ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8046670
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

古賀志山 中尾根コース

2025年04月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:22
距離
8.3km
登り
537m
下り
541m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
2:18
合計
6:53
距離 8.3km 登り 537m 下り 541m
8:09
8:23
15
8:38
8:45
6
8:51
9:48
3
9:51
20
10:11
10:12
13
10:25
6
10:31
11:03
5
11:08
11:10
7
11:17
4
11:21
11:45
2
11:47
11
11:58
11:59
65
13:05
ゴール地点
東稜展望台と猪落は怖くて眼下の写真を撮れませんでした。下山は猪落は使っていません。普通に南コースです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
僕は午前6時に森林公園駐車場に着きましたが、先行車は10台ありました。
午後1時には駐車場の7割くらいかな、平日ですが。
コース状況/
危険箇所等
枝道・脇道・踏み跡・トラバースが縦横無尽にありますので、ヤマレコアプリは必須です。
危険なところはそこら中にありますので、自分の技量に合わせて楽しみましょう。
その他周辺情報 ただおみ温泉は600円でした。源泉かけ流しです。食事も安くて充実しています。
道の駅宇都宮ロマンチック村にも温泉があります(入ってないので詳細は知らぬ)。
おお、古賀志山が見えてきた! 右は鞍掛山?
2025年04月22日 05:39撮影 by  DSC-H10, SONY
1
4/22 5:39
おお、古賀志山が見えてきた! 右は鞍掛山?
逆さ古賀志山。ダム湖に映えます。
2025年04月22日 06:14撮影 by  DSC-H10, SONY
1
4/22 6:14
逆さ古賀志山。ダム湖に映えます。
ヒカゲスミレかな。
2025年04月22日 06:20撮影 by  DSC-H10, SONY
1
4/22 6:20
ヒカゲスミレかな。
幸先よくリス君発見!
2025年04月22日 06:23撮影 by  DSC-H10, SONY
1
4/22 6:23
幸先よくリス君発見!
ヤマブキと触れ合うリス君
2025年04月22日 06:25撮影 by  DSC-H10, SONY
4/22 6:25
ヤマブキと触れ合うリス君
今日は中尾根コースを使います。危険です。
2025年04月22日 06:30撮影 by  DSC-H10, SONY
1
4/22 6:30
今日は中尾根コースを使います。危険です。
ここは「カタクリ群生地から中尾根コース」を選択しました。カタクリは終わっているものの、他の花もあるかな、と思って。
2025年04月22日 06:50撮影 by  DSC-H10, SONY
1
4/22 6:50
ここは「カタクリ群生地から中尾根コース」を選択しました。カタクリは終わっているものの、他の花もあるかな、と思って。
ロープ場が登場。これを越えると三番岩や軍艦岩があるみたい。僕は勘違いしてカタクリコースを選んだので三番岩には登れず。残念。また来るよ!
2025年04月22日 06:50撮影 by  DSC-H10, SONY
1
4/22 6:50
ロープ場が登場。これを越えると三番岩や軍艦岩があるみたい。僕は勘違いしてカタクリコースを選んだので三番岩には登れず。残念。また来るよ!
チゴユリですね。
2025年04月22日 06:58撮影 by  DSC-H10, SONY
1
4/22 6:58
チゴユリですね。
薹が立ったゼンマイ
2025年04月22日 06:59撮影 by  DSC-H10, SONY
4/22 6:59
薹が立ったゼンマイ
スミレがけっこうあちこちで咲いていました。癒されます。
2025年04月22日 07:00撮影 by  DSC-H10, SONY
1
4/22 7:00
スミレがけっこうあちこちで咲いていました。癒されます。
ここは中尾根を楽しむべく右へ進みます
2025年04月22日 07:10撮影 by  DSC-H10, SONY
1
4/22 7:10
ここは中尾根を楽しむべく右へ進みます
上空を見上げてみた。青空と新緑。ヤマツツジはちょっとだけ。
2025年04月22日 07:20撮影 by  DSC-H10, SONY
1
4/22 7:20
上空を見上げてみた。青空と新緑。ヤマツツジはちょっとだけ。
トウゴクミツバツツジも出てきました。
2025年04月22日 07:23撮影 by  DSC-H10, SONY
1
4/22 7:23
トウゴクミツバツツジも出てきました。
トウゴクミツバツツジもあまり多くはありません。外れ年?
2025年04月22日 07:23撮影 by  DSC-H10, SONY
1
4/22 7:23
トウゴクミツバツツジもあまり多くはありません。外れ年?
登山道が極端に細いところもあり。滑落注意。
2025年04月22日 07:26撮影 by  DSC-H10, SONY
4/22 7:26
登山道が極端に細いところもあり。滑落注意。
このくらいの岩場ならまだ余裕あり
2025年04月22日 07:37撮影 by  DSC-H10, SONY
1
4/22 7:37
このくらいの岩場ならまだ余裕あり
中尾根コースあるのみ。
2025年04月22日 07:47撮影 by  DSC-H10, SONY
1
4/22 7:47
中尾根コースあるのみ。
二番岩はかなりの難関らしいので行きません。ところで一番岩はどこに??
2025年04月22日 08:01撮影 by  DSC-H10, SONY
1
4/22 8:01
二番岩はかなりの難関らしいので行きません。ところで一番岩はどこに??
名前失念。山じゅういっぱい咲いていました
2025年04月22日 08:16撮影 by  DSC-H10, SONY
1
4/22 8:16
名前失念。山じゅういっぱい咲いていました
この岩場は怖かったです。逃げたかったのですが、みなさん登っているわけですから、と思い、鎖をガチガチに握りしめてつま先まで神経を行き渡らせてなんとかクリアしました。ふー。
2025年04月22日 08:32撮影 by  DSC-H10, SONY
1
4/22 8:32
この岩場は怖かったです。逃げたかったのですが、みなさん登っているわけですから、と思い、鎖をガチガチに握りしめてつま先まで神経を行き渡らせてなんとかクリアしました。ふー。
稜線に出たら日光男体山がどーーん! 大迫力で、すっごく驚きました😲
しかし写真にするとたいしたことないね😅
2025年04月22日 09:01撮影 by  DSC-H10, SONY
2
4/22 9:01
稜線に出たら日光男体山がどーーん! 大迫力で、すっごく驚きました😲
しかし写真にするとたいしたことないね😅
こちらは高原山です。
2025年04月22日 09:05撮影 by  DSC-H10, SONY
1
4/22 9:05
こちらは高原山です。
斑根石山から古賀志山!
2025年04月22日 09:09撮影 by  DSC-H10, SONY
1
4/22 9:09
斑根石山から古賀志山!
登頂証明
2025年04月22日 10:28撮影 by  DSC-H10, SONY
1
4/22 10:28
登頂証明
今日のランチです。
2025年04月22日 10:35撮影 by  DSC-H10, SONY
1
4/22 10:35
今日のランチです。
再度岩場を越えて、御嶽山に着きました。
2025年04月22日 11:19撮影 by  DSC-H10, SONY
1
4/22 11:19
再度岩場を越えて、御嶽山に着きました。
ここでも男体山どーん! ヤマツツジとのコラボがいいね。見づらい方は「元サイズ」でご覧ください。
2025年04月22日 11:24撮影 by  DSC-H10, SONY
1
4/22 11:24
ここでも男体山どーん! ヤマツツジとのコラボがいいね。見づらい方は「元サイズ」でご覧ください。
帰途でもリス君発見
2025年04月22日 12:12撮影 by  DSC-H10, SONY
1
4/22 12:12
帰途でもリス君発見
2匹がこんな近接していても無駄。1匹はミツバ山のように山頂に設置しなさい。
2025年04月22日 12:13撮影 by  DSC-H10, SONY
4/22 12:13
2匹がこんな近接していても無駄。1匹はミツバ山のように山頂に設置しなさい。
6匹目。贅沢ですね。
2025年04月22日 12:25撮影 by  DSC-H10, SONY
4/22 12:25
6匹目。贅沢ですね。
たぶんキジムシロ。
2025年04月22日 12:50撮影 by  DSC-H10, SONY
1
4/22 12:50
たぶんキジムシロ。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル カメラ スパッツ

感想

【まず初めに】
僕のレコをフォローしてくださっているレオポンさんの助言により、今回は中尾根コースを登り、下山は猪落を使おうとしました。感謝感謝です。

【愚痴】
しかし、上りは、花目当てでカタクリコースを使ったら、三番岩や軍艦岩をトラバースしてしまったようでがっくり😞
ヤマレコでもYAMAPでも本でも、三番岩や一番岩・二番岩の位置を明確に記してある地図は見つけられなかったんだもん。
次回は三番岩に絶対チャレンジです。

下りは、あまりの高度差と急斜面にビビッて猪落は断念しました。
うーん、僕の運動神経とメンタルでは、御岳山の岩場を下るのが精いっぱいかな。

【日光連山】
斑根石山や御岳山から白い男体山ドーン! 感動しました。
僕は前日に岩舟山から富士山を見ており、
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8043820.html
眼福の2日間でした。
とっても楽しかったです。

最後までご覧いただきありがとうございました m(__)m


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人

コメント

みやぽんさん こんにちは!
古賀志山。
花の山だったり岩登りの山であったり、リス君の山であったり?色々楽しめるので、人気なのですね〜。🌼🐿️😁
ヤマレコの足跡をみたらコースがありすぎてビックリです!😅
お疲れ様でした!😁
2025/4/23 16:32
andounouenさん、こんばんは!
2日連続の1コメありがとうございます
ヤマレコの足跡、ほんとすごいですよね。
地図上で道がないところにもオレンジだらけでびっくりしました😲
強行突破とかする人も多いのでしょうかね💦

晃石山も古賀志山も、ツツジがもっと咲いていたらなおよかったのですが、お天気に恵まれて展望もよく、楽しい2日間になりました。
andounouenさんも、ぜひ栃木へどうぞ!
2025/4/23 21:16
いいねいいね
1
みやぽんさん
連登お疲れさまでした✨
中尾根コースってバリルートなのですよね
その割には標識バッチリで道迷いの心配はなさそうですね
問題は高度感に耐える心持ちですか😅
へルメットは必携なんでしょ?
ともあれ、リスさんも豊富で楽しそうなコースですね〜
2025/4/23 17:10
gorozoさん、こんばんは!
いつもコメントくださりありがとうございます。
そうですね、岩場の高度感は緊張を強いられて、メンタル的にとっても疲れます。
それでも登りは達成感がありますけど、下りはひたすら怖いです💦
百戦錬磨のgorozoさんのメンタルがうらやましいです。

なお、ヘルメットですが、被っている人はごく少数でした。
僕は、木曽御嶽山用に購入したものを・・・出発時のバタバタで忘れてしまい、ノーヘルで登りました。
♪ダメな私ね〜😅(古い)
2025/4/23 21:48
いいねいいね
1
みやぽんさん、こんにちは!
古賀志山はルートが沢山あるんですよね〜。私もたまに迷います😅
次回は岩登り是非是非!😄
お疲れ様でした!
2025/4/28 12:42
レオポンさん、こんばんは!
お陰様で、たいへん楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました😄
もっとスキルとメンタルを鍛えたいと痛感しました。
2025/4/28 22:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
赤岩山〜御岳山〜古賀志山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
559
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら