記録ID: 8044224
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
大栂尾根から南小太郎山・白髪山・白髪岩(原三角測点)
2025年04月21日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:36
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,065m
- 下り
- 1,072m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大栂尾根は地形図には点線ルートが描かれているがその痕跡すらなし。廃林道が交錯するなど、完全バリルートです。 |
写真
上御僧 崩壊状態です
平将門に寺を焼かれ、秩父から妙義山(又は黒滝山)に向かった75名の僧侶の一団が、12月28日の雪の中、当時二軒しかなかった持倉集落に宿泊できず杖植峠を目指したが途中で遭難、翌春に僧侶達は赤い石となって発見された、との伝説がある
平将門に寺を焼かれ、秩父から妙義山(又は黒滝山)に向かった75名の僧侶の一団が、12月28日の雪の中、当時二軒しかなかった持倉集落に宿泊できず杖植峠を目指したが途中で遭難、翌春に僧侶達は赤い石となって発見された、との伝説がある
感想
4年ぶりに大栂尾根から南小太郎山に登り、さらに御荷鉾林道を越えて白髪岩まで足をのばしてきました。今回はアカヤシオを見たいという友人のj氏改め珈琲氏が同行。
アカヤシオは栂の頭と白髪岩にちょっとした集団があり、栂の頭のものがちょうど満開。花付きも良くて見ごたえがありました。大栂尾根はミツバツツジも多くほぼ人の来ない場所なので独り占めであります。
白髪岩のアカヤシオはまだ早かったが、大好きな原三角測点をしっかり確認して下山。
で、下山口で畑に行くという持倉のご老人とお話ししたら「鹿が増え過ぎて山のものをみんな食い尽くしてしまう」と食害を嘆いておられました。ワサビ畑も持っていたが食われて全滅したそうで、深刻な状況が伝わってきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する