記録ID: 8052441
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
蕨山(さわらびの湯〜名郷バス停)-曇天ツツジハイク
2025年04月26日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:39
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 902m
- 下り
- 830m
コースタイム
天候 | 曇り 山中の気温は9〜14℃くらい。 帰路では飯能駅の付近から雷雨⚡️に遭った。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
7:50頃到着で9割埋まってた。 【帰り】 名郷バス停 13:21発 ↓国際興業バス[飯03-2]飯能駅行 410円 ノーラ名栗・さわらびの湯バス停 13:34着 ※11〜12時台は1本も便が無いので注意 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【さわらびの湯〜名栗金比羅山】 舗装路歩きはほぼ無く道路を渡ってすぐ山道に入る。 以降は斜度そこそこの樹林帯を淡々と登る。 足場は土、石、木の根ミックスでやや岩っぽい場所がある。 【名栗金比羅山〜蕨山】 斜度の緩いトレイルランナー好みの平坦な道。 道幅の広い場所が多く足場も硬めの土メインでとても歩き易い。 【蕨山〜屈曲点】 斜度のキツい急降。 部分的に補助ロープ付きの急な岩場がある。 下山路として通る場合はやや注意が必要。 【屈曲点〜名郷バス停】 岩場は無くなって徐々に斜度が緩む。 沢沿いの道のため石が多く、針葉樹の落葉もあってやや散らかり気味。 2〜3箇所小さな沢を渡河する。 ラスト約1kmは林道歩き。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
笛
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
タオル
ストック
カメラ
熊鈴
|
---|---|
備考 | 水1330ml 持参 → 残600ml |
感想
最近の山(甲東三山、蛭ヶ岳)は花少な目だったのでちょいと花不足。花成分を補充したい。
んでツツジが多く見られそうで以前から気になっていたこのコースへ。
天気はイマイチでも新緑&花ハイクができて満足。
-コースと難易度
今回の順路だと登りは緩やかで楽ちん。
下りはかなり急で岩場もあるのでやや注意が必要。
岩場が苦手な人は逆順で歩いた方が登りはキツいが安全。
-花
アセビ:ほぼ終わり。山頂の北面にわずかに咲き残りあり。
アカヤシオ:ほぼ終わり。山頂周辺にわずかに咲き残りあり。
桜:ほぼ終わり。地面は桜の花弁だらけ。
ミツバツツジ:終盤だがまだ綺麗に咲いてる。
ドウダンツツジ:小ヨケ〜大ヨケあたりにちらほら咲いてる。小さくて見つけにくい。
ヤマツツジ:まだ。咲いてるのはちょっとだけ。
シロヤシオ:見つからず。
他にも小さなスミレがぽつぽつ咲いてる。
-人
山中で会ったのは30〜35人くらい。トレイルランナーが多かった。
さわらびの湯の賑わいからしてもっと多いと思ってたが予想外に静かだった。
やっぱり大半は棒ノ嶺側に行ったかな。
帰りのバス乗客は出発時5人でガラガラ。
-筋肉痛記録
目立った筋肉痛なし
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:230人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する