ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8043990
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

小塩山:カタクリ鑑賞+花の寺_天皇陵道↗勝持寺↘

2025年04月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:26
距離
10.1km
登り
789m
下り
789m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
0:46
合計
5:26
距離 10.1km 登り 789m 下り 789m
10:10
10:20
77
11:37
11:48
83
13:11
13:36
29
14:05
洛西高校前バス停
天候 晴れ!山中の気温は18℃〜25℃
行きのバス停が日陰で、待っているときが一番寒かった…。
あとはむしろ暑い!
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き)洛西口駅から、バス西9で南春日町へ
帰り)洛西高校前 バス停から、バス西9で桂駅へ(南春日町はバスが2時間待ちだったので)
南春日町 バス停は、1〜2時間に1本。
洛西高校前 バス停は、1時間に4〜5本のバスがあります。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はなし。道も明瞭でわかりやすい。
道標はないことも多く、分岐もあるので、地図アプリ必携。

・南春日町〜小塩山(天皇陵道):わかりやすい。危険個所なし。ずーっと登り。休憩適地はない…。小塩山山頂は少し開けているが…。

・小塩山〜カタクリ保全区:わかりやすい。カタクリ保全区は、西山自然保護ネットワークの方が旗を立てたりしてくださっているので見逃すことはないはず。

・カタクリ保全区(灰の谷)〜王城の滝: 深く削れた(場所によっては1m以上)登山道に、枯葉が積もって滑りやすい。傾斜も急な個所複数あり。王城の滝前は広く整備されている。道標のない分岐も多数。

・王城の滝〜勝持寺:わかりやすい。ゲートを出た後、勝持寺への道は、裏道だったかも??
その他周辺情報 洛西口駅)駅構内にトイレあり、バスターミナル前にローソンあり
*バス停が複数あり、案内が明確でないのでご注意を。駅改札出てすぐのところにあるバス停でOK。

桂駅)コンビニ、喫茶店などいろいろあり。
南春日町バス停の張り紙。
他にも、小学生にも読めるような「熊に会ったら…」ポスターあり。人がいらしたので写真に撮りませんでしたが…。
2025年04月21日 08:38撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 8:38
南春日町バス停の張り紙。
他にも、小学生にも読めるような「熊に会ったら…」ポスターあり。人がいらしたので写真に撮りませんでしたが…。
色あせているけど、寺社仏閣の掲載された地図。
2025年04月21日 08:38撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 8:38
色あせているけど、寺社仏閣の掲載された地図。
左へ。
古い?道標は「東向日町光明寺長岡道」。
2025年04月21日 08:39撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 8:39
左へ。
古い?道標は「東向日町光明寺長岡道」。
たけのこ弁当、やってたら買いたいな〜
(たけのこは洛西の名産です)
2025年04月21日 08:41撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/21 8:41
たけのこ弁当、やってたら買いたいな〜
(たけのこは洛西の名産です)
樫本(かしもと)神社。
2025年04月21日 08:42撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 8:42
樫本(かしもと)神社。
見えないかもだけど、すごく大切にされていた。
思ったより立派で古そう。
2025年04月21日 08:42撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 8:42
見えないかもだけど、すごく大切にされていた。
思ったより立派で古そう。
樫本神社の由来。仁徳天皇?
2025年04月21日 08:43撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 8:43
樫本神社の由来。仁徳天皇?
東海自然歩道なんだね。
2025年04月21日 08:43撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 8:43
東海自然歩道なんだね。
西山連峰。
2025年04月21日 08:44撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 8:44
西山連峰。
のどかな大原野の景色。
2025年04月21日 08:44撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/21 8:44
のどかな大原野の景色。
いい眺め〜
2025年04月21日 08:45撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 8:45
いい眺め〜
まずは淳和天皇陵へ向かいます。
2025年04月21日 08:46撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 8:46
まずは淳和天皇陵へ向かいます。
竹林の細い車道を上がります。
2025年04月21日 08:46撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 8:46
竹林の細い車道を上がります。
へびイチゴ?の群生。
2025年04月21日 08:48撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 8:48
へびイチゴ?の群生。
奇麗で大きな池!千原池。
2025年04月21日 08:50撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 8:50
奇麗で大きな池!千原池。
この辺りには池が多いのだそう。
2025年04月21日 08:50撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 8:50
この辺りには池が多いのだそう。
現代アート?
いやいや、竹林の主が休憩に使うものでしょう…。
2025年04月21日 08:54撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 8:54
現代アート?
いやいや、竹林の主が休憩に使うものでしょう…。
小塩山への道標。
2025年04月21日 08:55撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 8:55
小塩山への道標。
わんぱく竹林広場ではコーヒーが飲めるそうな。
帰り道にやってたら絶対寄りたい(笑)。
2025年04月21日 08:57撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 8:57
わんぱく竹林広場ではコーヒーが飲めるそうな。
帰り道にやってたら絶対寄りたい(笑)。
熊出没注意。
2025年04月21日 08:58撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 8:58
熊出没注意。
竹取物語?
2025年04月21日 08:59撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/21 8:59
竹取物語?
ゲートに入ります。
2025年04月21日 09:01撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 9:01
ゲートに入ります。
手入れの行き届いた竹林とは打って変わってワイルドな雰囲気に。
2025年04月21日 09:02撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 9:02
手入れの行き届いた竹林とは打って変わってワイルドな雰囲気に。
振り返って撮ってます。ずーっと登り。でもいい道。気持ちいい。
2025年04月21日 09:07撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 9:07
振り返って撮ってます。ずーっと登り。でもいい道。気持ちいい。
木々の間から比叡山!
比叡山が見えると嬉しくなる(笑)。
2025年04月21日 09:12撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 9:12
木々の間から比叡山!
比叡山が見えると嬉しくなる(笑)。
ここが天皇陵道唯一の眺望スポットかも。
休憩するならここだったか?でも早いんだよな〜
2025年04月21日 09:15撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 9:15
ここが天皇陵道唯一の眺望スポットかも。
休憩するならここだったか?でも早いんだよな〜
椿。
2025年04月21日 09:26撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 9:26
椿。
輝けるミツバツツジ。
2025年04月21日 09:29撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 9:29
輝けるミツバツツジ。
分岐。淳和天皇陵を目指すので右へ。
2025年04月21日 09:33撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 9:33
分岐。淳和天皇陵を目指すので右へ。
ミツバツツジ。山の中で出会うと、目を引く鮮やかさ。
2025年04月21日 09:35撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 9:35
ミツバツツジ。山の中で出会うと、目を引く鮮やかさ。
またまた路上の椿。
ハイカーとは誰とも会わなかったのだが、この手前辺りで上から猛スピードで降りてくるマウンテンバイクの若者が。
「すげ〜!」と見上げていたらピタッと止まってくれたので、「
怖くないっすか?」と聞いたら、めっちゃ笑顔で「怖いっすよ!」と(笑)。却って安心した。
2025年04月21日 09:40撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 9:40
またまた路上の椿。
ハイカーとは誰とも会わなかったのだが、この手前辺りで上から猛スピードで降りてくるマウンテンバイクの若者が。
「すげ〜!」と見上げていたらピタッと止まってくれたので、「
怖くないっすか?」と聞いたら、めっちゃ笑顔で「怖いっすよ!」と(笑)。却って安心した。
しばし緩やかな道。
2025年04月21日 09:42撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 9:42
しばし緩やかな道。
通せんぼ!ここをバイクを抱えてすり抜けるのか??
2025年04月21日 09:43撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 9:43
通せんぼ!ここをバイクを抱えてすり抜けるのか??
電信柱。
2025年04月21日 09:44撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 9:44
電信柱。
ケルン。
2025年04月21日 09:46撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 9:46
ケルン。
分岐。
2025年04月21日 09:49撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 9:49
分岐。
突然のガードレール…。
ここまで車で来るんか…ふーん…(笑)
2025年04月21日 09:53撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 9:53
突然のガードレール…。
ここまで車で来るんか…ふーん…(笑)
道路の向かいに入口あり。
2025年04月21日 09:53撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 9:53
道路の向かいに入口あり。
しばらく行くと再びガードレール。
蛇行してる車道と、直登してる山道がたびたび交差。
2025年04月21日 09:57撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 9:57
しばらく行くと再びガードレール。
蛇行してる車道と、直登してる山道がたびたび交差。
向かいに赤いペンキマークがあり、ここが登山道??
結構崩れてるけどな…(間違いでした)
2025年04月21日 09:57撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 9:57
向かいに赤いペンキマークがあり、ここが登山道??
結構崩れてるけどな…(間違いでした)
電波塔の下まで一応行ける。でもこりゃ違うなと引き返した。
2025年04月21日 09:59撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 9:59
電波塔の下まで一応行ける。でもこりゃ違うなと引き返した。
車道を右(東)に少し下ったところにハッキリとした入口と道標あり(笑)
さっきの赤ペンキは紛らわしすぎるよ…。
2025年04月21日 10:00撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 10:00
車道を右(東)に少し下ったところにハッキリとした入口と道標あり(笑)
さっきの赤ペンキは紛らわしすぎるよ…。
道標の字はほとんど消えてますが。
2025年04月21日 10:00撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 10:00
道標の字はほとんど消えてますが。
地図通り電波塔の林立。
2025年04月21日 10:01撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 10:01
地図通り電波塔の林立。
三度の車道。
2025年04月21日 10:02撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 10:02
三度の車道。
来た道を振り返って。
2025年04月21日 10:02撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 10:02
来た道を振り返って。
ちょっと車道歩き。
2025年04月21日 10:03撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 10:03
ちょっと車道歩き。
「ギフチョウは京都府の天然記念物です。捕獲は禁止されています。」以降度々この看板があった。
2025年04月21日 10:04撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 10:04
「ギフチョウは京都府の天然記念物です。捕獲は禁止されています。」以降度々この看板があった。
木々がなければよい眺望(笑)
2025年04月21日 10:04撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 10:04
木々がなければよい眺望(笑)
ミヤマスミレ?
2025年04月21日 10:04撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 10:04
ミヤマスミレ?
カタクリ保護区の一つ、「御陵(ごりょう)の谷」入口。
2025年04月21日 10:05撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 10:05
カタクリ保護区の一つ、「御陵(ごりょう)の谷」入口。
案内板には、パウチされた説明が丁寧に記載されています。
西山自然保護ネットワークの皆さま、いつも本当にありがとうございます。
2025年04月21日 10:05撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 10:05
案内板には、パウチされた説明が丁寧に記載されています。
西山自然保護ネットワークの皆さま、いつも本当にありがとうございます。
まずは小塩山山頂&御陵へ。
2025年04月21日 10:06撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 10:06
まずは小塩山山頂&御陵へ。
淳和天皇陵への参道。
2025年04月21日 10:07撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 10:07
淳和天皇陵への参道。
私はその手前にあるこちらからぐるっと回ることにしました。
一見下り道に見えるけど、そんなにくだらないから大丈夫(笑)
2025年04月21日 10:07撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 10:07
私はその手前にあるこちらからぐるっと回ることにしました。
一見下り道に見えるけど、そんなにくだらないから大丈夫(笑)
ミツバツツジきれい〜!
2025年04月21日 10:09撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/21 10:09
ミツバツツジきれい〜!
分岐。ここから山頂へ。
2025年04月21日 10:11撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 10:11
分岐。ここから山頂へ。
小塩山ついた。642m。
でもどう見ても目の前の淳和天皇陵の方が高い…。
山頂は天皇陵に譲って、一応ここを「山頂」ってことにしたのかな…。
2025年04月21日 10:12撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 10:12
小塩山ついた。642m。
でもどう見ても目の前の淳和天皇陵の方が高い…。
山頂は天皇陵に譲って、一応ここを「山頂」ってことにしたのかな…。
小塩山からの唯一の眺望。
2025年04月21日 10:13撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 10:13
小塩山からの唯一の眺望。
目の前の淳和天皇陵(笑)
2025年04月21日 10:20撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 10:20
目の前の淳和天皇陵(笑)
淳和天皇陵は、ぐるっと回れるのですが、道を普通に回ると、立ち入ってはいけない天皇陵(写真右)に出てしまいます(汗)
ちょっと戻った左手に細い迂回路があります。
2025年04月21日 10:21撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 10:21
淳和天皇陵は、ぐるっと回れるのですが、道を普通に回ると、立ち入ってはいけない天皇陵(写真右)に出てしまいます(汗)
ちょっと戻った左手に細い迂回路があります。
淳和天皇陵。わざわざこんな高い山の頂上にお墓を作ったんやね…。(Wikipediaによると、本人は「薄葬を遺詔した」ので、山頂に散骨したのを、幕末に御陵にしたと。)
2025年04月21日 10:23撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 10:23
淳和天皇陵。わざわざこんな高い山の頂上にお墓を作ったんやね…。(Wikipediaによると、本人は「薄葬を遺詔した」ので、山頂に散骨したのを、幕末に御陵にしたと。)
さて。戻ってカタクリを楽しみます。
2025年04月21日 10:25撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 10:25
さて。戻ってカタクリを楽しみます。
電波塔の脇を下って。
2025年04月21日 10:26撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 10:26
電波塔の脇を下って。
御陵の谷入口。期間外はゲートに鍵がかかっています。
御陵の谷に向かう途中で、ご夫婦が「閉まってた」と登ってこられました。ちょうど係の方が不在にしておられたようです。
時間なのに閉まっていたらちょっと待っているといいかも?
2025年04月21日 10:28撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 10:28
御陵の谷入口。期間外はゲートに鍵がかかっています。
御陵の谷に向かう途中で、ご夫婦が「閉まってた」と登ってこられました。ちょうど係の方が不在にしておられたようです。
時間なのに閉まっていたらちょっと待っているといいかも?
整備された小径を進みます。
2025年04月21日 10:29撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 10:29
整備された小径を進みます。
御陵の谷のカタクリちゃんは大分終盤でした。昨日の雨でしおれちゃってまだ顔を上げてない感じ。
2025年04月21日 10:30撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 10:30
御陵の谷のカタクリちゃんは大分終盤でした。昨日の雨でしおれちゃってまだ顔を上げてない感じ。
カタクリとスミレの共演。
2025年04月21日 10:31撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 10:31
カタクリとスミレの共演。
クルンとした子も見つけました。
2025年04月21日 10:31撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/21 10:31
クルンとした子も見つけました。
きれいやな〜。
2025年04月21日 10:34撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 10:34
きれいやな〜。
お次は、Nの谷へ。
2025年04月21日 10:43撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 10:43
お次は、Nの谷へ。
ゲートの横から入ります。
2025年04月21日 10:43撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 10:43
ゲートの横から入ります。
ムラサキケマンちゃん見っけ。
2025年04月21日 10:43撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 10:43
ムラサキケマンちゃん見っけ。
比叡山〜
2025年04月21日 10:45撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 10:45
比叡山〜
Nの谷手前のミツバツツジ。満開!
2025年04月21日 10:45撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 10:45
Nの谷手前のミツバツツジ。満開!
スミレちゃん。
2025年04月21日 10:50撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 10:50
スミレちゃん。
ミヤマシキミ?
2025年04月21日 10:50撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 10:50
ミヤマシキミ?
チゴユリ!
2025年04月21日 10:52撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 10:52
チゴユリ!
2025年04月21日 10:55撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 10:55
うん!咲いてる。キレイ。
2025年04月21日 10:55撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/21 10:55
うん!咲いてる。キレイ。
ウシハコベ?
2025年04月21日 10:57撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 10:57
ウシハコベ?
南高尾の、城山カタクリの里で見たカタクリよりも全般的に花が大きい気がする。種類が違うのかな??
2025年04月21日 11:02撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 11:02
南高尾の、城山カタクリの里で見たカタクリよりも全般的に花が大きい気がする。種類が違うのかな??
Nの谷向かいの登り口から「炭の谷」に向かいます。
2025年04月21日 11:08撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 11:08
Nの谷向かいの登り口から「炭の谷」に向かいます。
いい道〜
2025年04月21日 11:09撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 11:09
いい道〜
途中のミツバツツジ。
2025年04月21日 11:10撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 11:10
途中のミツバツツジ。
入口には旗が立っていてわかりやすいです。
2025年04月21日 11:11撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 11:11
入口には旗が立っていてわかりやすいです。
炭の谷に到着。
2025年04月21日 11:11撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 11:11
炭の谷に到着。
スミレちゃん。
2025年04月21日 11:12撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 11:12
スミレちゃん。
咲いてる、咲いてる。
2025年04月21日 11:13撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 11:13
咲いてる、咲いてる。
炭焼きの伝統を守りナラを育てていると。それで「炭の谷」なんだね。
2025年04月21日 11:13撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 11:13
炭焼きの伝統を守りナラを育てていると。それで「炭の谷」なんだね。
オオヤマフスマ?
2025年04月21日 11:15撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 11:15
オオヤマフスマ?
アオハコベ?
2025年04月21日 11:15撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 11:15
アオハコベ?
シロヤブケマン〜!
2025年04月21日 11:17撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 11:17
シロヤブケマン〜!
2025年04月21日 11:17撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/21 11:17
むっちゃ咲いてる〜!炭の谷が一番きれいな状態だった。
オオルリソウも咲いていたけど遠くて写真撮れんかった…。
2025年04月21日 11:17撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 11:17
むっちゃ咲いてる〜!炭の谷が一番きれいな状態だった。
オオルリソウも咲いていたけど遠くて写真撮れんかった…。
ニリンソウとヤマネコノメソウ。
2025年04月21日 11:20撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 11:20
ニリンソウとヤマネコノメソウ。
2025年04月21日 11:21撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 11:21
可愛く撮れた(笑)
2025年04月21日 11:23撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 11:23
可愛く撮れた(笑)
2025年04月21日 11:24撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 11:24
左右全部お花畑!
2025年04月21日 11:26撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 11:26
左右全部お花畑!
2025年04月21日 11:27撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 11:27
チゴユリ〜!
満喫しました。
2025年04月21日 11:30撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 11:30
チゴユリ〜!
満喫しました。
満開のミツバツツジ。
2025年04月21日 11:32撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 11:32
満開のミツバツツジ。
車道と合流。
2025年04月21日 11:36撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 11:36
車道と合流。
振り返って。こちらから登ってきてもわかりやすいです。
2025年04月21日 11:36撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 11:36
振り返って。こちらから登ってきてもわかりやすいです。
開けた区間が多くなった。
2025年04月21日 11:52撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 11:52
開けた区間が多くなった。
道には枯葉が覆いかぶさっているので、滑る。
2025年04月21日 11:54撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 11:54
道には枯葉が覆いかぶさっているので、滑る。
新緑が爽やか〜
2025年04月21日 11:56撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/21 11:56
新緑が爽やか〜
青紅葉がキレイ。
2025年04月21日 11:59撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 11:59
青紅葉がキレイ。
段差が大きいところもたびたび。
2025年04月21日 12:02撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 12:02
段差が大きいところもたびたび。
木々の向こうに京都の町が透けて見えていて、実際はもっとご褒美感のある風景。
2025年04月21日 12:03撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 12:03
木々の向こうに京都の町が透けて見えていて、実際はもっとご褒美感のある風景。
右手の山道へ。
2025年04月21日 12:05撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 12:05
右手の山道へ。
熊出没注意のポスターあり。
2025年04月21日 12:05撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 12:05
熊出没注意のポスターあり。
山道に入る前に、車道からの眺め!
2025年04月21日 12:06撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 12:06
山道に入る前に、車道からの眺め!
お化けの木と勝手に命名(笑)
2025年04月21日 12:08撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/21 12:08
お化けの木と勝手に命名(笑)
杉木立。
2025年04月21日 12:10撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/21 12:10
杉木立。
車道と合流。
2025年04月21日 12:14撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 12:14
車道と合流。
道標は登り方面のみ。
2025年04月21日 12:19撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 12:19
道標は登り方面のみ。
ほっそい道を、枝が邪魔してくる(笑)
2025年04月21日 12:21撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 12:21
ほっそい道を、枝が邪魔してくる(笑)
道標。
2025年04月21日 12:22撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 12:22
道標。
沢です。
2025年04月21日 12:22撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 12:22
沢です。
渡渉あり。
2025年04月21日 12:23撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 12:23
渡渉あり。
この右手から降りて来ました。
左の道を川沿いに登って、王城の滝へ。
2025年04月21日 12:24撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 12:24
この右手から降りて来ました。
左の道を川沿いに登って、王城の滝へ。
沢沿いの道を登ります。
2025年04月21日 12:25撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 12:25
沢沿いの道を登ります。
流れがキレイ。
2025年04月21日 12:26撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 12:26
流れがキレイ。
堰堤。
2025年04月21日 12:27撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 12:27
堰堤。
堰堤を超えると開けていて、とてもよく整備されています。
2025年04月21日 12:29撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 12:29
堰堤を超えると開けていて、とてもよく整備されています。
王城の滝(名前が素敵!)へはこの階段を上ります。
2025年04月21日 12:30撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 12:30
王城の滝(名前が素敵!)へはこの階段を上ります。
祠が。
2025年04月21日 12:34撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 12:34
祠が。
王城の滝。立派!
祠を越えて、滝つぼまで下りられます。
いい勢い〜!
2025年04月21日 12:35撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 12:35
王城の滝。立派!
祠を越えて、滝つぼまで下りられます。
いい勢い〜!
堰堤上の広場で少し休んでから、戻ってきました。
2025年04月21日 12:50撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 12:50
堰堤上の広場で少し休んでから、戻ってきました。
いい道〜
2025年04月21日 12:51撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 12:51
いい道〜
ここで橋を渡ります。
2025年04月21日 12:53撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 12:53
ここで橋を渡ります。
突然の畑とナイスビュー!
2025年04月21日 12:57撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/21 12:57
突然の畑とナイスビュー!
ゲートを出ます。
2025年04月21日 12:58撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 12:58
ゲートを出ます。
他にも道がありそう(笑)
2025年04月21日 12:58撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 12:58
他にも道がありそう(笑)
春の花がかわいい。
2025年04月21日 13:00撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 13:00
春の花がかわいい。
畑脇の芝桜が立派!
2025年04月21日 13:01撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/21 13:01
畑脇の芝桜が立派!
青空とハナミズキ。
2025年04月21日 13:02撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 13:02
青空とハナミズキ。
枝垂桜もまだ咲いてた。
2025年04月21日 13:03撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 13:03
枝垂桜もまだ咲いてた。
西行が出家した、"花の寺"勝持寺。
2025年04月21日 13:11撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 13:11
西行が出家した、"花の寺"勝持寺。
紅葉も有名。
2025年04月21日 13:12撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 13:12
紅葉も有名。
緑のリフレクション。
2025年04月21日 13:14撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 13:14
緑のリフレクション。
ここだけ赤い紅葉。
2025年04月21日 13:15撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 13:15
ここだけ赤い紅葉。
明治時代の火消道具、龍吐水。
2025年04月21日 13:18撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 13:18
明治時代の火消道具、龍吐水。
美しいお庭。
2025年04月21日 13:19撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 13:19
美しいお庭。
この唄、ネットだと出てこないな〜
一番は花の寺、二番は小塩山。
2025年04月21日 13:20撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 13:20
この唄、ネットだと出てこないな〜
一番は花の寺、二番は小塩山。
西行桜はさすがに散ってた。
2025年04月21日 13:23撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 13:23
西行桜はさすがに散ってた。
鐘と八重桜。八重桜は満開。
2025年04月21日 13:24撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 13:24
鐘と八重桜。八重桜は満開。
西行が剃髪した際に鏡として使った石だそう。
2025年04月21日 13:25撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 13:25
西行が剃髪した際に鏡として使った石だそう。
桜の園は見ごろ過ぎかな。でも美しい!
2025年04月21日 13:29撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 13:29
桜の園は見ごろ過ぎかな。でも美しい!
2025年04月21日 13:29撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 13:29
山吹。
2025年04月21日 13:30撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 13:30
山吹。
青紅葉がキレイ!
2025年04月21日 13:33撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 13:33
青紅葉がキレイ!
勝持寺を出たところにある駐車場から。
2025年04月21日 13:40撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 13:40
勝持寺を出たところにある駐車場から。
洛西高校前バス停まで歩くことにしました。
この辺りは東海自然歩道なんだね。
2025年04月21日 13:50撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 13:50
洛西高校前バス停まで歩くことにしました。
この辺りは東海自然歩道なんだね。
大原野の景色。サイコー!
2025年04月21日 13:53撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/21 13:53
大原野の景色。サイコー!
小塩山を振り返る。
2025年04月21日 13:54撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 13:54
小塩山を振り返る。
洛西高校前のバス停です。
2025年04月21日 14:04撮影 by  iPhone 8, Apple
4/21 14:04
洛西高校前のバス停です。
撮影機器:

装備

備考 すでに夏。ほぼ夏用の衣類・装備で行ったが暑かった…。

感想

小塩山のカタクリ保護区へ行って来た!
本当はもっと早く行きたかったんだけど。
もう終わりかな?と思っていたけど、まだまだ見れた。
南高尾のカタクリの里のカタクリと比べると、花一輪がデカい!気がした。

平日なこともあってか、天皇陵道はほとんど人と会わず。道も佳い道。
小塩山からカタクリ保護区はハイカー多し(とは言っても混むほどじゃない)。
王城の滝は山と高原地図には記載がないけど、お勧め。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら