萌黄色の陣馬山 [陣馬高原下BS-陣馬山-(景信山)-小仏BS]


- GPS
- 02:43
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 669m
- 下り
- 709m
コースタイム
- 山行
- 2:32
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 2:44
天候 | 雲多めな晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
久々にやってしまった…。
テーピングは持っていなかったので、包帯でしばらく圧迫処置。腫れ上がることなくなんとか歩けそうな状態だったので再始動。
感想
今日も元気に夜勤明けトレ。
残業があるとバスの時刻的に陣馬山まで行くのは厳しいのですが、残業もなく帰宅できたので、10分で山準備し再び最寄り駅へ。
4か月ぶりの陣馬山はすっかり萌黄色の季節に。
ヤマザクラの名残、満開のミツバツツジ、匂い立つ若葉。
やっぱ春はいいなぁ。
と上ばかり見て歩いていたら、堂所山のあたりで右足首をグキっ…。
元々捻挫癖がある足。ソールの厚い登山靴からソールの薄いトレランシューズにしてから足元が安定しグギることはなくなっていたのですが、先日買い換えたトレランシューズはクッション性重視でソールが厚めなものだったので、久々にやってしまいました…。
普段は持ち歩いているテーピングも忘れたので、仕方なく包帯でグルグル巻きにし暫く圧迫固定。なんとか腫れあがるのを抑え込め、歩けそうな状態になったため再始動。
「高尾まで行ってケーブルカーで下山する?」
「城山まで行ってなだらかな林道で下山する?」
「景信山から小仏BSに下山する?」
あれこれ考えた結果、急坂もなく一番足首に負担がなく最短で下山できそうな「景信山 経由 小仏BS下山」を選択し、なんとか自力下山。
バスがなかったら高尾駅まで歩いて帰るつもりだったのですが、タイミングよくバスが来たのでバスに乗車し、無事帰宅となりました。
「雲ノ平で捻挫した時のあの絶望感に比べれば今日は楽勝か…」と、捻挫に対しては冷静に応急処置できましたが、そもそも「捻挫をするな!」「テーピングを忘れるな!」ということで色々と反省点が必要な1日になってしまいました…。
ということで、必然的に今月はこれにて山は打ち止め。
足首はくるぶし周りが腫れている程度で済みましたが、暫く大人しくしています〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する