ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8046117
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

笠山 遅かりし姫探し

2025年04月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:03
距離
4.5km
登り
455m
下り
476m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:54
休憩
0:06
合計
2:00
距離 4.5km 登り 455m 下り 476m
9:53
17
10:10
10:16
26
10:42
笠山神社参拝者駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笠山神社参拝者駐車場に止めました。
朝は最初の1台でしたが、帰りには4台になりました。(1台ちょうど到着)
コース状況/
危険箇所等
イワウチワ自生地の下の通路は(あまりの通行量で?)ざれてしまってロープ、立木につかまらないとずり滑落しそうでした。群生は上の段の方が上等なので無理して下に行くことはなかったでした。
駐車場からの直登路を下りで使ったら今日は乾いていて2回砂砂利に足を取られてしりもちつきました。命にはかかわりませんが、これが七十肩には応えます。また1週間は痛くて腕上がらないかな
今年はパスするつもりだったのですが、行き先に詰まって遅まきながら笠山にやってきました。
1
今年はパスするつもりだったのですが、行き先に詰まって遅まきながら笠山にやってきました。
ちいさな△:キイチゴ
[見かけました凡例]
○:よく 
△:時々
×:たまたま
6
ちいさな△:キイチゴ
[見かけました凡例]
○:よく 
△:時々
×:たまたま
よく見かけた〇:スミレの仲間
6
よく見かけた〇:スミレの仲間
あれっ、直進予定だったのだが、枯れ木のとうせん棒があるな。直前レコでは通れていたようなので、予定通り直進しました。
あれっ、直進予定だったのだが、枯れ木のとうせん棒があるな。直前レコでは通れていたようなので、予定通り直進しました。
気温は15℃くらい。今日はいきなり半袖になりましたが、ちょと肌寒いくらいでしたがそのまま歩けました。
1
気温は15℃くらい。今日はいきなり半袖になりましたが、ちょと肌寒いくらいでしたがそのまま歩けました。
おー、〇:ヒトリシズカが出かかっていますな。うちの近くではもう終わりましたが1月くらい違うのかな。
7
おー、〇:ヒトリシズカが出かかっていますな。うちの近くではもう終わりましたが1月くらい違うのかな。
その先沢に降りると渡渉個所で踏み跡不鮮明となって赤テープ頼りになりました。
その先沢に降りると渡渉個所で踏み跡不鮮明となって赤テープ頼りになりました。
これは×:トウゴクサバノオではないかと思われるのですが、陽が足りないのかまだ閉じていました。
3
これは×:トウゴクサバノオではないかと思われるのですが、陽が足りないのかまだ閉じていました。
あれ、2〜3年前に来た時よりもあれているような。豪雨でもあったかな。
あれ、2〜3年前に来た時よりもあれているような。豪雨でもあったかな。
うーん、×:マルバコンロンソウかな?
5
うーん、×:マルバコンロンソウかな?
△:ニリンソウは開いているのわずか
6
△:ニリンソウは開いているのわずか
こりゃひどい。沢の左岸(上流に向かって右側)の斜面が崩れたようですね。
こりゃひどい。沢の左岸(上流に向かって右側)の斜面が崩れたようですね。
△:コガネネコノソウかな
7
△:コガネネコノソウかな
この辺りで多かった〇:すみれの仲間
4
この辺りで多かった〇:すみれの仲間
日向の△:ニリンソウは開き始めていました。
4
日向の△:ニリンソウは開き始めていました。
この葉っぱは×:エイザンスミレ?
7
この葉っぱは×:エイザンスミレ?
△:ヤマブキ
ん?林道みたいなのに出たが、予定ルートと違うな。右にも行けそうでしたがGPSで位置確認して左に戻りました。
ん?林道みたいなのに出たが、予定ルートと違うな。右にも行けそうでしたがGPSで位置確認して左に戻りました。
少しうろうろしてここに上がってきました。
少しうろうろしてここに上がってきました。
予定ルートは直進でしたが、踏み跡につられて右によれたようでした。レコ見ると前回来た時は直進していましたが、ざれザレの急斜面だったのでこちらの方が楽だな。
予定ルートは直進でしたが、踏み跡につられて右によれたようでした。レコ見ると前回来た時は直進していましたが、ざれザレの急斜面だったのでこちらの方が楽だな。
よれかかったところを右折してそのまま行くと、笠山を巻いて山頂向こう側で表参道にぶつかったようでした。そういや、帰り道で分岐があったな。
よれかかったところを右折してそのまま行くと、笠山を巻いて山頂向こう側で表参道にぶつかったようでした。そういや、帰り道で分岐があったな。
ここから上がりました。
ここから上がりました。
その先のとうせん棒。確か初めて来たときに、この下の石垣から間違って直登したことがありましたな^^;)
1
その先のとうせん棒。確か初めて来たときに、この下の石垣から間違って直登したことがありましたな^^;)
10分ほどで笠山とうちゃこ・
10分ほどで笠山とうちゃこ・
その先のピークにいました!
13
その先のピークにいました!
終盤で新鮮なのは少ないですが、千輪に届きそうな数。
6
終盤で新鮮なのは少ないですが、千輪に届きそうな数。
ピンクの子も撮れました。
15
ピンクの子も撮れました。
ありゃ、その先の激下りの写真が無かった。
これは小さい、白い×:すみれの仲間。
6
ありゃ、その先の激下りの写真が無かった。
これは小さい、白い×:すみれの仲間。
3台に増えていました。(その後4台目がとうゃこされました。)
2
3台に増えていました。(その後4台目がとうゃこされました。)

感想

今年はパスするかなと思っていたのですが、このタイミングで行き先に詰まって、イワウチワには遅いと思いましたが歩いてきました。

落花したもの2〜3割、新鮮なもの1割くらいでしたが、ぎり間に合った感じでした。2年前に来た時にも感じましたが、年々数が増えている感じがして喜ばしい限りです。ただ折角の遊歩道もこの時期には踏まれ過ぎて崩れてざれてしまって山体には好ましくない感じがありました。来年以降も無事にみられると良いのですが。下の方は敢えて「養生中 立ち入り禁止」にしても良いように思いました。(はい、個人の感想です^^;)

【全体を通しての個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★☆☆☆(EKmr=11位。笠山前後は急坂ですが、距離自体が短いので楽でした。)
技術力(腕力)..★★★☆☆(イワウチワ自生地の下の段はロープ。立ち木につかまらないとずり落ちそうなザレトラバースと化していました。)
高度感対応力...★★☆☆☆(笠山山頂付近、狭い岩尾根があるので気になる人は気になるかもしれません。)
道迷危険度....★★☆☆☆(行きの林道〜沢沿いは標識がありませんが赤テープはあります。南側の林道にぶつかるあたりは少し分かり難いのでGPSがあったほうが無難です。)
インスタ映え度..★★☆☆☆ (山の景色には恵まれない方ですが、姫探しがうまくいけば★★はあると思います。)
また行きたい度..★★☆☆☆ (まずまずだと思います。)
オススメ総合評価.★★☆☆☆(今日は時計回りにしましたが、地面が乾いていと下り粘土斜面で砂に乗って2回しりもちをつきました。乾いている時には表参道から上がる反時計回りの方が良いかしれません。)
コメント:以前来た時にはバスを使って白石車庫〜堂平山〜笠山にしましたが、下りの切通バス停までの車道歩きが長くて閉口しました。今日のコースのほうが効率が良いかな。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1115394.html

そうそう、笠山神社のご眷属は猫、とのことで例年5/3にお札(昨年までは金千円也)が配られるとのことですが、今年もやるのかな。うちにも猫がいるので興味ありますが、さすがにイワウチワは残っていないだろうな
https://x.com/kasayamanyanko/status/1785985133893533762?lang=jp
https://x.com/kasayamanyanko

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人

コメント

こんにちわ。
イワウチワの群生
自分も見てみたいのですが、
(越上山で数輪見かけただけです)
今週末過ぎでは遅いでしょうか?
2025/4/24 8:24
くらっちさん こんにちは
うーむ、半分以上は落花していると思いますが、元の数が多いので新鮮(咲遅れて)なのも数十輪(数%)なら残っているかもしれません。
ゼロということはないと思いますが、あまり期待していくとがっかりかもしれません。
2025/4/24 10:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら