ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8046361
全員に公開
ハイキング
甲信越

(山梨百、やまハイ)高ドッキョウ〜貫ヶ岳、道の駅とみざわから周回

2025年04月19日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:22
距離
34.6km
登り
1,745m
下り
1,748m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:47
休憩
0:35
合計
9:22
距離 34.6km 登り 1,745m 下り 1,748m
7:34
70
スタート地点
8:44
51
9:35
9:37
28
10:05
10:08
43
10:51
26
11:17
11:24
20
11:44
33
12:17
12:18
33
12:51
12:53
15
13:08
13:09
2
13:11
11
13:22
12
13:34
13:37
12
13:49
13:50
38
14:28
14:43
133
16:56
ゴール地点
天候 晴れ(薄曇りで富士山は不鮮明)
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅とみざわで車中泊し、そこからスタート
コース状況/
危険箇所等
見りゃわかるとおり車道がうんざり長い
とくに帰りは国道区間が長く、歩道がないところも
樽峠まで運転の自信がなかった。やはりかなりひどい道
山道は普通に整備されて問題なし
ヒル山なのでそろそろヤバイかもしれない
その他周辺情報 森のなかの温泉なんぶの湯
快適な施設、露天が熱めなのが個人的にはちょっと残念。土日祝も同一料金で980円。こっちの方の温泉はどこも町内外で料金差が大きい
富士川の北の方(甲府盆地周辺)は日帰り温泉がたくさんあるが、ここまで南下すると他にない。
元走り屋なのでロード上等!
とくに山に囲まれ、車の少ない道は
2025年04月19日 07:50撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
4/19 7:50
元走り屋なのでロード上等!
とくに山に囲まれ、車の少ない道は
でも体力低下のこのごろ、あまり長いのは辛い
周回にしないで、ここに止めればよかった
「さつき街角公園」きれいなトイレもあるし
2025年04月19日 08:16撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/19 8:16
でも体力低下のこのごろ、あまり長いのは辛い
周回にしないで、ここに止めればよかった
「さつき街角公園」きれいなトイレもあるし
もっと先「森のオアシス公園」
グーグルマップでチェックしてあったところだけど、
この駐車帯がただの路肩なのか心配でやめといた
充分なスペースで、数台止められる
今さらしかたない
2025年04月19日 08:34撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/19 8:34
もっと先「森のオアシス公園」
グーグルマップでチェックしてあったところだけど、
この駐車帯がただの路肩なのか心配でやめといた
充分なスペースで、数台止められる
今さらしかたない
川沿いの気持ち良い道だからまあいいか
2025年04月19日 08:37撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
4/19 8:37
川沿いの気持ち良い道だからまあいいか
樽峠への分岐
ここの路肩にも3台くらい可能だった
2025年04月19日 08:43撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
4/19 8:43
樽峠への分岐
ここの路肩にも3台くらい可能だった
沢沿いの林道は、歩いていて気持ち良いのは負け惜しみではない
走っていたころは仲間と地元の山奥の林道峠越えを好んでいた
2025年04月19日 08:46撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
4/19 8:46
沢沿いの林道は、歩いていて気持ち良いのは負け惜しみではない
走っていたころは仲間と地元の山奥の林道峠越えを好んでいた
草に隠れているけど、あと2.5km
2025年04月19日 08:56撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/19 8:56
草に隠れているけど、あと2.5km
こういう道の運転が大嫌い
方向転換して戻ることもできず、大泣きだ
2025年04月19日 09:15撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/19 9:15
こういう道の運転が大嫌い
方向転換して戻ることもできず、大泣きだ
通行禁止林道(そっちはきれいに舗装)と分岐し
このすぐ先が駐車場
2025年04月19日 09:35撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/19 9:35
通行禁止林道(そっちはきれいに舗装)と分岐し
このすぐ先が駐車場
意外と登山者がいるじゃない
2025年04月19日 09:36撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
4/19 9:36
意外と登山者がいるじゃない
駐車場から山の入口がわかりにくい
沢の合流点で何本か適当に渡渉
2025年04月19日 09:39撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
4/19 9:39
駐車場から山の入口がわかりにくい
沢の合流点で何本か適当に渡渉
あとは普通に整備された道
しばらく沢沿い
2025年04月19日 09:39撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/19 9:39
あとは普通に整備された道
しばらく沢沿い
沢を離れて斜面をジグザグに
よくあるパターン
2025年04月19日 10:02撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
4/19 10:02
沢を離れて斜面をジグザグに
よくあるパターン
樽峠のすぐ下の林道を横切る
2025年04月19日 10:06撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
4/19 10:06
樽峠のすぐ下の林道を横切る
貫ヶ岳へ向かう時、尾根沿いが工事で通行止め
林道を迂回とのこと
2025年04月19日 10:06撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/19 10:06
貫ヶ岳へ向かう時、尾根沿いが工事で通行止め
林道を迂回とのこと
樽峠
平治の段へは通行止めロープ
2025年04月19日 10:08撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/19 10:08
樽峠
平治の段へは通行止めロープ
デジカメ買い替えたけど、やはり時々ピンボケ
腕が悪いから?
峠から静岡側にも整備良さそうな道が下っている
2025年04月19日 10:08撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/19 10:08
デジカメ買い替えたけど、やはり時々ピンボケ
腕が悪いから?
峠から静岡側にも整備良さそうな道が下っている
樹林の中の歩きやすい道
いくつか小ピークを越えるので
戻るとき登り返しが辛そう
2025年04月19日 10:11撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/19 10:11
樹林の中の歩きやすい道
いくつか小ピークを越えるので
戻るとき登り返しが辛そう
ミツバツツジとか花も、ってお気楽に歩いていたら
ヤバッ、写真以上に両側崩落、切れ落ちている
2025年04月19日 10:30撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
4/19 10:30
ミツバツツジとか花も、ってお気楽に歩いていたら
ヤバッ、写真以上に両側崩落、切れ落ちている
イワカガミが咲いてる!
2025年04月19日 10:40撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4
4/19 10:40
イワカガミが咲いてる!
わ〜い
この先はイワカガミロード
って花を楽しんでいたらイワイワ区間も
2025年04月19日 10:40撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4
4/19 10:40
わ〜い
この先はイワカガミロード
って花を楽しんでいたらイワイワ区間も
細いトラバース区間、だったと思う
高ドッキョウが見えたと思うとニセピーク、ってのを繰り返した
2025年04月19日 10:54撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/19 10:54
細いトラバース区間、だったと思う
高ドッキョウが見えたと思うとニセピーク、ってのを繰り返した
急登が終わって山頂かと思ったらもう少し先
2025年04月19日 11:15撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/19 11:15
急登が終わって山頂かと思ったらもう少し先
山頂到着
山梨百の標柱
2025年04月19日 11:17撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
4/19 11:17
山頂到着
山梨百の標柱
こっち方面によくあるお団子標識
2025年04月19日 11:17撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
4/19 11:17
こっち方面によくあるお団子標識
二等三角点 大平村
標高=1133.52 m
2025年04月19日 11:17撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
4/19 11:17
二等三角点 大平村
標高=1133.52 m
富士山がド〜ンと
晴れているのに霞んで
見えてるのかわからないくらいうっすら
2025年04月19日 11:17撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
4/19 11:17
富士山がド〜ンと
晴れているのに霞んで
見えてるのかわからないくらいうっすら
標識の奥に富士山、の図
写真でも一応うっすら見える
2025年04月19日 11:24撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2, JK Imaging, Ltd.
4/19 11:24
標識の奥に富士山、の図
写真でも一応うっすら見える
樽峠まで来た道を下る
2025年04月19日 11:32撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/19 11:32
樽峠まで来た道を下る
ミツバツツジ
2025年04月19日 12:02撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
4/19 12:02
ミツバツツジ
樽峠の石仏
2025年04月19日 12:17撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
4/19 12:17
樽峠の石仏
尾根が通行止めなので林道を進む
2025年04月19日 12:19撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/19 12:19
尾根が通行止めなので林道を進む
尾根は絶賛工事中
2025年04月19日 12:23撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/19 12:23
尾根は絶賛工事中
工事現場の横から登って登山道に復帰
2025年04月19日 12:25撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/19 12:25
工事現場の横から登って登山道に復帰
標高差200mくらい急登
2025年04月19日 12:26撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/19 12:26
標高差200mくらい急登
緩やかになってしばらく進んだら展望が開けた
十国展望台
ベンチあり、ゆっくり休憩できるところ
2025年04月19日 12:51撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/19 12:51
緩やかになってしばらく進んだら展望が開けた
十国展望台
ベンチあり、ゆっくり休憩できるところ
展望は良いけど十国も見えるわけないと思う
2025年04月19日 12:51撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/19 12:51
展望は良いけど十国も見えるわけないと思う
富士山はどこに行ったかな
2025年04月19日 12:51撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/19 12:51
富士山はどこに行ったかな
白くて小さめのスミレが、タチツボスミレに混じって咲いていた
フモトスミレ?
2025年04月19日 12:52撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4
4/19 12:52
白くて小さめのスミレが、タチツボスミレに混じって咲いていた
フモトスミレ?
この区間は稜線上の緩いアップダウン
2025年04月19日 13:03撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/19 13:03
この区間は稜線上の緩いアップダウン
足元に散っている花に気づいて
上を見たら終盤の馬酔木
2025年04月19日 13:07撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
4/19 13:07
足元に散っている花に気づいて
上を見たら終盤の馬酔木
樹の間からミツバツツジ
2025年04月19日 13:09撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/19 13:09
樹の間からミツバツツジ
晴海展望台
2025年04月19日 13:10撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
4/19 13:10
晴海展望台
端まで行くとコワヒ〜
2025年04月19日 13:10撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
4/19 13:10
端まで行くとコワヒ〜
何が見えているのかわからない
白鳥山、浜石岳は登ったことがあるけど
2025年04月19日 13:10撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/19 13:10
何が見えているのかわからない
白鳥山、浜石岳は登ったことがあるけど
ぐるっと左回りに
2025年04月19日 13:10撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/19 13:10
ぐるっと左回りに
富士山の裾野の山だと思う
2025年04月19日 13:10撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
4/19 13:10
富士山の裾野の山だと思う
富士山が見えればよかったのに
2025年04月19日 13:10撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
4/19 13:10
富士山が見えればよかったのに
馬酔木、花が目の前に
2025年04月19日 13:11撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
4/19 13:11
馬酔木、花が目の前に
貫ヶ岳へ、標高差はないのに、下っては登り返し
2025年04月19日 13:24撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/19 13:24
貫ヶ岳へ、標高差はないのに、下っては登り返し
ド〜ンと下ってしまったので急な登りもあって
やっと、あと少し
2025年04月19日 13:32撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/19 13:32
ド〜ンと下ってしまったので急な登りもあって
やっと、あと少し
貫ヶ岳山頂
山梨百の標柱
2025年04月19日 13:34撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
4/19 13:34
貫ヶ岳山頂
山梨百の標柱
三等三角点 貫ケ岳
標高=896.97 m
2025年04月19日 13:34撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/19 13:34
三等三角点 貫ケ岳
標高=896.97 m
ここはお団子じゃない
2025年04月19日 13:34撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
4/19 13:34
ここはお団子じゃない
割と広々した山頂
ベンチはないけど
切株や丸太など座れるところはたくさん
日当たり良いし、ヒルは大丈夫そう
2025年04月19日 13:34撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
4/19 13:34
割と広々した山頂
ベンチはないけど
切株や丸太など座れるところはたくさん
日当たり良いし、ヒルは大丈夫そう
焼山峠
ここから中沢公民館に下るのがやまハイのコース
2025年04月19日 13:49撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/19 13:49
焼山峠
ここから中沢公民館に下るのがやまハイのコース
やまハイなら気楽かと思うとかなりの標高差
危険個所、特に急なところもなくどんどん下る
2025年04月19日 13:52撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/19 13:52
やまハイなら気楽かと思うとかなりの標高差
危険個所、特に急なところもなくどんどん下る
コース上の倒木はないけど
両側は伐採放置なのか倒木なのか荒れた感じも
2025年04月19日 14:08撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/19 14:08
コース上の倒木はないけど
両側は伐採放置なのか倒木なのか荒れた感じも
中沢公民館
トイレと水道をお借りした
2025年04月19日 14:28撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/19 14:28
中沢公民館
トイレと水道をお借りした
貫ヶ岳の案内看板
2025年04月19日 14:42撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/19 14:42
貫ヶ岳の案内看板
集落があるのでまともな舗装道路
途中で静岡県入り
2025年04月19日 14:57撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/19 14:57
集落があるのでまともな舗装道路
途中で静岡県入り
シャガの大群落
デジカメ買い替えたけど
日当たり良すぎるとこんな感じになってしまった
設定を間違ってたかもしれない(オートでよいのに余計なことした?)
2025年04月19日 15:15撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/19 15:15
シャガの大群落
デジカメ買い替えたけど
日当たり良すぎるとこんな感じになってしまった
設定を間違ってたかもしれない(オートでよいのに余計なことした?)
国道合流直前から山梨県
2025年04月19日 15:17撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/19 15:17
国道合流直前から山梨県
旧街道の名残
2025年04月19日 15:18撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4/19 15:18
旧街道の名残
国道沿いはときどき咲く花が癒し
桜は、八重桜に移行
これはあちこちで見かける
関山かな
2025年04月19日 15:59撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
4/19 15:59
国道沿いはときどき咲く花が癒し
桜は、八重桜に移行
これはあちこちで見かける
関山かな
ウコンかなあ?
2025年04月19日 16:16撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
4/19 16:16
ウコンかなあ?
道の駅とみざわのシンボル、たけのこモニュメント
タケノコがこのへんの特産品らしい
2025年04月19日 16:58撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
4/19 16:58
道の駅とみざわのシンボル、たけのこモニュメント
タケノコがこのへんの特産品らしい

感想

*山梨百の高ドッキョウと貫ヶ岳は樽峠登山口まで車で入ればお手軽コース。だけど荒れた狭い林道の運転がまるで自信ない。中沢公民館からピストンという手もある。そっちなら集落があるからそんな酷い道じゃないだろうけど、山奥の集落へはやはり崖っぷちの狭い道ということもある。適当な駐車場が見つからず、道の駅から足で行くことにした。
*行ってみたら、途中に駐車できる公園あり。でもやまハイ紹介コースも通れたからまあいいか。無駄にロングで体力度6になったのも夏山へのトレーニング。
*ヒルの心配があって、脚カバー装着、行き会った人もスパッツ付けてた。それが無難。標高低いから、涼しい時期に行くのが正解。
*花は期待してなかったけどイワカガミが見れて嬉しい。一方富士山は、晴れているのに霞んで残念。写真ではほとんど写ってないけど実際にはもう少し見えたから、行った甲斐はある。
*山梨百の残りも減って来た。大きいのが残ってしまってるけど、この夏こそ頑張ろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら