記録ID: 805065
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
東タツガ岩〜岩湧山
2016年01月31日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:53
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 985m
- 下り
- 988m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 6:54
距離 9.0km
登り 985m
下り 988m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
東横谷の林道入口にバイクを置いて、バリエーションルートの東タツガ岩から登ってみた。
このルート開設から3年になるが、誰も登らないのか取り付きはウラジロや松、他の雑木が茂り藪になっていた。ノコギリとカマで切り分けてテープを付けた。岩場にはロープを追加したので大分登り易くなったと思う。
少し皆さんに歩いて貰いたいですね。
西タツガ岩と東タツガ岩を巡るコースはスリル満点ですよ。
岩湧山の山頂は明るい日差しで春を思わせる天候だった。
岸和田から来たkakunoさんに会い、いわわきの道、見晴らしの道、第6駐車場まで一緒に下った。岸和田城の入口に2等三角点があるよと言ったら驚いていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1035人
色々なお話を伺い、教えていただきながらの下山、とても楽しかったです。
ついつい厚かましくも最後までくっついて行ってしまいました。
初めての道もとてもワクワクしました。今年はギンギラテープの魔法にかかってしまうかも・・・。
また ご一緒できる機会を楽しみにしています。どうぞ宜しくお願いします。
こちらこそ有難うございました。いつも一人で黙々と歩いてますが楽しく歩くことができました。岩湧山にはいろいろ珍しい野草もあり興味が尽きません。またお越し下さい。
シルバー少年さん、おはようございます。
東タツガ岩ルートを整備しながら登らたんですか。
凄いですね。そしてお元気です。
また、東西タツガ岩ルートに連れて行って下さい。
私も昨日、岩湧山麓でユキワリイチゲやセリバオウレンを探してました。
東横谷からのルートにも群生地がありましたね。
去年、教えて頂いた行司河原から先の河原もそろそろですね。
四季彩館に集っていたのですね。編笠山から四季彩館に寄って帰ろうと向かいかけたのですが、山頂まで登りたくなってしまったんです。
東タツガ岩ですが、東タツガ岩尾根の先端から今日は登ってみました。途中からウラジロのジャングルになり刈り進んだのですが、手に負えなくなり横に下りたところが、前歩いた取り付きでした。
途中の取り付きより、尾根の先端から登る(ギンギラテープ)方が面白いですよ。
岩場のロープですが足がかりがないので、ロープ任せのところが2箇所あります。背の高い人は平気でしょうが。
また仲間を連れて行って見ましょうか。
しるばーさんのデータをいつも参考にさせてもらってます。有難うございます。2/6西タツガ岩を登り、東タツガ岩を探しまくり、全然見当違いをしやっと目印を見つけましたが藪がすごく時間切れであきらめました。再チャレンジします。側川や塩降トンネルの尾根も利用させていただきました。いつかお目にかかりたいものです。
hirononさん
返事が大変遅れて申し訳ございません。 hirononさんも普通のコースには飽き足らないようですね。今度は東タツガ岩のテープ増やしましたので行けると思いますので。ところで犬鳴山の表行場、裏行場行かれましたか。お勧めです。
実は2/12東横谷から東タツガ岩へ行きました。立木の目印より下の尾根突端から入り無事コースに入れました。面白かったですが岩が脆いですね。そのあとスタートへ戻りバイクで横谷へ移動し91鉄柱からゴジラの基部を偵察しました(右側?)。左側へ登ったほうが良かったのでしょうか? 犬鳴山は一度行きました。どうも有難うございました。 友人達もバリエーションコースへ引きずり込もうと思います。よろしくお願いします。
先端から登りましたか、やはりここからがいいですね。ちょっと登り難い岩があるんで東タツガ岩のルートを一部変更しようかと思ってます。ゴジラ岩には左右どちらからも行けますが、右からの方が面白いですよ。
ここの尾根を抜けると一徳防山への道に出ます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する