7時頃到着で、駐車場は3台目でした。
0
4/22 7:21
7時頃到着で、駐車場は3台目でした。
駐車場までの道路は狭いところもあります。
0
4/22 7:22
駐車場までの道路は狭いところもあります。
駐車場奥に登山口があります。左にあるのは簡易トイレ。
1
4/22 7:25
駐車場奥に登山口があります。左にあるのは簡易トイレ。
熊さんもいるようですが、登山者がたくさんいるのでたぶん大丈夫かな?知らんけど……。
1
4/22 7:26
熊さんもいるようですが、登山者がたくさんいるのでたぶん大丈夫かな?知らんけど……。
登山口から桜がお出迎え!
2
4/22 7:27
登山口から桜がお出迎え!
桜の枝に大きめの鳥がやってきました。ヒヨドリあたりでしょうか?
0
4/22 7:27
桜の枝に大きめの鳥がやってきました。ヒヨドリあたりでしょうか?
この白い花が登山道に多く咲いてましたが、ニガイチゴみたいです。
1
4/22 7:29
この白い花が登山道に多く咲いてましたが、ニガイチゴみたいです。
少し登ると雪をまとった北アルプスの山々が、ドーンと見えてきます。
1
4/22 7:32
少し登ると雪をまとった北アルプスの山々が、ドーンと見えてきます。
鹿島槍ヶ岳や五竜岳の方もよく見えてます。
2
4/22 7:33
鹿島槍ヶ岳や五竜岳の方もよく見えてます。
ミツバツツジはけっこう咲いてました。
1
4/22 7:36
ミツバツツジはけっこう咲いてました。
ヤマツツジは、まだつぼみ
0
4/22 7:36
ヤマツツジは、まだつぼみ
ウグイスカズラも、ちらほら咲いてます。
0
4/22 7:43
ウグイスカズラも、ちらほら咲いてます。
調べてみたら、ユキヤナギと出ましたが?
1
4/22 7:44
調べてみたら、ユキヤナギと出ましたが?
スミレは種類がたくさんあるので分からない…
1
4/22 7:45
スミレは種類がたくさんあるので分からない…
これは、ナズナに似てる咲き方なんだけど……
0
4/22 7:53
これは、ナズナに似てる咲き方なんだけど……
なんて名前でしょうか?調べても特定できませんでした。
0
4/22 7:54
なんて名前でしょうか?調べても特定できませんでした。
いろいろな花に彩られた登山道を、気持ちよく進みます。
1
4/22 8:01
いろいろな花に彩られた登山道を、気持ちよく進みます。
登山道脇の石仏は、山崎さんが作ったのかな?
1
4/22 8:12
登山道脇の石仏は、山崎さんが作ったのかな?
鮮やかなムラサキ
2
4/22 8:15
鮮やかなムラサキ
車道に出ました。
0
4/22 8:16
車道に出ました。
横切って右上に進みます。長峰山頂まで、あと300m
3
4/22 8:16
横切って右上に進みます。長峰山頂まで、あと300m
どちらのルートも山頂につながってます。
0
4/22 8:17
どちらのルートも山頂につながってます。
東屋が見えた!
1
4/22 8:19
東屋が見えた!
やったぁ!! 山頂の桜は、まだけっこう咲いてます。
1
4/22 8:20
やったぁ!! 山頂の桜は、まだけっこう咲いてます。
モニュメントと展望台も見えてきた。
1
4/22 8:21
モニュメントと展望台も見えてきた。
ほぼ、満開の桜が迎えてくれました。
2
4/22 8:26
ほぼ、満開の桜が迎えてくれました。
さっそく、展望台にてセルフタイマーで撮ったのですが、フラッシュを使っても顔が暗くなってしまいました。常念の頭も少しだけ入ってます。
1
4/22 8:34
さっそく、展望台にてセルフタイマーで撮ったのですが、フラッシュを使っても顔が暗くなってしまいました。常念の頭も少しだけ入ってます。
餓鬼岳から白馬の方まで
2
4/22 8:37
餓鬼岳から白馬の方まで
蝶ヶ岳から餓鬼岳まで
2
4/22 8:37
蝶ヶ岳から餓鬼岳まで
蝶と常念のアップ
2
4/22 8:38
蝶と常念のアップ
去年登った常念と横通岳、そのうち行きたい大天井岳。
2
4/22 8:38
去年登った常念と横通岳、そのうち行きたい大天井岳。
餓鬼岳が尖ってて、なんかカッコイイ
2
4/22 8:38
餓鬼岳が尖ってて、なんかカッコイイ
手強そうな針ノ木と蓮華、我が家には登れなそうな山々です。
1
4/22 8:39
手強そうな針ノ木と蓮華、我が家には登れなそうな山々です。
一昨年挑戦して撤退した、爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳は、ことしリベンジ予定。五竜もいつか登ってみたい!
3
4/22 8:39
一昨年挑戦して撤退した、爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳は、ことしリベンジ予定。五竜もいつか登ってみたい!
何度もキャンセルしてばかりの白馬山荘には、今年こそ泊まってやるぞ!
2
4/22 8:39
何度もキャンセルしてばかりの白馬山荘には、今年こそ泊まってやるぞ!
展望台から北アルプスの山々を眺めていると、夢が膨らみます。
0
4/22 8:43
展望台から北アルプスの山々を眺めていると、夢が膨らみます。
北東側にうっすら見えている雪山は、妙高や高妻山あたりかな?
1
4/22 8:46
北東側にうっすら見えている雪山は、妙高や高妻山あたりかな?
0
4/22 8:48
3年ほど前に白馬乗鞍までは行っているので、今年こそ白馬大池の先まで登って、「坂の上の雲」で流れていた映像をこの目で確かめたいものです。
1
4/22 8:46
3年ほど前に白馬乗鞍までは行っているので、今年こそ白馬大池の先まで登って、「坂の上の雲」で流れていた映像をこの目で確かめたいものです。
展望台の東側下には駐車場がありますので、車でここまで登って楽をすることも可能です。
1
4/22 8:47
展望台の東側下には駐車場がありますので、車でここまで登って楽をすることも可能です。
0
4/22 8:48
帰宅時に使った三才山トンネルのある三才山から、美ヶ原方面まで
1
4/22 8:49
帰宅時に使った三才山トンネルのある三才山から、美ヶ原方面まで
向こうに見えているのが光城山で…
1
4/22 8:54
向こうに見えているのが光城山で…
その右奥にうっすら見えているのが、木曽駒ヶ岳のようです。
1
4/22 8:55
その右奥にうっすら見えているのが、木曽駒ヶ岳のようです。
0
4/22 8:55
光城山の山頂にも、桜がたくさん咲いてるようです。
1
4/22 8:55
光城山の山頂にも、桜がたくさん咲いてるようです。
光城山の左奥に見えているのは、鉢伏山と高ボッチ山。高ボッチは木が邪魔しているようです。
1
4/22 8:56
光城山の左奥に見えているのは、鉢伏山と高ボッチ山。高ボッチは木が邪魔しているようです。
南アルプスは、残念ながら確認できませんでした。
0
4/22 8:55
南アルプスは、残念ながら確認できませんでした。
展望台から下りて、三角点タッチ!
1
4/22 8:59
展望台から下りて、三角点タッチ!
桜と北アルプスをバックに記念撮影
5
4/22 9:01
桜と北アルプスをバックに記念撮影
桜と鹿島槍ヶ岳
3
4/22 9:02
桜と鹿島槍ヶ岳
桜の花と安曇野の景色、さらに雪をかぶった北アルプスまで楽しめるなんて贅沢すぎます。
1
4/22 9:09
桜の花と安曇野の景色、さらに雪をかぶった北アルプスまで楽しめるなんて贅沢すぎます。
この景色を眺めていると時が経つのを忘れてしまいますが、まだ先があるので光城山へ向かいます。
1
4/22 9:30
この景色を眺めていると時が経つのを忘れてしまいますが、まだ先があるので光城山へ向かいます。
コブシの花も咲いてました。
1
4/22 9:34
コブシの花も咲いてました。
コブシの花と桜の花、両方白っぽいので分かりづらいですね…
1
4/22 9:37
コブシの花と桜の花、両方白っぽいので分かりづらいですね…
長峰山周辺は、いろいろな楽しみ方があるようです。
0
4/22 9:42
長峰山周辺は、いろいろな楽しみ方があるようです。
この食事の看板につられて、天平の森を目指します。
0
4/22 9:43
この食事の看板につられて、天平の森を目指します。
天平の森の、道を挟んで反対側にあった、木彫りの動物たち
1
4/22 9:46
天平の森の、道を挟んで反対側にあった、木彫りの動物たち
んっ?
おばあさんもいるのかな?
1
4/22 9:46
んっ?
おばあさんもいるのかな?
そして、楽しみにしていた「天平の森」は火曜定休でした。残念!
0
4/22 9:46
そして、楽しみにしていた「天平の森」は火曜定休でした。残念!
急に腹が減ってきたので、光城山へ行ってカップラーメンを食べることにします。
0
4/22 9:53
急に腹が減ってきたので、光城山へ行ってカップラーメンを食べることにします。
途中の展望場所には寄らずに、先へ進みます。
1
4/22 10:16
途中の展望場所には寄らずに、先へ進みます。
ここも、車で来られます。
0
4/22 10:16
ここも、車で来られます。
桜並木の横を歩いて、光城山を目指します。
2
4/22 10:17
桜並木の横を歩いて、光城山を目指します。
常念岳、絶景スポットベンチ
1
4/22 10:18
常念岳、絶景スポットベンチ
オオヤマザクラは…
0
4/22 10:18
オオヤマザクラは…
ピンク色できれいです。
3
4/22 10:19
ピンク色できれいです。
そして、光城山の神社に到着!
1
4/22 10:21
そして、光城山の神社に到着!
山名板かと思ったら、光城跡の解説でした。
0
4/22 10:22
山名板かと思ったら、光城跡の解説でした。
山名板は神社の横にあります。平日ですが、たくさんの方々が休んでいました。
0
4/22 10:23
山名板は神社の横にあります。平日ですが、たくさんの方々が休んでいました。
桜と鹿島槍、五竜
1
4/22 10:23
桜と鹿島槍、五竜
桜に小鳥がやってきましたが、頭が花で見えません。
2
4/22 10:26
桜に小鳥がやってきましたが、頭が花で見えません。
光城山からも,北アルプスの山々がよく見えました。
1
4/22 10:27
光城山からも,北アルプスの山々がよく見えました。
桜と飛行機雲
1
4/22 10:43
桜と飛行機雲
桜と爺、常念
1
4/22 10:49
桜と爺、常念
何枚も撮ってしまう、カッコイイ常念岳
3
4/22 10:50
何枚も撮ってしまう、カッコイイ常念岳
横通岳、大天井岳
1
4/22 10:50
横通岳、大天井岳
光城山からだと、燕山の山頂が有明山の左奥に見えてます。長峰山から見たときは、ピークが重なってました。
2
4/22 10:50
光城山からだと、燕山の山頂が有明山の左奥に見えてます。長峰山から見たときは、ピークが重なってました。
また、小鳥が来ました。
1
4/22 10:59
また、小鳥が来ました。
真ん中にいるのですが、鳥の種類は分かりませんでした。
2
4/22 10:59
真ん中にいるのですが、鳥の種類は分かりませんでした。
花いかだ
1
4/22 11:08
花いかだ
常念と横通の間に、槍の頭が少しだけ見えてました。
1
4/22 11:15
常念と横通の間に、槍の頭が少しだけ見えてました。
同じような写真を何度も撮ってしまう……
1
4/22 11:16
同じような写真を何度も撮ってしまう……
透明の山座同定板と、バックの景色をあわせてみる。難しい……
1
4/22 11:17
透明の山座同定板と、バックの景色をあわせてみる。難しい……
休憩小屋
0
4/22 11:17
休憩小屋
素晴らしい景色を堪能しながら昼食もとったので、桜吹雪の中を下山します。
2
4/22 11:23
素晴らしい景色を堪能しながら昼食もとったので、桜吹雪の中を下山します。
0
4/22 11:27
幹にも、じかに花が咲いてます。
1
4/22 11:30
幹にも、じかに花が咲いてます。
ドウダンツツジも、登山道を彩ってます。
1
4/22 11:32
ドウダンツツジも、登山道を彩ってます。
下っていくと、だんだん桜の花が少なくなっていきます。
1
4/22 11:40
下っていくと、だんだん桜の花が少なくなっていきます。
フデリンドウかな?
1
4/22 11:43
フデリンドウかな?
黄色いのはヤマブキか。桜の花があればもっと映える景色なんですけどねぇ。
1
4/22 11:45
黄色いのはヤマブキか。桜の花があればもっと映える景色なんですけどねぇ。
我が家の庭にも咲いてるけど、ムスカリ
1
4/22 11:53
我が家の庭にも咲いてるけど、ムスカリ
ここを右へ行っても良かったようですが、行かずに登山口の方へ下りていきました。
0
4/22 11:56
ここを右へ行っても良かったようですが、行かずに登山口の方へ下りていきました。
だいぶ建物が近くなってきました。
1
4/22 11:57
だいぶ建物が近くなってきました。
あんずの里でも見た、ツルニチニチソウ
1
4/22 11:58
あんずの里でも見た、ツルニチニチソウ
登山口の駐車場まで下ってきました。
0
4/22 12:02
登山口の駐車場まで下ってきました。
登山口にはバイオトイレもありました。
0
4/22 12:09
登山口にはバイオトイレもありました。
あとは、道路を歩いて駐車場まで戻ります。
1
4/22 12:12
あとは、道路を歩いて駐車場まで戻ります。
桜の花がもっと咲いている時期だったら、光城山へ向かう昇り龍が見られたんでしょうね。来年、また来ます。
1
4/22 12:16
桜の花がもっと咲いている時期だったら、光城山へ向かう昇り龍が見られたんでしょうね。来年、また来ます。
道ばたの庚申塔と道祖神
1
4/22 12:26
道ばたの庚申塔と道祖神
道ばたに咲いてましたが、どこかの庭から飛んできたのかな?
1
4/22 12:36
道ばたに咲いてましたが、どこかの庭から飛んできたのかな?
駐車場が見えてきました。桜と雪山を楽しめた山行でした。
1
4/22 12:39
駐車場が見えてきました。桜と雪山を楽しめた山行でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する