笠山 遅かりし姫探し


- GPS
- 02:03
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 455m
- 下り
- 476m
コースタイム
- 山行
- 1:54
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 2:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝は最初の1台でしたが、帰りには4台になりました。(1台ちょうど到着) |
コース状況/ 危険箇所等 |
イワウチワ自生地の下の通路は(あまりの通行量で?)ざれてしまってロープ、立木につかまらないとずり滑落しそうでした。群生は上の段の方が上等なので無理して下に行くことはなかったでした。 駐車場からの直登路を下りで使ったら今日は乾いていて2回砂砂利に足を取られてしりもちつきました。命にはかかわりませんが、これが七十肩には応えます。また1週間は痛くて腕上がらないかな ![]() |
写真
感想
今年はパスするかなと思っていたのですが、このタイミングで行き先に詰まって、イワウチワには遅いと思いましたが歩いてきました。
落花したもの2〜3割、新鮮なもの1割くらいでしたが、ぎり間に合った感じでした。2年前に来た時にも感じましたが、年々数が増えている感じがして喜ばしい限りです。ただ折角の遊歩道もこの時期には踏まれ過ぎて崩れてざれてしまって山体には好ましくない感じがありました。来年以降も無事にみられると良いのですが。下の方は敢えて「養生中 立ち入り禁止」にしても良いように思いました。(はい、個人の感想です^^;)
【全体を通しての個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★☆☆☆(EKmr=11位。笠山前後は急坂ですが、距離自体が短いので楽でした。)
技術力(腕力)..★★★☆☆(イワウチワ自生地の下の段はロープ。立ち木につかまらないとずり落ちそうなザレトラバースと化していました。)
高度感対応力...★★☆☆☆(笠山山頂付近、狭い岩尾根があるので気になる人は気になるかもしれません。)
道迷危険度....★★☆☆☆(行きの林道〜沢沿いは標識がありませんが赤テープはあります。南側の林道にぶつかるあたりは少し分かり難いのでGPSがあったほうが無難です。)
インスタ映え度..★★☆☆☆ (山の景色には恵まれない方ですが、姫探しがうまくいけば★★はあると思います。)
また行きたい度..★★☆☆☆ (まずまずだと思います。)
オススメ総合評価.★★☆☆☆(今日は時計回りにしましたが、地面が乾いていと下り粘土斜面で砂に乗って2回しりもちをつきました。乾いている時には表参道から上がる反時計回りの方が良いかしれません。)
コメント:以前来た時にはバスを使って白石車庫〜堂平山〜笠山にしましたが、下りの切通バス停までの車道歩きが長くて閉口しました。今日のコースのほうが効率が良いかな。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1115394.html
そうそう、笠山神社のご眷属は猫、とのことで例年5/3にお札(昨年までは金千円也)が配られるとのことですが、今年もやるのかな。うちにも猫がいるので興味ありますが、さすがにイワウチワは残っていないだろうな
https://x.com/kasayamanyanko/status/1785985133893533762?lang=jp
https://x.com/kasayamanyanko
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
イワウチワの群生
自分も見てみたいのですが、
(越上山で数輪見かけただけです)
今週末過ぎでは遅いでしょうか?
うーむ、半分以上は落花していると思いますが、元の数が多いので新鮮(咲遅れて)なのも数十輪(数%)なら残っているかもしれません。
ゼロということはないと思いますが、あまり期待していくとがっかりかもしれません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する