八甲田山BCスキー八甲田温泉ルート&ダイレクトルート


- GPS
- 02:47
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 106m
- 下り
- 1,466m
コースタイム
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 3:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
八甲田温泉からはツアーの送迎車でロープウェイ駅へ戻りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
スキーなので、全ルート一般道ではありません。 八甲田温泉ルートは酸ヶ湯ツアーガイド https://reserva.be/hakkodastg に半日ツアー4000円(+保険料100円)に参加。 ダイレクトルートは以前滑った自分のログを参考に左寄りの林間を滑降しています。 スキールート図 http://hikeaomori.web.fc2.com/North_Hakkoda/snow_center/mp_ski_routes_v2.html |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
日よけ帽子
毛帽子
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
ガムテープ
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
ヘルメット
クトー
|
---|
感想
毎年恒例の八甲田山BCスキー遠征の4日目。
この日は軽く滑るだけでお昼には上がってタクシーを呼んで青森へ出て、
弘前の桜を見に行く予定でしたが、前日の水連沼への滑降
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8044208.html
が天気予報が外れてガスのち曇天だったので、いまいち消化不良気味で
天気が良くなるこの日はもう少し滑って弘前は夜桜だけにすることにしました。
この日は火曜日なので春スキーシャトルバスは運行してなく、昨日乗った路線バスもロープウェイ駅前発着が15:26の便しかなく、これにのって青森へ行こうとしていたのでバスを利用する選択肢がなく、ツアーの送迎を活用するために酸ヶ湯のガイドツアーの半日コースに参加しました。(いつも参加している八甲田スキースクールのツアーはこの日は催行していなかったので)
八甲田温泉ルートは2回目でしたが、田茂萢から八甲田温泉側の大斜面に至るまでのルートが前回と少し違っていて、今回の方が少しシール登行してから滑降開始だったのでその分滑降を楽しめました。また平日の半日ツアーだったので参加者も少なく、ツアーリーダーも含めてわずか5人、他のツアーも無かったので広大な斜面を独占状態で滑降でき、天気も良かったのでとても満足のいく滑りができました。
足がそろったメンバだったので、予定よりも早くツアーが終了したので、もう1本ロープウェイにのってダイレクトコースを一昨日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8032878.html
とは逆にコースの左側を滑降して楽しみ、宿にもでってお風呂でさっぱりし、スキーをパッキングして宅急便に出してから青森経由で弘前へと向かいました。
⇒弘前の夜桜へと続く
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8049145.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する