記録ID: 8046823
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
今日も静かなマイナールートで歩く平石山と本仁田山(↑平石尾根 ↓ゴンザス尾根)
2025年04月22日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:16
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 909m
- 下り
- 977m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 4:13
距離 7.7km
登り 909m
下り 977m
天候 | 晴れ、風少しあり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
平石尾根は新版奥多摩詳細図では紫色の バリエーションルートになっています。 かなり歩かれているようで 一般登山道に近い感じでした。 安心安全で問題なく歩けます。 ①平石尾根 新版奥多摩詳細図では、紫色コース 道標なし、登山道B~C級、体力度2です。 歩行距離3845m、累積標高差850m 標準登り2時間40分になっています。 最初の30分くらいは急傾斜を つづら折りの道で登って行きます。 上部から直登箇所も出てきますが、 傾斜は両足だけで登れるくらいです。 道型、踏み跡明瞭、道迷いはありません。 道標は途中からなくなります。 自然林が美しい静かなコースです。 ②ゴンザス尾根 赤色コース 詳細図では健脚者向けの一般登山道です。 登山道A~B級、体力度2~3です。 歩行距離6590m、累積標高差875m 標準下り2時間になっています。 途中で鳩の巣への花折戸尾根と分岐します。 途中でやや急な下降がありますが、 丁寧に道が作られており、 滑ることはほとんどありません。 やさしい岩場ややせ尾根もありますが、 問題なく歩けます。 むしろ変化があって楽しめるコースです。 一番のメリットは下山口から 日帰り温泉がすぐにあることです😆 phが高く、奥多摩の典型的なつるぬる湯です。 |
写真
感想
今日も奥多摩です。
前から気になっていた平石尾根を登りました。
平石山にふもとから登るには
本仁田山経由、妙指尾根、平石尾根の3通り
ありますが、今回の平石尾根が変化も多く、
自然林が美しく、整備も進んでいて
印象に残るコースでした。
妙指尾根に比べると難度は半分程度です。
本仁田山経由も川苔山へ行く人が
圧倒的に多く、平石山まで足を伸ばす人は
ほとんどいないようです。
そんなこともあって、
平石尾根では誰にも会いませんでした。
ゴンザス尾根は二人登ってきました。
とても静かな山行が楽しめます。
バス停からすぐに登山道なのも良いです。
そして日帰り温泉もおすすめです。
できれば平日の日中が良いです。
瀬音の湯、日の出つるつる温泉と並んで
奥多摩三大日帰り温泉といっても
良いでしょう(個人の感想)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する