ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8051567
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

毛無山✿→県立森林公園 白いの多めで👍

2025年04月24日(木) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 鳥取県 岡山県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:20
距離
6.9km
登り
588m
下り
588m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:19
休憩
0:56
合計
4:15
距離 6.9km 登り 588m 下り 588m
10:21
41
11:09
11:41
31
12:12
12:31
36
13:07
13:11
39
✿✿の時期,いろいろ探しながら歩くとゆっくりに😅。
天候 ☀️晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
花が開くのを待つため,岡山市内より下道でゆっくりと。高速代もかからず財布に優しい移動😙
コース状況/
危険箇所等
白馬山~田浪までの下り区間はスリッピーな場所あり。後は快適😙ハイキング・コース。
その他周辺情報 ♨️とか美味いもんの店とかいろいろある。道草はするが直帰で😅
4月から週3休となり,日月木と休みのパターンになった。なぜか☀️の巡り合わせが多い😙(日頃の行いはあまりよいとは思えんが...)下道で県北の毛無山をめざす。
今日も天気よし。朝露を纏ったイチリンソウ,ニリンソウなどを見ながら田浪集落に入る。稜線の北側に雲が湧く毛無山。
10
4月から週3休となり,日月木と休みのパターンになった。なぜか☀️の巡り合わせが多い😙(日頃の行いはあまりよいとは思えんが...)下道で県北の毛無山をめざす。
今日も天気よし。朝露を纏ったイチリンソウ,ニリンソウなどを見ながら田浪集落に入る。稜線の北側に雲が湧く毛無山。
カタクリ・シーズンでも平日で駐車場は半分くらい。週末ならもっと多そう。
7
カタクリ・シーズンでも平日で駐車場は半分くらい。週末ならもっと多そう。
山の家辺り。ヤマザクラは終盤で花吹雪。道べりのサンインシロカネソウに久々♪〜。朝っぱらからよく開いたお利口さん。
11
山の家辺り。ヤマザクラは終盤で花吹雪。道べりのサンインシロカネソウに久々♪〜。朝っぱらからよく開いたお利口さん。
水際のチャルメルソウ。なかなか精緻なつくり。
12
水際のチャルメルソウ。なかなか精緻なつくり。
白系キクザキイチゲも出迎える。入り口からスローダウンしてしまった😅。
13
白系キクザキイチゲも出迎える。入り口からスローダウンしてしまった😅。
ミソサザイの声と沢鳴りが響く谷筋を離れ,人工林帯を抜けたら芽吹きを待つブナ・ゾーン。
道中,ボタンネコノメソウ,ミヤマキケマン,ミヤマスミレ,タチネコノメソウ,ミヤマカタバミのブーケ。
9
ミソサザイの声と沢鳴りが響く谷筋を離れ,人工林帯を抜けたら芽吹きを待つブナ・ゾーン。
道中,ボタンネコノメソウ,ミヤマキケマン,ミヤマスミレ,タチネコノメソウ,ミヤマカタバミのブーケ。
葉っぱ,茎の形はミヤマスミレかな。
9
葉っぱ,茎の形はミヤマスミレかな。
最後のタムシバ。これが終わると山の緑が深くなる感じ。
13
最後のタムシバ。これが終わると山の緑が深くなる感じ。
道縁にエンレイソウやハシリドコロ。九合目の避難小屋前で団体さんお休み中でした。
10
道縁にエンレイソウやハシリドコロ。九合目の避難小屋前で団体さんお休み中でした。
毛無山第一カタクリ咲いてます。お日さまあたって*・゜゜・。
18
毛無山第一カタクリ咲いてます。お日さまあたって*・゜゜・。
山頂直下で樹林帯を抜けた。金ヶ谷山への縦走路から溢れていた雲も抜けた。
5
山頂直下で樹林帯を抜けた。金ヶ谷山への縦走路から溢れていた雲も抜けた。
南側。田浪の景色を見下ろして...。
9
南側。田浪の景色を見下ろして...。
毛無山頂1218mと〜ちゃこ。青空の下,伯耆大山ファミリー大展望😁。蒜山三座は雲がかかる。
10
毛無山頂1218mと〜ちゃこ。青空の下,伯耆大山ファミリー大展望😁。蒜山三座は雲がかかる。
伯耆大山。ゼブラ模様はほぼ消え夏の山へ。南壁の沢だけ雪が残る。
18
伯耆大山。ゼブラ模様はほぼ消え夏の山へ。南壁の沢だけ雪が残る。
怪鳥,烏ヶ山。鏡ヶ鳴のサンカヨウ,そろそろ咲き始めるかな?
11
怪鳥,烏ヶ山。鏡ヶ鳴のサンカヨウ,そろそろ咲き始めるかな?
少しだけ雪が見える西毛無の向こうは道後や比婆の山なみ。
弥山山頂避難小屋,霞む三瓶山も捉えた。眺望はまずまず😁。
7
少しだけ雪が見える西毛無の向こうは道後や比婆の山なみ。
弥山山頂避難小屋,霞む三瓶山も捉えた。眺望はまずまず😁。
来月辺り,花を眺めにおじゃましたい。撮っていただきありがとうございました。
14
来月辺り,花を眺めにおじゃましたい。撮っていただきありがとうございました。
いつもの炭水化物タイム。🍙がうめえ〜😋
7
いつもの炭水化物タイム。🍙がうめえ〜😋
毛無山頂付近はカタクリが無く心配したが…。出てきました!稜線の春の妖精たち。
17
毛無山頂付近はカタクリが無く心配したが…。出てきました!稜線の春の妖精たち。
薄紫の第一白ちゃん。おしべも脱色😅してます。
11
薄紫の第一白ちゃん。おしべも脱色😅してます。
見通しよければ,木立のあい間に南壁を眺めながら歩くことができる。日が照ってカタクリがいきいき🎶。
8
見通しよければ,木立のあい間に南壁を眺めながら歩くことができる。日が照ってカタクリがいきいき🎶。
第ニ白ちゃん。さっきよりだいぶ白さがアップ。朝は雲を被っていた稜線に,雫を纏って開く。
18
第ニ白ちゃん。さっきよりだいぶ白さがアップ。朝は雲を被っていた稜線に,雫を纏って開く。
ノーマル・パープルだって負けていない。やはり花には☀️。
9
ノーマル・パープルだって負けていない。やはり花には☀️。
カタクリ広場にやってきた。多くの方が花鑑賞に余念なし。俣野から上がって来られた自然保護監視員の皆さんが,道標整備中でした(感謝)。自然保護監視員Fさんに,毛無山✿情報をいろいろとご指南いただいた(またまた感謝)。
5
カタクリ広場にやってきた。多くの方が花鑑賞に余念なし。俣野から上がって来られた自然保護監視員の皆さんが,道標整備中でした(感謝)。自然保護監視員Fさんに,毛無山✿情報をいろいろとご指南いただいた(またまた感謝)。
ここ数年,カタクリは船通山ばかりだった(今年も行きたいけど)。白ちゃん含めて縦走路の紫の君巡りはさすが毛無。景色もエエし♪。
9
ここ数年,カタクリは船通山ばかりだった(今年も行きたいけど)。白ちゃん含めて縦走路の紫の君巡りはさすが毛無。景色もエエし♪。
白系多めな一日。稜線のキクザキイチゲも全開中。
14
白系多めな一日。稜線のキクザキイチゲも全開中。
最後に出会った白い子たち。ここには2つあったので,白ちゃん撮れ高計4つ。この時期に来た中では最高記録じゃ😅!
10
最後に出会った白い子たち。ここには2つあったので,白ちゃん撮れ高計4つ。この時期に来た中では最高記録じゃ😅!
あとは白馬山から麓にちゃちゃっと下りた。登山口で白系タチツボスミレみっけ。
11
あとは白馬山から麓にちゃちゃっと下りた。登山口で白系タチツボスミレみっけ。
登山口で🌸散策。ヤマエンゴサク,フキノトウ,薄紫系のキクザキイチゲが道端に。
8
登山口で🌸散策。ヤマエンゴサク,フキノトウ,薄紫系のキクザキイチゲが道端に。
少し黄色が強いタイプの白系キクザキイチゲ,ぱっか〜ん。
10
少し黄色が強いタイプの白系キクザキイチゲ,ぱっか〜ん。
開いた花が増えたシロカネソウの仲間たち。俯き加減が多く撮りにくい。
13
開いた花が増えたシロカネソウの仲間たち。俯き加減が多く撮りにくい。
ランプシェードを裏側から。透けてる😅。
13
ランプシェードを裏側から。透けてる😅。
白,パープル,うす黄色,川縁のいろんなキクザキイチゲを見て,毛無山さんぽ終了。
8
白,パープル,うす黄色,川縁のいろんなキクザキイチゲを見て,毛無山さんぽ終了。
暑いくらいにエエ天気になった。感謝して締めよう😙。
7
暑いくらいにエエ天気になった。感謝して締めよう😙。
自然保護監視員Fさんに伺った場所へブルーなキクザキイチゲ探しに行ったが撃沈!でも気配はあった。今季初のショウジョウバカマ(まだ見てなかった)に労せず出会う棚ボタ。
12
自然保護監視員Fさんに伺った場所へブルーなキクザキイチゲ探しに行ったが撃沈!でも気配はあった。今季初のショウジョウバカマ(まだ見てなかった)に労せず出会う棚ボタ。
歩かず見えるイワウチワ,サンインシロカネソウ。足腰立たんなっても,見に来れそう。
12
歩かず見えるイワウチワ,サンインシロカネソウ。足腰立たんなっても,見に来れそう。
最後に県立森林公園に道草(毛無山から意外と近い)。去年は来てなかったので,ミズバショウは2年ぶり。
12
最後に県立森林公園に道草(毛無山から意外と近い)。去年は来てなかったので,ミズバショウは2年ぶり。
色の濃いキクザキイチゲあり。遅い時間で陰ってしまった。
11
色の濃いキクザキイチゲあり。遅い時間で陰ってしまった。
ここにはザゼンソウも。見るのを嫌がられてる感じ😅。近くのリュウキンカもまだだった。
16
ここにはザゼンソウも。見るのを嫌がられてる感じ😅。近くのリュウキンカもまだだった。
まゆみ園地に残雪。森林公園内は雪が残る。別の時季に訪ねたい。最後まで☀️のよい一日でした。
6
まゆみ園地に残雪。森林公園内は雪が残る。別の時季に訪ねたい。最後まで☀️のよい一日でした。

感想

4月から週3休となり,日月木と休みのパターンが多い。そして,なぜか☀️の巡り合わせが多い😙(日頃の行いはあまりよいとは思えんけど...)今日は岡山市内から下道で県北の毛無山をめざす。春の毛無山は久しぶり。あそこは白い子との遭遇が多い場所。
吉備中央町~真庭市~新庄村とドライブすること3時間弱。本当はあと少し早く行けるけど,道中の花たちを観察しながら遅い到着。天気がよく,朝露を纏ったイチリンソウ,ニリンソウなどちらほら。田浪集落からは,稜線の北側から雲が湧き出る毛無山が見えた。天気予報だと雲は消えるはず。
カタクリ・シーズンだけあり,平日でも田浪の駐車場は半分程度埋まっていた。結構な数の方が歩かれていた。
登山口周辺は春の花でいっぱい。雪が多かったので,花はゆっくりだろうと鷹をくくっていたら,最近の暖かさで一気に進んでいる感じか。ヤマザクラの花吹雪が舞う道を通って登山口へ行くと,キクザキイチゲ,サンインシロカネソウ,水辺のチャルメルソウなどこの時季らしい花たちが出迎えてくれた。
登山道は新緑が鮮やか。エンレイソウ,ハシリドコロ,ミヤマスミレ,ミヤマカタバミが,ブナの足下を彩る。谷筋ではミソサザイ,上ではカラ類が賑やか。大型キツツキのドラミングやツツドリの鳴き声も聞こえた。
明るいブナ森から山頂へ抜けると眼下に田浪のパノラマが広がり,周囲の山々が見え始めた。稜線を流れていた雲は無くなり,毛無山~三平山の長い縦走路が見えるようになる。ほどなく山頂と~ちゃこ。正面に夏山へと姿を変える伯耆大山~蒜山三座の山なみが美しい。前後されていた方々と話をしながら,ゆっくりランチタイム。この後もピーカン予報。カタクリに期待。
山頂付近のカタクリはほぼ無く(鹿に食べられた?)不安に思ったが,白馬山に進むにつれて紫の君がたっぷり咲いていて安心する。白馬山に進むにつれて元気のよい花が増えた。つぼみがたくさんあるのでこれからしばらく楽しめそうだ。白い子探しで今日は色抜けおしべの白系カタクリを4つほど発見できた😙。道すがら白いキクザキイチゲも。白系多めな春の毛無山。
カタクリ広場では俣野から上がって来られた自然保護監視員の皆さんが,道標の整備をされていた。自然保護監視員Fさんに,毛無山✿情報をいろいろとご指南いただく。
帰りは少しだけ上斎原方面に寄り道し,この時期の道べり✿ドライブ。最後まで☀️のエエ休みでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人

コメント

おはようございます。17日に毛無山行った時は頂上付近はまだ早くつぼみでした。白いカタクリに出会えてラッキーでしたね。
昨日は健康作りで下蒜山へこちらは満開でした。
2025/4/28 6:10
さかさん,おはようございます。コメントありがとうございます。
急に暖かくなって花は大忙しですね。先日は天気がよさそうだったので行ってみたら,なかなかの咲き方で,ありがたく楽しませてもらいました。
蒜山もイチゲやカタクリ,そろそろイワカガミやキスミレなんかもあるでしょうか?大好きな山で訪ねたくなるところです。
2025/4/28 6:25
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地東部 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら