記録ID: 8046361
全員に公開
ハイキング
甲信越
(山梨百、やまハイ)高ドッキョウ〜貫ヶ岳、道の駅とみざわから周回
2025年04月19日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:22
- 距離
- 34.6km
- 登り
- 1,745m
- 下り
- 1,748m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:47
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 9:22
距離 34.6km
登り 1,745m
下り 1,748m
天候 | 晴れ(薄曇りで富士山は不鮮明) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
見りゃわかるとおり車道がうんざり長い とくに帰りは国道区間が長く、歩道がないところも 樽峠まで運転の自信がなかった。やはりかなりひどい道 山道は普通に整備されて問題なし ヒル山なのでそろそろヤバイかもしれない |
その他周辺情報 | 森のなかの温泉なんぶの湯 快適な施設、露天が熱めなのが個人的にはちょっと残念。土日祝も同一料金で980円。こっちの方の温泉はどこも町内外で料金差が大きい 富士川の北の方(甲府盆地周辺)は日帰り温泉がたくさんあるが、ここまで南下すると他にない。 |
写真
感想
*山梨百の高ドッキョウと貫ヶ岳は樽峠登山口まで車で入ればお手軽コース。だけど荒れた狭い林道の運転がまるで自信ない。中沢公民館からピストンという手もある。そっちなら集落があるからそんな酷い道じゃないだろうけど、山奥の集落へはやはり崖っぷちの狭い道ということもある。適当な駐車場が見つからず、道の駅から足で行くことにした。
*行ってみたら、途中に駐車できる公園あり。でもやまハイ紹介コースも通れたからまあいいか。無駄にロングで体力度6になったのも夏山へのトレーニング。
*ヒルの心配があって、脚カバー装着、行き会った人もスパッツ付けてた。それが無難。標高低いから、涼しい時期に行くのが正解。
*花は期待してなかったけどイワカガミが見れて嬉しい。一方富士山は、晴れているのに霞んで残念。写真ではほとんど写ってないけど実際にはもう少し見えたから、行った甲斐はある。
*山梨百の残りも減って来た。大きいのが残ってしまってるけど、この夏こそ頑張ろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する