ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8044542
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

三浦半島散歩(安針駅駅〜畠山〜軍艦島〜茅塚〜鷹取山〜追浜駅)

2025年04月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:57
距離
11.5km
登り
582m
下り
591m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
0:37
合計
5:54
距離 11.5km 登り 582m 下り 591m
10:24
2
スタート地点
10:26
25
10:51
10:52
36
11:28
11:29
2
11:31
11:38
84
13:02
13:05
4
13:09
13:10
10
13:20
13:21
3
13:24
13:25
4
13:29
13:30
9
13:39
13:42
5
13:47
81
15:08
15:22
10
15:32
15:35
1
15:36
15:37
41
16:18
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
この日は、遠征しようと思っていたのですが、寝坊のため近場で遊ぼうと思い京急の安針塚駅に来ました。
2025年04月21日 10:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
4/21 10:26
この日は、遠征しようと思っていたのですが、寝坊のため近場で遊ぼうと思い京急の安針塚駅に来ました。
バナナくん、こんにちは!!
例に倣って、僕も挨拶しておきました(笑)
2025年04月21日 10:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
4/21 10:38
バナナくん、こんにちは!!
例に倣って、僕も挨拶しておきました(笑)
タツナミソウ。
2025年04月21日 10:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
4/21 10:45
タツナミソウ。
ハナニラ。
2025年04月21日 10:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
4/21 10:51
ハナニラ。
スミレ〜。
2025年04月21日 10:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/21 10:53
スミレ〜。
おっ!!
ニリンソウがたくさん。
白いの全部ニリンソウです。
2025年04月21日 10:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
4/21 10:57
おっ!!
ニリンソウがたくさん。
白いの全部ニリンソウです。
良いですね〜!!
2025年04月21日 10:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
4/21 10:57
良いですね〜!!
タニギキョウ。
2025年04月21日 11:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
4/21 11:02
タニギキョウ。
畠山到着。
今回はここで…モヤッとする出来事がありましたが割愛します。
2025年04月21日 11:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
4/21 11:32
畠山到着。
今回はここで…モヤッとする出来事がありましたが割愛します。
畠山から大谷沢へ下りて来ました。
オオタニサワ、オオタニサン。1文字違いですね。
2025年04月21日 11:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
4/21 11:59
畠山から大谷沢へ下りて来ました。
オオタニサワ、オオタニサン。1文字違いですね。
大ナメ滝。
水量あったら過ごそうな雰囲気でした。
2025年04月21日 12:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
4/21 12:01
大ナメ滝。
水量あったら過ごそうな雰囲気でした。
軍艦島。
※ここは軍艦島では無かったようです。
2025年04月21日 12:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
4/21 12:15
軍艦島。
※ここは軍艦島では無かったようです。
軍艦島から茅塚までの登りが、今回の核心部だったかなと思います。
足だけでは登れない所も少しありました。
2025年04月21日 12:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
4/21 12:40
軍艦島から茅塚までの登りが、今回の核心部だったかなと思います。
足だけでは登れない所も少しありました。
茅塚。
横浜方面が見事でした!!
2025年04月21日 13:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
4/21 13:04
茅塚。
横浜方面が見事でした!!
三浦アルプスの南尾根に取り付く。
ここからは歩きやすい道になります。
2025年04月21日 13:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/21 13:11
三浦アルプスの南尾根に取り付く。
ここからは歩きやすい道になります。
キランソウ。
2025年04月21日 13:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/21 13:20
キランソウ。
ホタルカズラ。
2025年04月21日 13:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
4/21 13:24
ホタルカズラ。
乳頭山登頂〜!!
2025年04月21日 13:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
4/21 13:26
乳頭山登頂〜!!
横浜方面。
八景島とか何年も行ってないので、たまには散策してみようなと思ってます。
2025年04月21日 13:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
4/21 13:26
横浜方面。
八景島とか何年も行ってないので、たまには散策してみようなと思ってます。
ヤマブキ。
2025年04月21日 13:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
4/21 13:33
ヤマブキ。
クサイチゴ。
2025年04月21日 13:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/21 13:44
クサイチゴ。
工事を始めた頃に、何を作るのだろうと思っていましたが…これか…。
本当に必要なのかなコレ。
2025年04月21日 14:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
4/21 14:02
工事を始めた頃に、何を作るのだろうと思っていましたが…これか…。
本当に必要なのかなコレ。
田浦配水場。
この脇から出てきました(笑)
ここからしばらく舗装路歩き。
2025年04月21日 14:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/21 14:15
田浦配水場。
この脇から出てきました(笑)
ここからしばらく舗装路歩き。
ショウブ。
2025年04月21日 14:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/21 14:17
ショウブ。
篠山公園。
ここから再び登山道。
2025年04月21日 14:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/21 14:39
篠山公園。
ここから再び登山道。
ツツジ。
2025年04月21日 14:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/21 14:39
ツツジ。
シャガ。
2025年04月21日 14:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/21 14:39
シャガ。
ウラシマソウ。
2025年04月21日 14:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
4/21 14:41
ウラシマソウ。
貧乏草!!
正式にはハルジオンです。
2025年04月21日 14:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
4/21 14:41
貧乏草!!
正式にはハルジオンです。
ホウチャクソウ。
2025年04月21日 14:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
4/21 14:49
ホウチャクソウ。
鷹取山公園まで来れば山頂はスグそこ。
2025年04月21日 15:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/21 15:07
鷹取山公園まで来れば山頂はスグそこ。
土日はクライマーで賑わいます。
地元の消防隊も訓練でたまに登ってます。
2025年04月21日 15:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
4/21 15:08
土日はクライマーで賑わいます。
地元の消防隊も訓練でたまに登ってます。
鷹取山登頂〜!!
2025年04月21日 15:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
4/21 15:12
鷹取山登頂〜!!
横浜方面。
奥に見えている海は東京湾。
2025年04月21日 15:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
4/21 15:12
横浜方面。
奥に見えている海は東京湾。
こちらは横須賀方面。
ディスコティクサンタナは、もうありません(笑)
2025年04月21日 15:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/21 15:13
こちらは横須賀方面。
ディスコティクサンタナは、もうありません(笑)
三浦アルプス方面。
最近よくお世話になっております(笑)
2025年04月21日 15:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
4/21 15:13
三浦アルプス方面。
最近よくお世話になっております(笑)
この日は富士山は見えず。
丹山がぼんやり見えました(笑)
2025年04月21日 15:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/21 15:14
この日は富士山は見えず。
丹山がぼんやり見えました(笑)
磨崖仏。
蜂の巣やっと除去したんですね横須賀市(笑)
2025年04月21日 15:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
4/21 15:32
磨崖仏。
蜂の巣やっと除去したんですね横須賀市(笑)
鷹取山は、遺跡をプチ探検してる気分になれます。
2025年04月21日 15:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/21 15:36
鷹取山は、遺跡をプチ探検してる気分になれます。
ここでハイキングコースは終了。
2025年04月21日 15:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
4/21 15:38
ここでハイキングコースは終了。
コゴメウツギ。
2025年04月21日 15:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/21 15:47
コゴメウツギ。
少し遅くなりましたがお昼ご飯。
地元の友達からもとても評判が良く、凄く気になっていた麺山椒さんへ!!
2025年04月21日 15:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
4/21 15:58
少し遅くなりましたがお昼ご飯。
地元の友達からもとても評判が良く、凄く気になっていた麺山椒さんへ!!
温玉をトッピング。
コレは美味いわ(笑)辛いの好きならオススメです!!
山椒もかなり効いてます。
2025年04月21日 16:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
4/21 16:05
温玉をトッピング。
コレは美味いわ(笑)辛いの好きならオススメです!!
山椒もかなり効いてます。
追浜駅で今回は終了です。
ありがとうございました!!
2025年04月21日 16:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
4/21 16:22
追浜駅で今回は終了です。
ありがとうございました!!
撮影機器:

感想

今回は、三浦アルプスのバリを歩くようになったら1番訪れて見たい所を歩いて来ました。
なんてカッコイイこと言ってますが…当初は違うところを予定し…寝坊のため三浦歩きに変更したのですが(笑)
とはいえ初の軍艦島!!
大谷沢に降り立った時から、この雰囲気好きだな~って思いながら歩いてました。
難点は…蜘蛛の巣が凄かった事です(笑)
なので、拾った枝をブンブン振り回して歩きました。
バリルート楽しいのですが、帰宅後にザックをひっくり返すと枝や葉っぱがボロボロ出てきます。
着てた服からも色々出てきます(笑)
でもハマりそうな三浦歩きでした。
ありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人

コメント

ratelさん.こんばんわ!

バリ歩き楽しまれたようで嬉しいです〜♪
大沢谷川は蜘蛛の巣が増えてきて歩きにくくなってきましたが支沢の辺り優しく流れる雰囲気がたまらなく好きです😊

ただ1つ軍艦島が違っていまして、お写真11の大ナメ滝を過ぎ本流に入ってすぐ右側にあるV字の木があるやつが本物です😅
お写真12の木も迫力ありますが茅塚へ登るルートの目印にしてる木でした💦
2025/4/21 22:05
いいねいいね
2
tuchifutatuさん、こんばんは😊
蜘蛛の巣…凄かったです!!払ってるはずですが顔に巻きついて来ました(笑)
支沢の雰囲気!!良いですよね😊
探検隊になった気分になれました‼️

軍艦島は…やっと出会えたと思っていましたが、これは次回の課題になりました!!
茅塚に登るところは、あの木の辺から道が明瞭になり歩きやすくなりました。
三浦歩き…バリとなると未踏ルートがまだまだ沢山あるので、楽しみが尽きなそうです😊
ただやはり難易度は、普通の登山道とは段違いになるなと思う今日この頃でした。
ありがとうございました。
2025/4/21 22:37
いいねいいね
2
ratelさん
こんばんは😀
私の大嫌いな黒い無機質な人工物が、こんなところにも…
ヨコヨコから見えるヤツですかね?
あっちゃこっちゃに向いている黒い板は、いい加減に設置された粗悪品でしょうね
もう戻らない自然を、なんとも思わないのでしょうか?悲しくなります
2025/4/23 21:34
いいねいいね
1
みんみんさん、こんにちは😊
みんみんさんも嫌いでしたかアレ…😭
ちょうど横横の逗子インターが反対側になります…。
本当にコレは見ると悲しくなりますよね😭
きっと数年したらそのまま放置され、さらに酷くなるのではと思ってます。
2025/4/24 12:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら