記録ID: 805155
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
青い空と雪の武奈ヶ岳
2016年01月31日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 996m
- 下り
- 985m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
その他登山口付近に10台程度? |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口からしばらくは、朝早くは踏み固められて滑りやすいです。 冬道の分岐点あたりまでは所々地面が出てます。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
---|
感想
一度くらい、武奈ヶ岳にメインルートの坊村から登っておかないと、
というわけで昨日思い立って急遽登ることに。
人も多いでしょうし、天気もいいし、安全冬山シリーズ第2回。
坊村への道中、皆子山登山口のバス停にハイキングの方が10数人。
今日はいい天気だしねー、とあまり気にも留めていなかったのですが、
坊村到着直前、前方に江若バス。
そしてトイレの前には数10人の登山客。
さすが人気コースです。冬も人が多いのがビックリです。
朝、布団が暖かくてグズグズしていたのがそもそもいけなかったんですが、
何とか登山渋滞に巻き込まれずに、いいペースで登れました。
(昨シーズン、北小松からヤケ山〜釈迦岳と縦走させられたときは途中誰にも会わなかったのに…)
踏み跡は十分すぎるくらいありますので適当に歩いても安心です。
雪は深いところで膝上くらいはありそうでしたが、やはり週末の雨でゆるんでいるのか気温が高いからか、アイゼン履いていても時々雪ごと滑ります。
雨が降っていなければスノーシューも楽しいかも知れません。
来シーズンが暖冬じゃなかったらスノーシュー持ってきたいと思いました。
今シーズン、スノーシューを買ったんですけど、でもあまり出番がありません。
来週はスノーシュー履きたいなぁ。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:860人
山頂でお話しさせてもらったメガネの者です!
楽しい時間をありがとうございました(^^)ほんとに混んでましたね!
しかも帰りの湖西道路も渋滞でした(笑)!京滋と第二京阪は空いてましたが・・
再来週、雪があると良いですね(*^^*)!
どうもお疲れさまでしたー。
こちらこそ、単独行だと独り言しか言いませんので(苦笑
お話しできて楽しかったです
湖西道路、堅田のあたりまで4車線化してくれたらいいんですけどねぇ
私も大峰方面はよく行ってます(ツアーが多いので記録は書いてませんが)ので、
またどこかでお会いするかも知れませんね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する