杏ケ岳(36週目16.9k)
2025年04月20日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:58
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 730m
- 下り
- 730m
コースタイム
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
谷川岳のアルペン風景が見えました♪♪
ラクダの背(左端の△)が本日の目標でしたが、脚が思うように動かないので、頑張って登っても下降時の心配があります
無理せず、今日はここまでにしておきましょう
ラクダの背(左端の△)が本日の目標でしたが、脚が思うように動かないので、頑張って登っても下降時の心配があります
無理せず、今日はここまでにしておきましょう
感想
■前日(19日 )は西黒尾根チャレンジ
ラクダの背までのコンタ700mが大目標でしたが、320mほどでギブアップしました。
結果は惨敗ですが、かつてのホームに足を踏み入れることができてホッとしています。
静かな、お馴染みの雪の回廊を歩くことができて良い気分でした♪
■榛名山の最高峰とレアなピーク
本日は文太さんとハイキングです。
榛名山へ行ってみたいと言っていたので、まずは最高峰の掃部ヶ岳を選択しました。
その後の選択肢はいくつかありますが、歩く人が少なくて静かな杏ヶ岳へ縦走するプランとしました。
■けっこうキツかった杏ケ岳(すもんがだけ)
昨日に比べれば登れます。
たとえ急斜面であっても、夏道はやはり歩きやすい。
とは言え、アップダウンの連続で急激に脚の筋力は奪われます。
ひとつ手前の鷲ノ巣山で、自分的には「もうここでいいや」と思って記念写真撮りました。
ところがここでカップヌードルを食べたら少し元気がでてきて、杏ヶ岳へゆく勇気が沸いてきたのです。
文太さんと励ましあいながら杏ヶ岳に到達できました。
帰路の登り返しに悶絶したのは言うまでもありません(笑)
【メモ】
GWに連チャン登山ができるのか?
その確認のために2日間歩いてみました。
やはり、以前とは違ってけっこうきびしい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
道中何度も苦しいなーと思いながら、なんとか予定どおり完歩できました。
とてもいいタイミングでの声かけや休憩がとても励みになりました。
またよろしくお願いします。
まったく人に会わず、静かな山歩きを楽しめたけれど、疲れましたね。
次回も何処かいいところへ行きましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する